2021年02月19日
【INX.label】群馬桐生製マスク
2月も半ばを過ぎると花粉対策が必要になるシーズン。感染防止対策のマスク着用はもはや社会的マナーの1つだけど、これから初夏にかけては花粉や黄砂の対策でもマスクは必須の装備。
インクスレーベルからこの冬に新発売となったマスク
フィッシュインで詳しい製品解説を読むことができる。
繊維の街、群馬県桐生市で作られた生地と、桐生市の成型工場で作られたmade in 桐生マスク。水色と黒の2色は、偶然にも昨夏に購入したインクスのサマーパーカーとドライTシャツと同じ色使い。

銀イオンによる抗菌・抗ウイルス加工が施された高機能マスク。ハイキング時に着用したけど、息苦しくなく、肌触りや着け心地も良好。
不織布マスクと比較して体を動かすようなときは、こうした高機能な布マスクのほうが適している印象。
昨年はバリバスマスクやエメラルダスマスク、シャープマスクと、本ブログでもマスクネタを多く取り上げていた。
通勤や職場では不織布マスクを使っているけど、就寝時には乾燥防止のためにポリエステル製のエメラルダスマスクを愛用している。
これから春にかけては花粉や黄砂、PM2.5の飛散もあるので、釣行時にはインクスマスクで対策したい
<参考>
※2021年6月24日「【INX.label】3Sサマーパーカー2021年モデル」

フィッシュインで詳しい製品解説を読むことができる。
繊維の街、群馬県桐生市で作られた生地と、桐生市の成型工場で作られたmade in 桐生マスク。水色と黒の2色は、偶然にも昨夏に購入したインクスのサマーパーカーとドライTシャツと同じ色使い。
不織布マスクと比較して体を動かすようなときは、こうした高機能な布マスクのほうが適している印象。
昨年はバリバスマスクやエメラルダスマスク、シャープマスクと、本ブログでもマスクネタを多く取り上げていた。
通勤や職場では不織布マスクを使っているけど、就寝時には乾燥防止のためにポリエステル製のエメラルダスマスクを愛用している。
これから春にかけては花粉や黄砂、PM2.5の飛散もあるので、釣行時にはインクスマスクで対策したい

<参考>
※2021年6月24日「【INX.label】3Sサマーパーカー2021年モデル」