2007年08月12日
初バス
前日のキス釣りに続いて、翌日はバス釣りに行ってきました。
場所は最近好調らしい市内の池で、バス釣りに詳しい友人のマル秘スポット。
0.9gのジグヘッドにソフトルアーを付けて、メバル釣りと同じ要領でスローで引いてくると、いきなりヒット!
ユルユルにしていたドラグをチリリと鳴らしながら、時折水面をジャンプして激しい抵抗を見せる!明らかにブルーギルとは違う引き!ラインは5lb。ドラグも効いているので少し余裕を持って遊ばせながら岸にずり上げると、初めてのブラックバスでした
23cmほどのバスでしたが、良いファイトを見せてくれました
丁寧にリリースして同じ場所でキャストを続けると、またすぐに釣れました
これは20cmぐらい。少し気持ちに余裕が出たのでバス持ちをしてみる
その後はブルーギルの猛攻に遭い、ソフトルアーからミノーへチェンジ。
でもやっぱりブルーギル
自分の口よりも大きいミノーに食いついてきました。
夕マズメのイイ感じの雰囲気になると、ミノーでもブラックバスが連発!
これも23cmぐらいのバス。
だんだん写真撮影が面倒になったので撮っていませんが、この日は20~23cmのバスが7匹、ギルは多数釣れました。同行した友人もソフトルアーやミノーでバスを連発してました。
ロッドは鱒レンジャーなので、このサイズのバスでも結構楽しめます。ソフトルアーだけでなくミノーでも釣れたので、かなり満足。秋になってもう一回り大きく成長したバスに期待。
2日続けて良い釣りができました。
ところで、今回使用したソフトルアーは、米国のCharlie Brewer's Slider社のクラッピーグラブというもの。中学生の頃に確か300円程度で買った激安のソフトルアー。
今でいうエコギアのグラスミノーSと同じような形状。500円近くするグラスミノーよりも安価で量もあったので重宝していましたが、最近店では見かけなくなりました。直接スライダー社からネットで注文している方もおられるようですが・・・
グロータイプではないので夜のメバル狙いには使いにくいですが、ボトムショットと組み合わせれば根魚狙いに良さそうです
8月11日(土) 16:30~18:30
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:Cardinal 301MS
Line:バリバス ゲーム 5lb
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ+DECOY ロケットヘッド0.9g

上、激安品としてよく売られているアルファタックルのユラユラ50SP。メッキ用に買ったものですが、ただ巻きでも今回良い働きをしてくれました
下、ZEAL'95。中学時代にバス釣りをしていた友人に貰ったもの。95というのは長さではなく、おそらく1995年の意味。
場所は最近好調らしい市内の池で、バス釣りに詳しい友人のマル秘スポット。
0.9gのジグヘッドにソフトルアーを付けて、メバル釣りと同じ要領でスローで引いてくると、いきなりヒット!

ユルユルにしていたドラグをチリリと鳴らしながら、時折水面をジャンプして激しい抵抗を見せる!明らかにブルーギルとは違う引き!ラインは5lb。ドラグも効いているので少し余裕を持って遊ばせながら岸にずり上げると、初めてのブラックバスでした


丁寧にリリースして同じ場所でキャストを続けると、またすぐに釣れました


その後はブルーギルの猛攻に遭い、ソフトルアーからミノーへチェンジ。
でもやっぱりブルーギル

夕マズメのイイ感じの雰囲気になると、ミノーでもブラックバスが連発!

だんだん写真撮影が面倒になったので撮っていませんが、この日は20~23cmのバスが7匹、ギルは多数釣れました。同行した友人もソフトルアーやミノーでバスを連発してました。
ロッドは鱒レンジャーなので、このサイズのバスでも結構楽しめます。ソフトルアーだけでなくミノーでも釣れたので、かなり満足。秋になってもう一回り大きく成長したバスに期待。
2日続けて良い釣りができました。

ところで、今回使用したソフトルアーは、米国のCharlie Brewer's Slider社のクラッピーグラブというもの。中学生の頃に確か300円程度で買った激安のソフトルアー。
今でいうエコギアのグラスミノーSと同じような形状。500円近くするグラスミノーよりも安価で量もあったので重宝していましたが、最近店では見かけなくなりました。直接スライダー社からネットで注文している方もおられるようですが・・・
グロータイプではないので夜のメバル狙いには使いにくいですが、ボトムショットと組み合わせれば根魚狙いに良さそうです

8月11日(土) 16:30~18:30
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:Cardinal 301MS
Line:バリバス ゲーム 5lb
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ+DECOY ロケットヘッド0.9g
上、激安品としてよく売られているアルファタックルのユラユラ50SP。メッキ用に買ったものですが、ただ巻きでも今回良い働きをしてくれました

下、ZEAL'95。中学時代にバス釣りをしていた友人に貰ったもの。95というのは長さではなく、おそらく1995年の意味。
Posted by shin1979 at 00:34│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
先日は(ってか今日も)お疲れ様でした。
今の間にバス慣れしておいて、秋には琵琶湖に再チャレンジですな。
えーと、zealのミノーですが名前は「マレオ」です。
確か、5~13cmまで1㎝きざみで出てたはず。
今の間にバス慣れしておいて、秋には琵琶湖に再チャレンジですな。
えーと、zealのミノーですが名前は「マレオ」です。
確か、5~13cmまで1㎝きざみで出てたはず。
Posted by ちびっつ at 2007年08月14日 22:01
≪ちびっつさんへ≫
この前はどうもでした。おかげで楽しい釣りができました。Yさんにもよろしくお伝えください。でも琵琶湖ではこんなに釣れない気がする・・・(笑)
ZEALのミノーの名前もありがとうございます。今は16cmまで出ているみたいですね。かなり高価なミノーでビックリしました。
うちのは5cmですが、汎用性が高くて使えるミノーです。確か中学の頃、ダブルKさんのうち、どちらかから貰ったと記憶しています。
あの頃はバスブームもあって、休み時間ごとにベランダに出て釣り談義に花を咲かせてましたなあ。自分は当時、海のエサ釣りしかしていなかったので、バスの世界のバブリーさについていけてませんでしたが(笑)
この前はどうもでした。おかげで楽しい釣りができました。Yさんにもよろしくお伝えください。でも琵琶湖ではこんなに釣れない気がする・・・(笑)
ZEALのミノーの名前もありがとうございます。今は16cmまで出ているみたいですね。かなり高価なミノーでビックリしました。
うちのは5cmですが、汎用性が高くて使えるミノーです。確か中学の頃、ダブルKさんのうち、どちらかから貰ったと記憶しています。
あの頃はバスブームもあって、休み時間ごとにベランダに出て釣り談義に花を咲かせてましたなあ。自分は当時、海のエサ釣りしかしていなかったので、バスの世界のバブリーさについていけてませんでしたが(笑)
Posted by shin at 2007年08月15日 04:19