2007年08月11日
最盛期
この時期に最盛期を迎える釣りモノといえば、マゴチ!と言いたいところですが、最近良い釣りをしていないのでボーズは避けたいと思い、前回田曽のリベンジも兼ねて、市内のサーフに隣接する堤防へシロギスを狙いに行きました
釣り方は、シーバスロッドに6号(22.5g)のジェット天秤を付けたチョイ投げ仕掛け。
エサは、キス釣りの定番は石ゴカイですが、青イソメの方が安くて1匹をちぎって使えて経済的なので、自分はもっぱら青イソメを使用。
空が白み始めた5時頃に釣り場に到着。平日の早朝なのに夏休みということもあってか、投げ釣りやサビキ釣りの人で堤防の先端付近はいっぱい
人が密集した場所で釣るのはイヤなので、誰もいない堤防の中ほどに陣取る。堤防先端に比べて砂浜からの距離は短いが、夜明け直後なので近距離でも群れがいるハズ。
1投目、堤防から50mほど投げてゆっくり引いてくると、すぐに手元にブルブルッとしたアタリが!
早速本命のキスでした
砂浜からは50mほど。
その後も投げる度にアタリがあるものの、なかなかフッキングには至りません
20号以上のオモリと投げ竿で釣るときはほとんどオートフッキングでかかりますが、6号のオモリとシーバスロッドでは、エサをくわえた時に魚が違和感を感じるのか、フッキングが難しい
とはいえ、シロギスのアタリは小さくても明確で良い引きをするので、ライトタックルで釣っていると本当に楽しい
これはメバルのルアー釣りに似た感覚かも。
結局、5時から2時間あまりで、18cmを頭に7匹の釣果でした。
このサイズだと天ぷらが最高に美味い!
途中、糸が絡んだりして手返しが悪くなったのが残念。アタリがあったのをすべてモノにしていれば、2ケタ釣果は確実でした。
日が昇ってくるとフグやヒイラギなどエサ取りが増えるので、早朝が勝負。
一応、マゴチ用のソフトルアーも持参しましたが、入れ食い状態のキスを前に、今回は出番なし。
堤防では、小アジかイワシかよくわかりませんが、小魚の群れがたくさんいました。ナブラはなかった模様。近くのポイントでは、この時期の早朝、ジグでツバスが狙えるらしい。
堤防からはエイもたくさん見えました
昔は近所のポイントでエイなんて見たこともなかったのに、最近は増えているらしい。アサリを食べるので漁業被害も出ているとか。自分はウェーディングはしないので踏む恐れはないですが、誤ってルアーにでも引っかかったりしたらと思うとゾッとします。今回もジェット天秤に向かって近づいてきたときは焦りました
でもエイとの格闘を逆に楽しんでいるアングラーもいるとか。
別のポイントで撮影したエイ。
アカエイはエイの中でも最も美味だとか。エイヒレは酒の肴に最高ですが、毒針が怖いので自分で釣ろうとは思いません
8月10日(金) 5:00~7:00 潮位:143cm~90cm 中潮:干潮10:03(35.5cm)
Rod:Casval CVS-90ML
Reel:05Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号
ジェット天秤6号(22.5g)
市販の投げ釣り仕掛け
≪使用エサ≫
青イソメ1杯

釣り方は、シーバスロッドに6号(22.5g)のジェット天秤を付けたチョイ投げ仕掛け。
エサは、キス釣りの定番は石ゴカイですが、青イソメの方が安くて1匹をちぎって使えて経済的なので、自分はもっぱら青イソメを使用。
空が白み始めた5時頃に釣り場に到着。平日の早朝なのに夏休みということもあってか、投げ釣りやサビキ釣りの人で堤防の先端付近はいっぱい

人が密集した場所で釣るのはイヤなので、誰もいない堤防の中ほどに陣取る。堤防先端に比べて砂浜からの距離は短いが、夜明け直後なので近距離でも群れがいるハズ。
1投目、堤防から50mほど投げてゆっくり引いてくると、すぐに手元にブルブルッとしたアタリが!
早速本命のキスでした

その後も投げる度にアタリがあるものの、なかなかフッキングには至りません

20号以上のオモリと投げ竿で釣るときはほとんどオートフッキングでかかりますが、6号のオモリとシーバスロッドでは、エサをくわえた時に魚が違和感を感じるのか、フッキングが難しい

とはいえ、シロギスのアタリは小さくても明確で良い引きをするので、ライトタックルで釣っていると本当に楽しい

結局、5時から2時間あまりで、18cmを頭に7匹の釣果でした。
このサイズだと天ぷらが最高に美味い!

日が昇ってくるとフグやヒイラギなどエサ取りが増えるので、早朝が勝負。
一応、マゴチ用のソフトルアーも持参しましたが、入れ食い状態のキスを前に、今回は出番なし。
堤防では、小アジかイワシかよくわかりませんが、小魚の群れがたくさんいました。ナブラはなかった模様。近くのポイントでは、この時期の早朝、ジグでツバスが狙えるらしい。
堤防からはエイもたくさん見えました


アカエイはエイの中でも最も美味だとか。エイヒレは酒の肴に最高ですが、毒針が怖いので自分で釣ろうとは思いません

8月10日(金) 5:00~7:00 潮位:143cm~90cm 中潮:干潮10:03(35.5cm)
Rod:Casval CVS-90ML
Reel:05Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号
ジェット天秤6号(22.5g)
市販の投げ釣り仕掛け
≪使用エサ≫
青イソメ1杯
タグ :キス