ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月14日

実釣テスト

11月に入ってかなり冷え込むようになったけど、まだ10月末の釣行記が残っていたのでアップ。
この日も先日のように出張帰りだったけど、エギング大会以来、久々の釣行。
今回は、ルナキアソニックカスタムの実釣テストを兼ねて、近場のポイントJへダッシュ
このポイントは今シーズン、アジや根魚が好調で、常夜灯が効いてクルマも横付けできる場所。

実釣テスト第1投から幸先良く本命Getテヘッ サイズは18cm程度といったところ。
ヒットルアーは、クォータームーンピンテールリングクレイジグ波動アジ1.3gの組み合わせ。
その後もポツポツと20cm未満のアジを追加。


実釣テスト実釣テスト突然ドラグを引き出したのは、20cmUPの根魚キラキラ
特にタケノコメバルは25cm程度あり、根に入られて、リーダーがザラザラになったが、何とか捕獲成功。
ヒットルアーは、この春のメバル釣り大会で入手したNeedle 2.5インチ昨夏に入手したアジニョロ

実釣テストその後は夏にアコウがヒットしたポイントに移動し、ここでもアジを追加。
根魚はリリースしたが、食材確保には十分なアジが揃ったので納竿。
アジの最大サイズは19cmで、20cmUPはならずウワーン
それでも今シーズンは、自分にも釣果が残せているので、好調なのだろう。
20cmUPを狙うなら、もっと潮通しの良いポイントのほうが良いか。

この日の目的であったルナキアソニックカスタムの使用感は、キャスト、感度、操作性、掛けてからの魚とのやりとりと、いずれの次元でも満足のいくフィーリングが得られた。
まあレングスがわずかに短くなって、トップガイドを交換しただけなので、使用感に大差がないのは当然だが、今後も使い続けられそうで一安心ニコニコ
何よりの収穫は、根魚相手にかなり強引なやりとりを繰り返しても、トップガイドのエポキシ樹脂はしっかり固まっており、実釣で十分な強度が確認できたことが大きい。
今後は気分や対象魚に応じて、ヴィオレンテ68との使い分けをしていきたい。

10月31日(月) 1:30~3:30 潮位:145cm~45cm 大潮:干潮5:12(28cm)

Rod:Lunakia Sonic LKS610ML Custom version
Reel:12 Vanquish C2000HGS + 12 Vanquish 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:Potenssive Soare #1

≪ヒットルアー≫
クォータームーン ピンテールリング2インチ(ライムチャート) + クレイジグ波動アジ1.3g
Needle 2.5インチ(グローオキアミ) + クレイジグ波動アジ1.3g
アジニョロ(必殺イワシ) + アジタブレットL 1g#8





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実釣テスト
    コメント(0)