2012年05月26日
早朝釣行とNewロッドのフィーリング
穏やかな天候で潮回りも良かったので、早朝に海まで出かけてきた
まずは23日、深夜から満潮の下げの時間に入ってメバルを狙うつもりだったが、仕事の区切りがつかず、夜明けを迎えてからの釣行に
移動に時間をかける余裕はないので、手近なポイントM突堤へ
すでにかなり潮位が下がっており、しかも明るくなってきたのでメバルは期待薄
根魚狙いで突堤内側のシャローエリアをジグヘッドでトレースすると、ひったくるようなバイトが
姿を見せたのは、アナハゼ
スクリューテールグラブの目立つカラーでサイトフィッシングができた。
これでも日が昇ってからは貴重な遊び相手。
その後も小型のアナハゼがアタックしてくるがフッキングならず。
この日は1時間ほどサイトフィッシングを楽しんで納竿とした。
翌24日、この日はGW中に購入したスワット(SW83LML)が新しくなったので初釣行
実はこのロッド、届いてからすぐに状態をチェックしたところ、8個あるガイドのうち4個からカチカチと異音が発生し、若干ぐらつきもある
ネットで調べたらガイドとエポキシ樹脂の隙間から生じる音で、大して影響がないという見解もあれば、ロッドの破損につながりかねないという見解もあった
しかし、これまで購入してきたシーバスロッド(TMACS-96/08、PMPE-91L、チータ76ML、CVS-90ML)ではこのようなことはなかったので、やはり気分が悪い
結局、未使用だったしグリップ周りのビニールもまだ剥がしていない状態だったので、
初期不良として交換の希望を出すことに。
このロッドはナチュラムで購入したため、まず問い合わせ窓口から交換希望の旨を連絡し、返答を待ってから製品をナチュラム宛てに返送。その後ナチュラム経由でメーカーに送られ、メーカーにて検品を実施した結果、不具合が確認できたので無事交換してもらうことに
交換に要した期間は約2週間
もともとGW頃は釣行の余裕がなかったのでちょうど良かった
ただ、届いた製品も2個ほどわずかな異音がする
まあ、最初の製品に比べたら音は小さいし、異音があるガイドの数も少ないので、我慢して使うことにした
テンリュウのブランクスは定評があるだけに、こうした作り込みの甘さは残念だった
そんなわけで微妙な気分になりながらも、やはりNewロッドを試すのはワクワクするもの
仕事も一区切りつけ、早朝のまだ暗いうちから常夜灯の光が射し込むポイントK内湾サーフへ
リールはセフィアCI4 C3000SDH(200g)を合わせた。バランスは問題なく、ロッド自重も117gなので、軽く振りかぶるだけでキャストは軽快にきまる。
ティップのブレの収束も早くてキャストが楽しいので、商品コンセプト通り、キャストとラン&ガンを繰り返す用途に向いている印象。
6-30gの適合ルアーウェイトは、20g以上になるとロッド自体が細身なので、スペック的には問題なくても心情的に若干不安になるかも
抵抗の大きいルアーはティップが入るため、あまり適していない感じ。15g程度までのキャストフィールは良く、軽くキャストするだけで飛距離は十分出る。シンキングペンシルやサブサーフェス系のミノーとの相性が良さそう。
このロッドを購入した理由の1つに、チヌやシーバスのトップゲームでも使えそうという点があった。実際にR.A.POP(7g)やリスクベイト(7g)はキャストし易く、ロッド自重の軽さと適度なティップの入りによって、ポップ音の発出やドッグウォークの操作も容易。
明るくなってからもルアーの動作確認を続けていると、捨石の隙間から黒い影がルアーに喰らいついてきた
正体はタケノコメバル
自分の体長ほどはあるマニックフィッシュ88に果敢にアタックしてきた
なんとこれがスワットでの初釣果
その後は、ポイントを移動し、初めて訪れるポイントSサーフの石積みからキャスト。
崩れた石積みや海藻が繁茂しており、面白そうなポイント。
魚信はなかったが、沖合にはアマモが群生しており、ポイントとしての潜在力は秘めている
ルアーの動作確認とポイント調査の成果が得られ、Newロッドのフィーリングも確認できたので、釣果は予想外の獲物1匹に終わったが、満足のいく釣行だった
この日の使用ルアー。
ロッドが軽量でグリップも短めなので、トゥイッチやジャークなど、テクニカルに攻める用途のルアーとの相性も良い。
この夏はトップでもチヌやシーバスの釣果を上げたいところ。
今回、ヒットルアーとなったマニックフィッシュ88(11g)は、
限定カラーのピンオレレモン
これは、この春のマニックキャンペーンでマニックシリーズを3点揃えたのでプレゼントされたもの
釣具屋のセールをはしごして、マニック95(アカハラ、8g)、
マニック115(CHシラス、ホロレインボー、16g)を買い揃えた。
スローリトリーブだけでなく、軽くジャークさせても魅惑的な動きをするので、今後の活躍が楽しみなルアー
5月23日(水) 5:30~6:30 潮位:128cm~105cm 中潮:干潮7:16(99cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム 0.4号(8.8lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
スーパーグロウスクリューテールグラブ1.5インチ(グローピンクシルバーグリッター) + Decoy ロケットプラス0.9g
5月24日(木) 3:30~6:30 潮位:210cm~120cm 中潮:干潮8:00(104cm)
Rod:SWAT SW83LML
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
デュオ マニックフィッシュ88(ピンオレレモン)

まずは23日、深夜から満潮の下げの時間に入ってメバルを狙うつもりだったが、仕事の区切りがつかず、夜明けを迎えてからの釣行に

移動に時間をかける余裕はないので、手近なポイントM突堤へ

すでにかなり潮位が下がっており、しかも明るくなってきたのでメバルは期待薄

根魚狙いで突堤内側のシャローエリアをジグヘッドでトレースすると、ひったくるようなバイトが


スクリューテールグラブの目立つカラーでサイトフィッシングができた。
これでも日が昇ってからは貴重な遊び相手。
その後も小型のアナハゼがアタックしてくるがフッキングならず。
この日は1時間ほどサイトフィッシングを楽しんで納竿とした。
翌24日、この日はGW中に購入したスワット(SW83LML)が新しくなったので初釣行

実はこのロッド、届いてからすぐに状態をチェックしたところ、8個あるガイドのうち4個からカチカチと異音が発生し、若干ぐらつきもある

ネットで調べたらガイドとエポキシ樹脂の隙間から生じる音で、大して影響がないという見解もあれば、ロッドの破損につながりかねないという見解もあった

しかし、これまで購入してきたシーバスロッド(TMACS-96/08、PMPE-91L、チータ76ML、CVS-90ML)ではこのようなことはなかったので、やはり気分が悪い

結局、未使用だったしグリップ周りのビニールもまだ剥がしていない状態だったので、
初期不良として交換の希望を出すことに。
このロッドはナチュラムで購入したため、まず問い合わせ窓口から交換希望の旨を連絡し、返答を待ってから製品をナチュラム宛てに返送。その後ナチュラム経由でメーカーに送られ、メーカーにて検品を実施した結果、不具合が確認できたので無事交換してもらうことに

交換に要した期間は約2週間


ただ、届いた製品も2個ほどわずかな異音がする


テンリュウのブランクスは定評があるだけに、こうした作り込みの甘さは残念だった

そんなわけで微妙な気分になりながらも、やはりNewロッドを試すのはワクワクするもの

仕事も一区切りつけ、早朝のまだ暗いうちから常夜灯の光が射し込むポイントK内湾サーフへ

リールはセフィアCI4 C3000SDH(200g)を合わせた。バランスは問題なく、ロッド自重も117gなので、軽く振りかぶるだけでキャストは軽快にきまる。
ティップのブレの収束も早くてキャストが楽しいので、商品コンセプト通り、キャストとラン&ガンを繰り返す用途に向いている印象。
6-30gの適合ルアーウェイトは、20g以上になるとロッド自体が細身なので、スペック的には問題なくても心情的に若干不安になるかも

このロッドを購入した理由の1つに、チヌやシーバスのトップゲームでも使えそうという点があった。実際にR.A.POP(7g)やリスクベイト(7g)はキャストし易く、ロッド自重の軽さと適度なティップの入りによって、ポップ音の発出やドッグウォークの操作も容易。
明るくなってからもルアーの動作確認を続けていると、捨石の隙間から黒い影がルアーに喰らいついてきた


自分の体長ほどはあるマニックフィッシュ88に果敢にアタックしてきた

なんとこれがスワットでの初釣果

その後は、ポイントを移動し、初めて訪れるポイントSサーフの石積みからキャスト。
崩れた石積みや海藻が繁茂しており、面白そうなポイント。
魚信はなかったが、沖合にはアマモが群生しており、ポイントとしての潜在力は秘めている

ルアーの動作確認とポイント調査の成果が得られ、Newロッドのフィーリングも確認できたので、釣果は予想外の獲物1匹に終わったが、満足のいく釣行だった

ロッドが軽量でグリップも短めなので、トゥイッチやジャークなど、テクニカルに攻める用途のルアーとの相性も良い。
この夏はトップでもチヌやシーバスの釣果を上げたいところ。
限定カラーのピンオレレモン

これは、この春のマニックキャンペーンでマニックシリーズを3点揃えたのでプレゼントされたもの

釣具屋のセールをはしごして、マニック95(アカハラ、8g)、
マニック115(CHシラス、ホロレインボー、16g)を買い揃えた。
スローリトリーブだけでなく、軽くジャークさせても魅惑的な動きをするので、今後の活躍が楽しみなルアー

5月23日(水) 5:30~6:30 潮位:128cm~105cm 中潮:干潮7:16(99cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム 0.4号(8.8lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
スーパーグロウスクリューテールグラブ1.5インチ(グローピンクシルバーグリッター) + Decoy ロケットプラス0.9g
5月24日(木) 3:30~6:30 潮位:210cm~120cm 中潮:干潮8:00(104cm)
Rod:SWAT SW83LML
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
デュオ マニックフィッシュ88(ピンオレレモン)
Posted by shin1979 at 00:05│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
ガイドがカチカチ言うの僕もありました
僕は自分で、コーティングし直しましたが、また直ぐに鳴り出し嫌になり、結局、手放しましたが、スレッドの巻きが足りてないと思われます
あの音、気になって気になってしょうがないんですよね(>_<)
僕は自分で、コーティングし直しましたが、また直ぐに鳴り出し嫌になり、結局、手放しましたが、スレッドの巻きが足りてないと思われます
あの音、気になって気になってしょうがないんですよね(>_<)
Posted by ムチャ at 2012年05月28日 07:16
《ムチャさん》
今回はまだ未使用でグリップのビニールも付いたままだったので、初期不良の交換を申し込みました。
店頭ではカチカチ音は確認できないでしょうし、ガイド音だけで初期不良交換を申し出るのも気が引けるので、その意味では通販で購入したため気兼ねなくクレームを出せました(笑)
交換後に届いた品も微妙に音が鳴るので気にはなるのですが、ロッド自体は気に入っていて、他のメーカーに類似のスペックの物もないので、納得の上で使い続けることにします。
今回、テンリュウのロッドは初めてでしたが、次から同社製のロッドを買うときは、よくチェックしようと思います(笑)
今回はまだ未使用でグリップのビニールも付いたままだったので、初期不良の交換を申し込みました。
店頭ではカチカチ音は確認できないでしょうし、ガイド音だけで初期不良交換を申し出るのも気が引けるので、その意味では通販で購入したため気兼ねなくクレームを出せました(笑)
交換後に届いた品も微妙に音が鳴るので気にはなるのですが、ロッド自体は気に入っていて、他のメーカーに類似のスペックの物もないので、納得の上で使い続けることにします。
今回、テンリュウのロッドは初めてでしたが、次から同社製のロッドを買うときは、よくチェックしようと思います(笑)
Posted by shin at 2012年05月28日 10:21