2011年12月07日
早朝ライトゲーム・その2
多忙のためなかなか釣行の余裕がなかったが、職場の釣友から根魚が好調との話を聞いて、
我慢できずに釣行に出かけた
この日は朝マズメにかけて潮位が上がる潮回り。風は弱いと思っていたが、釣り場に着くと北東の風がかなり強い
最初にポイントMに向かうが、強風で釣りにならないので風裏のポイントSで竿を出す。
まだ敷石に乗れる時間帯だったので、敷石の上からキャストすると、早速ヒット
18㎝ほどあるまずまずのサイズのメバル
昨シーズンもメバルが好調だったポイントだが、
今シーズンも楽しませてくれそう
しかしその後はパッタリ反応が途絶える
ようやく活性が上がってきたのは、日の出を迎えてから。

10㎝に満たない極小タケノコメバルが
敷石の際から盛んにアタックしてくる
小さいけれど、サイトフィッシングを楽しめるので
意外に楽しい。

敷石の隙間に潜んでいた15㎝前後のメバルも連発。ただ巻きやリアクションでも好反応
夜間にヒットするメバルよりも、日中のメバルのほうが眼がクリクリしていて可愛い
メバルだけでなく、おなじみのアナハゼも多数ヒット
水の中を目を凝らすと、ミニメバルが多数泳いでいる
潮上に頭を向けて、口をパクパクさせていたので、潮上から流れてくる餌を捕食しているのだろう。
ミニメバルだけでなく、日中でも18㎝ほどのサイズが顔を見せた
釣りに夢中になっていると、なんとカメも登場
ウミガメの子だろうか。一生懸命泳いでいる姿が可愛かった
20㎝を超えるタケノコメバルもヒット
フィネッツァコルトの強いバットパワーが敷石の間に潜ろうとする魚をよく受け止めてくれた
この釣果に満足して、納竿とした。
日が昇ってからは、ママワーム1本での釣果。ワームの耐久性が高いので、コストパフォーマンスは抜群
今回は、潮位が上がるにつれて敷石の間に魚が出入りするのを狙い、
敷石の際を漂わせたり、リアクションさせることでヒットに持ち込んだ。
サイトフィッシングが楽しめるので、ナイトゲームにはない楽しさがある。
久々の釣行で数釣りが楽しめたので、満足のいく釣行になった。
12月6日(火) 6:00~9:00 潮位:145cm~215cm 中潮:満潮8:47(217cm)
Rod:FINEZZA CORTO GOFCS-682UL-T
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
アジテール(グローオキアミパワー) + マリア ビークヘッド1.25g
ママワーム アクションフィッシュ1.2インチ(オレンジ/グロー) + マリア ビークヘッド1.25g
我慢できずに釣行に出かけた

この日は朝マズメにかけて潮位が上がる潮回り。風は弱いと思っていたが、釣り場に着くと北東の風がかなり強い

最初にポイントMに向かうが、強風で釣りにならないので風裏のポイントSで竿を出す。
まだ敷石に乗れる時間帯だったので、敷石の上からキャストすると、早速ヒット


昨シーズンもメバルが好調だったポイントだが、
今シーズンも楽しませてくれそう

しかしその後はパッタリ反応が途絶える

ようやく活性が上がってきたのは、日の出を迎えてから。
敷石の際から盛んにアタックしてくる

小さいけれど、サイトフィッシングを楽しめるので
意外に楽しい。

夜間にヒットするメバルよりも、日中のメバルのほうが眼がクリクリしていて可愛い



潮上に頭を向けて、口をパクパクさせていたので、潮上から流れてくる餌を捕食しているのだろう。


ウミガメの子だろうか。一生懸命泳いでいる姿が可愛かった


フィネッツァコルトの強いバットパワーが敷石の間に潜ろうとする魚をよく受け止めてくれた

この釣果に満足して、納竿とした。
日が昇ってからは、ママワーム1本での釣果。ワームの耐久性が高いので、コストパフォーマンスは抜群

今回は、潮位が上がるにつれて敷石の間に魚が出入りするのを狙い、
敷石の際を漂わせたり、リアクションさせることでヒットに持ち込んだ。
サイトフィッシングが楽しめるので、ナイトゲームにはない楽しさがある。
久々の釣行で数釣りが楽しめたので、満足のいく釣行になった。
12月6日(火) 6:00~9:00 潮位:145cm~215cm 中潮:満潮8:47(217cm)
Rod:FINEZZA CORTO GOFCS-682UL-T
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
アジテール(グローオキアミパワー) + マリア ビークヘッド1.25g
ママワーム アクションフィッシュ1.2インチ(オレンジ/グロー) + マリア ビークヘッド1.25g
Posted by shin1979 at 11:00│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
時期的に根魚が楽しいですねぇ~!!
先週、モエビを使って釣りましたよ。
次回はワームを使ってみようかなぁ~。
先週、モエビを使って釣りましたよ。
次回はワームを使ってみようかなぁ~。
Posted by tomoya at 2011年12月08日 18:38
《tomoyaさん》
モエビ、懐かしい!
昔餌釣りをしていた頃はよく使っていましたよ。青イソメと比べて、日中のアイナメやメバルの食いは抜群でした。余ったエビを持ち帰って飼育していたら、情が移ってそのまま飼い続けたのは良い想い出です(笑)
ワームとジグヘッドでも手軽に狙えますよ!
何より毎回餌を買わなくていいので、思い立った時に短時間でも釣行できるのが素晴らしいです。
モエビ、懐かしい!
昔餌釣りをしていた頃はよく使っていましたよ。青イソメと比べて、日中のアイナメやメバルの食いは抜群でした。余ったエビを持ち帰って飼育していたら、情が移ってそのまま飼い続けたのは良い想い出です(笑)
ワームとジグヘッドでも手軽に狙えますよ!
何より毎回餌を買わなくていいので、思い立った時に短時間でも釣行できるのが素晴らしいです。
Posted by shin at 2011年12月08日 19:21
いいサイズの根魚たちが釣れてますね!
僕はナイトゲームでのメバリングばかりでデイゲームはあんまり経験ないんですよ。今度、デイメバルにも挑戦してみます!!
テトラや敷石の際を攻めてやったらおもしろそうですね。
僕はナイトゲームでのメバリングばかりでデイゲームはあんまり経験ないんですよ。今度、デイメバルにも挑戦してみます!!
テトラや敷石の際を攻めてやったらおもしろそうですね。
Posted by かきぴー at 2011年12月09日 00:17
《かきぴーさん》
デイゲームはヒットする瞬間を目にすることができるので、ナイトゲームとは違った面白さがありますよ。
マズメ時や満潮前後は活性も上がるので、それほど難しくないと思います。
クリヤー系のワームに一部オレンジやピンクが混ざったワームだと、探っている位置が確認し易いだけでなく、魚に与えるプレッシャーも少ないような気がしていますのでお試しください!
デイゲームはヒットする瞬間を目にすることができるので、ナイトゲームとは違った面白さがありますよ。
マズメ時や満潮前後は活性も上がるので、それほど難しくないと思います。
クリヤー系のワームに一部オレンジやピンクが混ざったワームだと、探っている位置が確認し易いだけでなく、魚に与えるプレッシャーも少ないような気がしていますのでお試しください!
Posted by shin at 2011年12月09日 01:36