ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月13日

香西エリア新規ポイント開拓

しまなみ海道での釣行が不完全燃焼に終わったので、翌日の朝は香西エリアに出かけたニコニコ
この付近ではアオリはまだ早いかと思われたが、それでも念のため調査することに。

最初に訪れたのは、7月にアオリイカの生息を確認したポイントSの突堤。
ポイントに到着して海面を見ると、濁りがきつく、草木のゴミもたくさん浮いており、台風の影響がまだ抜けていない様子ガーン
アオリは期待薄かと思いつつ、しばらくキャストして広範囲に探ってみるが、新子が追いかけてくる様子もないので場所移動ダッシュ

次にやってきたのは、初めて訪れたポイントTの漁港。前から訪問してみたかったものの、夜は辿り着く道が分からなかったので、日が昇ってからナビを頼りに出かけてみた車
漁港は小突堤が2本あり、まずは一番外側の突堤周りを探る。
フカセ釣りをやっている釣り人が1人いて、邪魔にならないように餌木をキャストする。
何度かキャストするものの、イカの反応はナシタラ~
突堤先端周りは良い潮目ができていたが、潮流が早く3号の餌木では流されて釣り辛い汗
漁港内を探るが、濁りが残っていて良くなさそうガーン

結局イカの生息は確認できなかったので、車載タックルでライトゲームをすることに。
内側の突堤に移動し、先端の石積み周辺を探ると、久々の魚信キラキラ
香西エリア新規ポイント開拓10cmに満たないタケノコメバルが相手をしてくれたニコニコ

だいぶ日が昇ったこともあり、これ以上粘っても良い釣果は望めそうにないので納竿とした。

今回、初訪問となったポイントTは、アオリイカのほか、シーバスやチヌ、メバルや根魚など、基本的な魚種は狙えそうな感じ。
特に外側の突堤基部は岩礁帯とサーフが混じり合うところで、シーバスや根魚、マゴチなどに面白そうなポイント。
突堤の先端周りは、訪問日が大潮だったこともあり、かなり潮流が早い印象。潮目を狙ってキャストすればシーバスは狙えるだろう。この日は小型のサヨリの群れが見られた。
内側の小突堤は、港の外向きでシーバスが良さそう。
いずれも水深がかなりあり、デイシーバスに良さそうなポイント。バイブレーションで広範囲を探ってみたい。
アオリイカにも良さそうなポイントだが、地元の漁師の話では、今年は海草が枯れてしまってイカがほとんど釣れていないらしい。例年であれば墨跡がたくさん残るものの、今年は全然残っていないようなので、今年はここは厳しいかもしれない。
両突堤とも先端周りは石が沈められていて、近投ではメバルや根魚が楽しめそう。外側の突堤は潮通しも良いので、良型が狙えるかも。

このポイントの最大の難点は、駐車スペースが少ないところガーン
最初に入った外側の突堤基部は、車2台ですでに駐車スペースは一杯汗
あまり人が来ない場所で、のんびり釣りたい自分にとっては、先にポイント入りできれば好条件だが、先客がいると諦めたほうがよさそう。

その他の特徴として、周囲を山に囲まれているので、風には強そう。
朝夕のマズメ時も山が影になるので、日差しの強いこの時期は釣り易い。
また、港内は階段状になっているので、不意の大物がヒットしても取り込み易い点は、自分の釣りのスタイルとしては嬉しいところニコニコ

全体的には天然のポイントが一部残り、人もあまり来ない穴場的なスポットということで、まずまずの印象だったので、デイシーバスや夜間のメバル狙いでも再訪したいテヘッ

9月11日(日) 6:50~8:50 潮位:147cm~219cm 大潮:満潮10:02(233cm)

【アオリイカ】
Rod:Various EG84M
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号

【根魚】
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb

≪ヒットルアー≫
ママワーム アクションフィッシュ1.8インチ(S/CR) + マリア ビークヘッド1.25g





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

この記事へのコメント
不完全燃焼でしたよね(笑)

僕も翌日の夜に行きました。。

イカが楽しみで最近あまり寝れません(汗)
Posted by イノウエ at 2011年09月13日 18:34
《イノウエさん》
3人とも不完全燃焼で、翌日それぞれ別々のポイントに立ってましたもんね(笑)
メッキやシーバスも好シーズンに入るので、何とか時間を作って釣行したいですね。。。
Posted by shin at 2011年09月13日 21:48
型は小さいですが、アオリイカ釣りましたよ!!
しかもその場でイカ刺しも頂きました。
釣ってすぐ刺身にしたから、最高に旨かったです。

エギングにハマりそう(笑)
Posted by tomoya at 2011年09月17日 13:48
《tomoyaさん》
おめでとうございます!
一晩寝かせた刺身も甘みが増して美味しいですよ♪
バター醤油で炒めたり、一夜干しにして炙って食べるのも酒によく合います。

ああ、イカが食べたくなってきた(笑)
Posted by shin at 2011年09月19日 17:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香西エリア新規ポイント開拓
    コメント(4)