2010年09月27日
三重釣行(3)
20日は、YASさんさんとこの時期恒例のメッキ釣行。
昨年は南伊勢方面に出かけたが、今年は午前3時台に出発して尾鷲まで遠征
新調したエギングロッドを香川から三重まで担いで移動してきたので、メッキの合間のアオリ狙いにも俄然気合が入る。
自転車釣行用に買ったロッドケースが電車移動でも活躍してくれた
尾鷲到着後、朝マズメは漁港内のスロープでメッキ狙い。
早速手のひらサイズのメッキが顔を見せてくれた
これは少しサイズアップ。
20cm弱といったところ。
サーフ絡みのポイントでもヒット
エソもヒット
厳密にはオキエソか。
エソを釣ったのはこれが初めて
日中に立ち寄った別の漁港での一コマ。
釣り上げたと同時にネコが近寄ってきた・・・
メッキが暴れてフックアウトした瞬間、
がぶっと喰いつく
バリバリムシャムシャ食べてました
別の漁港ではメタルジグのリフト&フォールで謎の魚がヒット。
一瞬ゴンズイかと思ったけれど、違うようだ。
下あごが大きく開いて、牙のようなものが生えている
(追記:2011年7月に購入した釣魚図鑑にて、ニジギンポと判明)


夕マズメになると、
メッキのサイズもアップ
ほとんどが20cm台前半で、
引き味も楽しい
この日は尾鷲周辺の漁港をラン&ガンしながら、徐々に北へ移動していった。
河口絡みのポイントよりも、湾奥の漁港のスロープ周辺のほうが高反応。
結局メッキは、2人合わせて30匹以上の釣果
夕マズメに入ったポイントでは、メッキのサイズが20cmを超えていて活性も高かった。
一日中高速トゥイッチを続けたせいで、腕が少し筋肉痛気味
メッキ&根魚用にハイギアモデルの小型スピニングが欲しくなってきた
昨年出張先で衝動買いしたチータ66Lは、とても軽くてメッキ狙いでも使いやすい。
適度な張りがあり、小型ミノーやポッパーの操作性が良く、メッキの引きにもベリーが柔軟に追従し、魚を寄せてくれる。
少しガイドにPEラインが絡まりやすいので、PEに対応してLDBかKガイド仕様で復活して欲しい。
今回はメッキのほかにオキエソと謎の魚、あと河口でダツと戯れて、ライトタックルで4魚種と遊ぶことができた。
数日前に降った大雨の影響か、アオリの反応が薄かったのが残念
アオリの釣果はなかったけれど、昨年は9フィートのシーバスロッドでシャクっていたので、今回は専用ロッドで快適にエギングができた
アオリの釣果はなかったので、エギングロッドのインプレはまた次の機会に
9月20日(月) 5:30~18:30 潮位:135cm~145cm 中潮:干潮10:05(56cm)
【メッキ】
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1号
【アオリイカ】
Rod:Various EG84M
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 2号
≪ヒットルアー≫
プチポップμ(ピンク)
TIGA MiniMiniリップレスミノー(シルバー)
ジャクソン アスリート 5.5S(レッドヘッド)
ジャクソン ピンテール 6(CB)
スミス ウェイビー 50S(SD;LSD)
ダイワ B.H.ポッパー(マットチャート)
ダイワ 月下美人プリズナー3g(NHオレンジゴールド/グロー)
バスデイ クリスタルポッパー 55S(オールブルー)
マリア フェイクベイツ F50(マイワシ・ホロ)
昨年は南伊勢方面に出かけたが、今年は午前3時台に出発して尾鷲まで遠征

新調したエギングロッドを香川から三重まで担いで移動してきたので、メッキの合間のアオリ狙いにも俄然気合が入る。
自転車釣行用に買ったロッドケースが電車移動でも活躍してくれた

早速手のひらサイズのメッキが顔を見せてくれた

20cm弱といったところ。


厳密にはオキエソか。
エソを釣ったのはこれが初めて

釣り上げたと同時にネコが近寄ってきた・・・
がぶっと喰いつく

バリバリムシャムシャ食べてました

一瞬ゴンズイかと思ったけれど、違うようだ。
下あごが大きく開いて、牙のようなものが生えている

(追記:2011年7月に購入した釣魚図鑑にて、ニジギンポと判明)
メッキのサイズもアップ

ほとんどが20cm台前半で、
引き味も楽しい

この日は尾鷲周辺の漁港をラン&ガンしながら、徐々に北へ移動していった。
河口絡みのポイントよりも、湾奥の漁港のスロープ周辺のほうが高反応。
結局メッキは、2人合わせて30匹以上の釣果

夕マズメに入ったポイントでは、メッキのサイズが20cmを超えていて活性も高かった。
一日中高速トゥイッチを続けたせいで、腕が少し筋肉痛気味

メッキ&根魚用にハイギアモデルの小型スピニングが欲しくなってきた

昨年出張先で衝動買いしたチータ66Lは、とても軽くてメッキ狙いでも使いやすい。
適度な張りがあり、小型ミノーやポッパーの操作性が良く、メッキの引きにもベリーが柔軟に追従し、魚を寄せてくれる。
少しガイドにPEラインが絡まりやすいので、PEに対応してLDBかKガイド仕様で復活して欲しい。
今回はメッキのほかにオキエソと謎の魚、あと河口でダツと戯れて、ライトタックルで4魚種と遊ぶことができた。
数日前に降った大雨の影響か、アオリの反応が薄かったのが残念

アオリの釣果はなかったけれど、昨年は9フィートのシーバスロッドでシャクっていたので、今回は専用ロッドで快適にエギングができた

アオリの釣果はなかったので、エギングロッドのインプレはまた次の機会に

9月20日(月) 5:30~18:30 潮位:135cm~145cm 中潮:干潮10:05(56cm)
【メッキ】
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1号
【アオリイカ】
Rod:Various EG84M
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 2号
≪ヒットルアー≫
プチポップμ(ピンク)
TIGA MiniMiniリップレスミノー(シルバー)
ジャクソン アスリート 5.5S(レッドヘッド)
ジャクソン ピンテール 6(CB)
スミス ウェイビー 50S(SD;LSD)
ダイワ B.H.ポッパー(マットチャート)
ダイワ 月下美人プリズナー3g(NHオレンジゴールド/グロー)
バスデイ クリスタルポッパー 55S(オールブルー)
マリア フェイクベイツ F50(マイワシ・ホロ)
Posted by shin1979 at 00:10│Comments(0)
│釣行記