2015年08月16日
癒し釣行
最近は、まだ記事にしていないが良型のバラシが続いていたので、今回は癒しの小物狙い釣行。
前回入魂した新リールにジグヘッド単体用のルナキアソニック610の組み合わせで臨む。
やってきたのは、昨年夏メバルがヒットしたポイントY。
しかし土曜日で大潮ということもあり、人が多かったので竿を出さず、隣のポイントMへ
幸いここは空いていたので、捨石周りや突堤際を探り歩く。
この日はボトムを中心に探るつもりだったので、ジグヘッドはスリーパー1.5gを使用。
ワームは、中古で入手したバグアンツ2インチで狙う。

反応は多いが、なかなかフッキングには至らない
足で探り歩いて、18cmを頭に6ヒット3キャッチ。
この日はタケノコメバルは顔を見せず、すべてカサゴの釣果。クロー系ワームはアワセを入れるタイミングが難しいが、獲った感があって楽しい
今回は、ヴァンキッシュ1000Sに付けていたセンシティブショートハンドルを、新調したヴァンキッシュC2000HGSに付けてみた。元々45mmのハンドルが30mmのショートハンドルになり、カラーリングやノブは異なるが、2013年に出たリミテッドエディションC2000HGSと同じ仕様に
しかし30mmハンドルでハイギアを回すと、慣れるまではかなり巻きが重かった
その分、スローリトリーブはし易かったが、湾内のエリアだったので流れの変化を捉えるまでには至らず
この日使ったジャングルジムのスリーパーは、ネムリ針になっているので根掛かりしにくい。
これまではグラスミノーSと組み合わせていたが、バグアンツ2インチにもちょうど良い大きさ。
8月15日(土) 23:30~1:30 潮位:250cm~180cm 大潮:満潮23:54(264cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML
Reel:12 Vanquish C2000HGS + センシティブショートハンドル
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:ジョイナーボスメント 1.5号
≪ヒットルアー≫
バグアンツ2インチ(イソガニ) + ジャングルジム スリーパー1.5g
前回入魂した新リールにジグヘッド単体用のルナキアソニック610の組み合わせで臨む。
やってきたのは、昨年夏メバルがヒットしたポイントY。
しかし土曜日で大潮ということもあり、人が多かったので竿を出さず、隣のポイントMへ

幸いここは空いていたので、捨石周りや突堤際を探り歩く。
この日はボトムを中心に探るつもりだったので、ジグヘッドはスリーパー1.5gを使用。
ワームは、中古で入手したバグアンツ2インチで狙う。

足で探り歩いて、18cmを頭に6ヒット3キャッチ。
この日はタケノコメバルは顔を見せず、すべてカサゴの釣果。クロー系ワームはアワセを入れるタイミングが難しいが、獲った感があって楽しい

今回は、ヴァンキッシュ1000Sに付けていたセンシティブショートハンドルを、新調したヴァンキッシュC2000HGSに付けてみた。元々45mmのハンドルが30mmのショートハンドルになり、カラーリングやノブは異なるが、2013年に出たリミテッドエディションC2000HGSと同じ仕様に

しかし30mmハンドルでハイギアを回すと、慣れるまではかなり巻きが重かった

その分、スローリトリーブはし易かったが、湾内のエリアだったので流れの変化を捉えるまでには至らず

この日使ったジャングルジムのスリーパーは、ネムリ針になっているので根掛かりしにくい。
これまではグラスミノーSと組み合わせていたが、バグアンツ2インチにもちょうど良い大きさ。
8月15日(土) 23:30~1:30 潮位:250cm~180cm 大潮:満潮23:54(264cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML
Reel:12 Vanquish C2000HGS + センシティブショートハンドル
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:ジョイナーボスメント 1.5号
≪ヒットルアー≫
バグアンツ2インチ(イソガニ) + ジャングルジム スリーパー1.5g