2008年12月02日
シーバス釣り納め
11月16日の釣行でシーバスは釣り納めの予定だったが、23日の釣行で不完全燃焼に終わったので、ホームの河口にシーバス狙いで釣行
まずは28日(金)。
前日の夜から雨だったので雨後の濁りを期待して出かけるが、現地に着くと北西風が強い
金曜の夜で人は多いものの、向かい風になるポイントなので寒さに耐え切れず、1時間ほどキャストして撤収
これからの時期の雨上がりは冬型の気圧配置になって北西風が強い。
雨降り前の曇りか、移動性高気圧に覆われた日を選んで釣行しないと快適な釣りはできない
翌29日(土)の夜も釣行。
風はほぼ無風で釣り易い。
潮目も出ていて良い流れだが、なかなか反応がない。
23時過ぎにようやくヒットするものの、エラ洗いによって途中でバレる。
ヒットルアーはナイトレイド80F。
ポイントを移動しながら約3時間キャストし続けたが、結局一度ヒットがあったのみ。
12月1日(月)の夜も釣行。
風は弱い北西の風。
川の流れと海からの波がぶつかる辺りを中心に攻めるが反応がない。
もう今年は終わりか、と諦めかけたそのとき、ようやくヒット
バレないようにラインテンションを保って取り込むと、
40cm弱のシーバス。砂で汚れているが綺麗な銀ピカの魚体。
微妙にセイゴサイズか・・・
それでも苦労した中で釣り上げた1匹は嬉しいもの。
ヒット時刻は0時15分ごろ。
ヒットルアーはナイトレイド80F。
これで気分よく納竿すればよかったものの、少し欲が出て引き続きキャスト。
しかしそう甘くはない。
リリース時に濡れた手が冷たくなり、そろそろ帰ろうかというとき、ググっと重みが伝わり、すかさずアワセを入れるがすっぽ抜け
ヒット時刻は0時50分過ぎ。ヒットルアーはまたしてもナイトレイド80F。
結局、これで戦意喪失して納竿とした。欲張らずに1匹上げた時点で帰ればよかった。
これで今年のシーバス狙いは終了。
これからはメバルと根魚狙いに移行して、シーバスは春先のバチ抜けシーズンまで中断かな。
今シーズンは秋からホームの河川に集中的に通ったおかげで、ヒットする潮位や攻めるポイントが大体掴めてきた。
今までは1匹釣ったら満足していたが、来シーズンは1度の釣行でもう少し数を増やしたいところ。
ヒットルアーは今のところナイトレイド80Fの実績が高く、あとはスライドスイムミノー85か。
できるだけルアーローテーションをしているものの、なぜかヒットはナイトレイド使用時が多い。
基本的に中古ルアーしか買わないので、オフシーズンに中古屋巡りで掘り出し物を見つけよう
今秋に購入したセフィアCI4 C3000SDHも、狙いどおり活躍してくれた。
リール自体が軽いのに加え、キャスバル90MLとの組み合わせはバランスも良く、長時間のキャストでも疲れ知らず。
従来使用していた05’バイオマスター2500S+X-ワイヤー0.8号では、4-8g前後のサーフェス系プラグやシンキングペンシルをキャストしたとき、たまにライントラブルが発生したものの、セフィアCI4 C3000SDH+チタニウムブレイド0.6号の組み合わせでは、ほとんどトラブルレスだった。
AR-Cスプールが優秀なのか、PEラインが優れているのかはわからないが、今冬はメバル狙いの軽量ジグヘッドのキャストでも使ってみたい。
11月28日(金) 21:00~22:00 潮位:100cm~50cm 大潮:干潮0:21(-6.2cm)
11月29日(土) 21:30~0:30 潮位:132cm~-4.0cm 中潮:干潮0:58(-5.8cm)
12月1日(月) 23:30~1:00 潮位:103cm~28cm 中潮:干潮2:16(11.6cm)
Rod:Casval CVS-90ML
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
ティムコ ナイトレイド 80F(グリーンチャート)

まずは28日(金)。
前日の夜から雨だったので雨後の濁りを期待して出かけるが、現地に着くと北西風が強い

金曜の夜で人は多いものの、向かい風になるポイントなので寒さに耐え切れず、1時間ほどキャストして撤収

これからの時期の雨上がりは冬型の気圧配置になって北西風が強い。
雨降り前の曇りか、移動性高気圧に覆われた日を選んで釣行しないと快適な釣りはできない

翌29日(土)の夜も釣行。
風はほぼ無風で釣り易い。
潮目も出ていて良い流れだが、なかなか反応がない。
23時過ぎにようやくヒットするものの、エラ洗いによって途中でバレる。
ヒットルアーはナイトレイド80F。
ポイントを移動しながら約3時間キャストし続けたが、結局一度ヒットがあったのみ。
12月1日(月)の夜も釣行。
風は弱い北西の風。
川の流れと海からの波がぶつかる辺りを中心に攻めるが反応がない。
もう今年は終わりか、と諦めかけたそのとき、ようやくヒット

バレないようにラインテンションを保って取り込むと、
微妙にセイゴサイズか・・・

それでも苦労した中で釣り上げた1匹は嬉しいもの。
ヒット時刻は0時15分ごろ。
ヒットルアーはナイトレイド80F。
これで気分よく納竿すればよかったものの、少し欲が出て引き続きキャスト。
しかしそう甘くはない。
リリース時に濡れた手が冷たくなり、そろそろ帰ろうかというとき、ググっと重みが伝わり、すかさずアワセを入れるがすっぽ抜け

ヒット時刻は0時50分過ぎ。ヒットルアーはまたしてもナイトレイド80F。
結局、これで戦意喪失して納竿とした。欲張らずに1匹上げた時点で帰ればよかった。
これで今年のシーバス狙いは終了。
これからはメバルと根魚狙いに移行して、シーバスは春先のバチ抜けシーズンまで中断かな。
今シーズンは秋からホームの河川に集中的に通ったおかげで、ヒットする潮位や攻めるポイントが大体掴めてきた。
今までは1匹釣ったら満足していたが、来シーズンは1度の釣行でもう少し数を増やしたいところ。
ヒットルアーは今のところナイトレイド80Fの実績が高く、あとはスライドスイムミノー85か。
できるだけルアーローテーションをしているものの、なぜかヒットはナイトレイド使用時が多い。
基本的に中古ルアーしか買わないので、オフシーズンに中古屋巡りで掘り出し物を見つけよう

今秋に購入したセフィアCI4 C3000SDHも、狙いどおり活躍してくれた。
リール自体が軽いのに加え、キャスバル90MLとの組み合わせはバランスも良く、長時間のキャストでも疲れ知らず。
従来使用していた05’バイオマスター2500S+X-ワイヤー0.8号では、4-8g前後のサーフェス系プラグやシンキングペンシルをキャストしたとき、たまにライントラブルが発生したものの、セフィアCI4 C3000SDH+チタニウムブレイド0.6号の組み合わせでは、ほとんどトラブルレスだった。
AR-Cスプールが優秀なのか、PEラインが優れているのかはわからないが、今冬はメバル狙いの軽量ジグヘッドのキャストでも使ってみたい。
11月28日(金) 21:00~22:00 潮位:100cm~50cm 大潮:干潮0:21(-6.2cm)
11月29日(土) 21:30~0:30 潮位:132cm~-4.0cm 中潮:干潮0:58(-5.8cm)
12月1日(月) 23:30~1:00 潮位:103cm~28cm 中潮:干潮2:16(11.6cm)
Rod:Casval CVS-90ML
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
ティムコ ナイトレイド 80F(グリーンチャート)