ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月27日

連続釣行

この地方の今年の梅雨は、長雨という感じではなく短期間にドバッと降るような気象が続いてます。
今週も雨が上がってから行ってきました車

まずは24日(火)。
YASさんと連絡を取り合い、地元のポイントGで合流して夕マズメのシーバス狙い。
日曜夜から月曜にかけて降った雨の影響で、程よい濁りがあり、ベイトフィッシュもたくさんいるキラキラ
日没後はシーバスのボイルもテトラ周りで発生し、バコッという捕食音で期待が高まる!テヘッ
こちらはグラスミノーM(アルビノキス)+イワシヘッド7gで底から中層にかけて探るが反応が出ない汗 いつもならバイトがあってフッキングしてもすぐ外されるというオチなのにそれもないガーン
ミノーやシンキングペンシルでベイトの周囲を引いてきても反応ナシ。しかしボイルは起こってる。

結局ボイルは発生してるのにヒットさせられないという悔しい結果にウワーン
この日の収穫はジグヘッドで底をズル引きしたことで大体の地形が把握できたことかな。
特に大きな障害物はなさそうなので、梅雨明けして水温が安定してからのナイトゲームでMリグができそう(チヌが出るかどうかはわかりません汗

6月24日(火) 19:00~22:00 潮位:147cm~215cm 中潮:満潮20:07(215.5cm)

Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:05Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号

次は25日(木)。
この日から小潮で潮回りがイマイチなので、池の魚と遊ぼうと思い、近所の野池へ今年初めての釣行。昨夏は小バスが入れ食い状態でしたが果たして・・・
天候は薄曇りで風はほぼ無風、時折小雨が降るコンディション。

今回は、昨年ツノありケムケムというモノを購入してまだほとんど使ったことがなかったので、試しに使ってみました。トレーラーにグラスミノーSを装着してキャスト!
なんと着水と同時にヒット!キラキラ
20cm近くある良型のブルーギルでした汗
幸先の良いスタートに気を良くし、先日中古で購入したケムケムシャッドをトレーラーとして付けてみる。
ケムケムとは相性抜群のはずなのに、ヒットしないタラ~ ひょっとしてバス釣りでは定番なのでスレているのかも。動かし方もよくわからん汗

そこで海用ルアーを試そうと、これも中古購入したシラスミノーを投げてみる。
小刻みなウォブリングが絶妙で海でも活躍してくれそうテヘッ

池でもブルーギルがヒットニコニコ
フラッシュの関係で真っ暗ですが、夕方です汗

小雨が降ったり止んだりの天候で活性も高かったのか、バスのボイルがあちこちで見られたものの、テクが未熟なためバスはヒットせずガーン
ブルーギルはショートバイトが多発して3回に1回フッキングするぐらい。
サイズは5~15cmほど。
日が落ちたところで撤収車

6月25日(水) 17:00~19:30

Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb

≪ヒットルアー≫
グラスミノーS(スーパーホログラム/ピンクグロウ) + ツノありケムケム(シュリンプ) 1.8g
アルファタックル ウォータープラネット ユラユラ 50SP(CH)
スミス シラスミノー(メタシラス)

この日は池で終えるつもりでしたが、試しに投げてみたシラスミノーがあまりに魅力的な動きだったので、このルアーでメバルを狙いたくなって少し休憩した後、海へ行ってきましたテヘッ
やってきたのはポイントN。昨シーズンにテトラの配置が変わり、メバルや根魚が絶不調になったポイント。

とりあえずシラスミノーで第一投。巻いてくる途中で何か違和感が!
正体はコレ↓
シラスミノー(40mm)とほぼ同サイズの極小セイゴ。しかもスレがかりタラ~
しばらく投げるがメバルらしき反応はナシガーン
その後も何度かキャストを繰り返していると、急にリールが止まる!
先日の釣行時からカーディナル301MSにゴリ感が出て巻きにくくなってたのでそのせいかと思っていたら、

急にロッドがグイグイ引き込まれる!
フッキングを確実にするためアワセを入れようとしたそのとき、すぐ目の前で魚がジャンプ!ビックリ
見事なエラ洗いでバーブレスにしていたフックがあっさり外れて魚は悠々と逃げていきましたタラ~
綺麗なジャンプだったのでおそらくマダカクラスのシーバス、40~50cm台といったところか。
まあフッキングが決まったところで使い古しの3.5lbラインでは獲れる自信もなかったですが。
下手にやりとりしてラインブレイクでルアーを失うよりはマシ、ということで気持ちの整理をつける・・・

その後もハードルアーでキャストしまくるが、シーバスの反応はナシ。
メバルも顔を見せず、前日に続いて悔しさだけが残る結果となりましたガーン

カーディナルのゴリ感、結構深刻かも。油を注入して騙し騙し使っているものの、調子は良くない。購入して大体約1年か・・・海での使用がメインで帰宅後水拭きのみのメンテだったのでこんなものかな。
エサ釣りで時々リーリングするぐらいなら全然問題はないのですが、ルアー釣りではちょっと使い辛い。特にスローリトリーブが中心のライトゲーム全般に使っているだけに、スムーズに巻けないと釣趣が著しく損なわれる。
買い換えたいところですが、現在小物釣りでメインロッドにしているホーネット・スティンガーには同じABU社製のカーディナルがバランス的にも気分的にも最高だったので、他社のリールにはいまいち食指が動かない。
まあ当分は油を差しつつ、予備のレブロスと併用しながら使っていくか。

6月25日(水) 21:00~22:30 潮位:163cm~190cm 小潮:満潮23:03(191.5cm)

Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb

≪ヒットルアー≫
スミス シラスミノー(メタシラス)  


Posted by shin1979 at 04:40Comments(0)釣行記