2008年06月20日
Mリグ初挑戦
先日、うちのブログにコメントを残していただいているYASさんと近所のサーフでお会いしたとき、YASさんが見事にMリグでチヌを釣り上げたのに刺激を受けて、手持ちのルアーをMリグ仕様に変更しました
上はラパラCD5にシンカー(ガン玉5B)を付けて、フックはカルティバのSD-36 #6を取り付けた一般的なMリグ用ルアー。合計重量6.85g。
下はラパラF5にシンカーとしてナス型錘1号を付けて、上と同じダブルフックを取り付けたもの。合計重量6.75g。
フックはMリグ対応をウリにしているSD-33TGの方がいいかも・・・
仕掛けを作ると試したくなるのが釣り人の性
早速近所のサーフで試してみました
やってきたのはポイントKサーフ。夕マズメの上げ潮狙いでしたが、向かい風となる南東風で、波が少し出てる。水はそこそこ濁っているのでチヌにはいいかも。
キャストしてルアーの動きをチェックしながら探り歩くものの、掛かるのは海草ばかり
ルアーの動きはCD5+ガン玉も、F5+ナス型錘も、大差なさそう。
サーフで出る気配がなかったので、南側の河口寄りに移動
ここもMリグで探るが、反応ナシ
チヌかシーバスかマゴチか、何でもいいので出ないかと思い、グラスミノーM(アルビノキス)+ジグヘッド5gに替えて底から中層付近を探る。
漫然とキャストしていたら、2投目で急にティップが海面に入る!
何かキタ!
いきなりヒットするとは思わなかったのであたふたしていたら、3,4回ほどグイグイ締めこんだ後で痛恨のフックアウト
急なヒットに自分が驚いてアワセを入れるのが遅かった・・・
あとノーブランドで錆びかけのジグヘッドだったので、刺さりが甘かったのかも・・・
ちょうど満潮の潮止まりの頃でした。
その後も粘るがノーバイトで納竿
今回は残念な結果でしたが、釣り場の新規開拓と新しい釣法が試せたので、それなりの収穫はあったかな。
6月19日(木) 18:00~20:00 潮位:200cm~210cm 大潮:満潮19:17(217.6cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:05Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号

下はラパラF5にシンカーとしてナス型錘1号を付けて、上と同じダブルフックを取り付けたもの。合計重量6.75g。
フックはMリグ対応をウリにしているSD-33TGの方がいいかも・・・
仕掛けを作ると試したくなるのが釣り人の性


やってきたのはポイントKサーフ。夕マズメの上げ潮狙いでしたが、向かい風となる南東風で、波が少し出てる。水はそこそこ濁っているのでチヌにはいいかも。
キャストしてルアーの動きをチェックしながら探り歩くものの、掛かるのは海草ばかり

ルアーの動きはCD5+ガン玉も、F5+ナス型錘も、大差なさそう。
サーフで出る気配がなかったので、南側の河口寄りに移動

ここもMリグで探るが、反応ナシ

チヌかシーバスかマゴチか、何でもいいので出ないかと思い、グラスミノーM(アルビノキス)+ジグヘッド5gに替えて底から中層付近を探る。
漫然とキャストしていたら、2投目で急にティップが海面に入る!


いきなりヒットするとは思わなかったのであたふたしていたら、3,4回ほどグイグイ締めこんだ後で痛恨のフックアウト

急なヒットに自分が驚いてアワセを入れるのが遅かった・・・


その後も粘るがノーバイトで納竿

今回は残念な結果でしたが、釣り場の新規開拓と新しい釣法が試せたので、それなりの収穫はあったかな。
6月19日(木) 18:00~20:00 潮位:200cm~210cm 大潮:満潮19:17(217.6cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:05Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号