ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月23日

苦戦の末の勝利

もちろん釣りの話。
この1週間、魚との勝負に連敗続きでしたが、ようやく貴重な勝利を得ることができましたテヘッ
敗戦結果も一応メモだけは残しておきます。

6月16日(土) 4:00~7:00 潮位:190cm~190cm 大潮:満潮5:38(211.9cm)
明け方にシーバス&マゴチ狙いで市内の河口に隣接したサーフへ。
河口とサーフを行き来するも、本命の魚の気配はなし。
下げ潮になり、ボラが海へ下っていくのを多数確認。
最後の一投で思いきり振り切ったら、PEとリーダーの結束が弱っていたようで、ルアーだけがはるか彼方へ。中古で600円だったお気に入りのテリフ Type IIのハイパーオレンジだったので痛かったウワーン
Rod:Casval CVS-90ML
Reel:05 Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号

6月18日(月) 18:30~20:00 潮位:165cm~208cm 中潮:満潮20:36(211.5cm)
この日はソフトルアーでマゴチを狙おうと、市内の河口へ。周囲はブッコミ釣り師多数。
デクスターにバイオマスター2500S、エコギアのイワシヘッド7gにグラスミノーM(アルビノキス)の組み合わせ。さすがルアー負荷10gまで対応するデクスターRock&Light Technicaの8.8ft.。7gのジグヘッドが面白いように飛ぶ。
夕暮れ時にリトリーブスピードをファーストからミディアムに変えたところ、コツッというバイトあり。
軽くアワセると生命反応あり。近くまで難なく寄せて抜き上げようとしたところ、急に暴れてフックが外れてオートリリースガーン
浅瀬で逃げる魚体を上から見た限りでは、20cm程度のセイゴ。その後はノーバイトで納竿。
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:05 Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号

≪ヒットルアー≫
グラスミノーM(アルビノキス) + エコギア イワシヘッド7g


6月21日(木) 23:30~2:30 潮位:185cm~125cm 小潮:満潮22:35(194cm)
17日に買ったカーディナル301MSを試してみたくて、メバル狙いで市内の港へ。
雨が降り出す前のどんよりとした曇り空に風はほぼ無風、波は凪というメバル狙いには絶好のコンディション。
海面は夜光虫が沸いているようで、ルアーを引いてくる筋が一目瞭然。
満潮からの下げで、魚自体は活性が高く、あちこち水面でボイルしていたり、エサを追いかける動きが夜光虫のためにキラキラ光るビックリ
俄然こちらの活性も上がるが、魚のチェイスは確認できるものの、どうやっても喰わせることができない。喰ったとしてもうまくフッキングせずタラ~
スクリューテールグラブママワームグラスミノーと手持ちのワームのサイズやカラーを変えてあらゆる手を尽くし、深夜まで粘るものの結局完敗ウワーン
堤防先端にいたエサ釣りの釣り人は、アオイソメとミノムシでチヌをGet。今年はルアーでチヌを狙いたいところニコニコ
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:Cardinal 301MS
Line:VARIVAS Game 5lb

6月22日(金) 23:00~0:30 潮位:188cm~180cm 小潮:満潮23:21(188.8cm)
昨夜の完敗が悔しくて、再戦を挑む。昨日と条件が異なるのは、雨降り後で濁りが入っている点と、場所を昨日のポイントからより水面に近い場所に変更し、使用ロッドをデクスターから鱒レンジャーに変えた点。これでフッキング率は向上するはず。
この日も夜光虫が多数発生。ちょうど潮が下げに向かって動き始めた0時前から、正体不明の魚がボイルし始めた!キラキラ
水面下は夜光虫で魚の移動状況がまるわかり。時折水面を割る音が聞こえ、海中はキラキラ光って魚が行き交い、狂乱状態ビックリ
こちらも昨夜と同様、ルアーローテーションを行って挑むが、チェイスは確認できるもののバイトには至らずタラ~ 手持ちのソフトルアーで一番小さいグラスミノーSSを、手持ちのジグヘッドで一番軽い0.9gに付けて、できるだけナチュラルに漂わすと、ようやく小さなバイトが!しかしなかなかフッキングせず汗
トレースするコースを変えて試行錯誤の末、ようやくフッキング!鱒レンジャーがイイ感じに曲がるので、竿のしなりを利用して抜き上げると、18cmちょっとあるプリプリのメバルでしたテヘッ
水面下のボイルの正体がわかって満足したので、魚は丁寧にリリース。
ちょうど風も吹いてきて波立ってきたので、魚との勝負に勝って気分が良いうちに納竿。
カーディナル301MSとともに撮影。
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:Cardinal 301MS
Line:バリバス ゲーム 5lb
≪ヒットルアー≫
グラスミノーSS(シラウオ/夜光)

そういえば昔エサ釣りをやっていたときも、梅雨の合間に夜釣りをすると、良型メバルがわりと釣れた記憶があります。
さすがに冬場のプレッシャーを生き残った個体だけあって、ルアーを追うのには慎重で、冬のように簡単には釣れてくれないようです。夜光虫が大量発生していたので、ルアーの動きを見切られていたのかも。ちなみにグロー発光が弱いとチェイスすらありませんでした汗

新調したカーディナル301MSで釣れたのでまあ満足。
使用感ですが、2回の釣行で使用した限りでは、ナビ1000RやGS700M PROSHOOTERと比べると、キャスト時のライントラブルが多いように思われます。
ラインが古いというのもあるかもしれませんが、他のリールではトラブルが皆無だっただけに、替スプールにフロロを巻くのはちょっと再考の必要があるかもタラ~
それ以外は、軽さや巻き心地は価格以上の出来だと思うので、概ね買って良かったとは思います。  
タグ :メバル


Posted by shin1979 at 04:39Comments(8)釣行記