2023年04月09日
帰省先での釣具屋巡り
先月下旬の三重への帰省釣行の翌日は、釣具屋巡りをして中古ルアーを入手したので備忘録。
餌釣り時代からフィッシング遊津店を利用していて、故郷を離れてからも帰省時に中古品を定期的に物色しに立ち寄っていたけど、2022年7月1日にイシグロ津高茶屋店がオープンしたようなので、初めて訪れてみた。
昔はスーパーマーケットがあった場所に、大きな店舗ができていて、驚いたのはフィッシング遊との距離感。
同じ道路沿いで数百mの距離という完全にフィッシング遊の牙城を崩そうとしている立地。
松阪のフィッシング遊と水谷つり具のような関係性なら値下げ競争も期待できそう
展示されているルアーロッドでは、イシグロの選定が小規模メーカーも含めて渋い品揃え。
中古品ではイシグロの価格帯は若干高めな印象。
フィッシング遊は以前の津店からレイアウトが変わっていて、中古品はFLD(Fishing Life Design)というショップが店舗内にあって会計も別。中古品専用のショップを運営するだけあって、値札にはルアー名も記載されていて丁寧な対応。
購入品はイシグロで2品。スミスのCB70DRIFT SW(バチ、4.5g)。トラウト用ペンシルのSWカラーバージョン。普段から愛用しているオーシャンルーラーのガンガンジグミニスロー(ゼブラグロー、7g)。
遊では5品。インクスレーベルのゼイゴーL(3インチ、砂虫メロン)。
デュオのマニック75(スモークダブルオレンジ、7.6g)。
スミスのシラスミノーソリッド(ピンクバック、2.2g)。
スミスのシラスミノー48 LLS(ゴーストグロー、3.1g)。
バスデイのクリスタルポッパー30S(フラッシュゴールド、2.3g)。
いずれも新品と比べて格安で入手できた
スミス(SMITH LTD) CB 70 DRIFT(ドリフト)
餌釣り時代からフィッシング遊津店を利用していて、故郷を離れてからも帰省時に中古品を定期的に物色しに立ち寄っていたけど、2022年7月1日にイシグロ津高茶屋店がオープンしたようなので、初めて訪れてみた。
昔はスーパーマーケットがあった場所に、大きな店舗ができていて、驚いたのはフィッシング遊との距離感。
同じ道路沿いで数百mの距離という完全にフィッシング遊の牙城を崩そうとしている立地。
松阪のフィッシング遊と水谷つり具のような関係性なら値下げ競争も期待できそう

展示されているルアーロッドでは、イシグロの選定が小規模メーカーも含めて渋い品揃え。
中古品ではイシグロの価格帯は若干高めな印象。
フィッシング遊は以前の津店からレイアウトが変わっていて、中古品はFLD(Fishing Life Design)というショップが店舗内にあって会計も別。中古品専用のショップを運営するだけあって、値札にはルアー名も記載されていて丁寧な対応。
遊では5品。インクスレーベルのゼイゴーL(3インチ、砂虫メロン)。
デュオのマニック75(スモークダブルオレンジ、7.6g)。
スミスのシラスミノーソリッド(ピンクバック、2.2g)。
スミスのシラスミノー48 LLS(ゴーストグロー、3.1g)。
バスデイのクリスタルポッパー30S(フラッシュゴールド、2.3g)。
いずれも新品と比べて格安で入手できた


この中で初めて手に入れたのがCB70ドリフト。
フローティングペンシルというジャンルで、ソルト用カラーの製品を入手。
メバルやセイゴ狙いに効きそう