2007年10月15日
セイゴ釣り
この時期、市内の河口では夜のセイゴ釣りが最盛期を迎えます。
電気ウキやブッコミ仕掛けに青イソメのエサで狙うのが主流です。自分は海面を漂う電気ウキの沈み込む瞬間が好きなので、もっぱら電気ウキ仕掛けで狙います。
夏のキス釣りに続き、季節物ということで先週末は三連続釣行しました
10月12日(金) 21:00~23:00 潮位:130cm~30cm 大潮:満潮18:14(224.5cm)
釣果は20cm前後が2匹、30cmが1匹。22時過ぎに連続して釣れた以外はサッパリ。
ルアーでも狙うが、こちらもノーバイト
塩焼きの下ごしらえ済み
10月13日(土) 19:00~23:00 潮位:220cm~50cm 中潮:満潮18:40(224.1cm)
昨晩のエサが残っていたので友人を誘って釣行。
土曜の夜ということで釣り人多し。
4時間粘るものの、エサ、ルアーともにサッパリ
周りも釣れていなかったが、こちらが帰る頃に1人釣り上げていた模様。
友人に釣らせたかったのに、申し訳ない
10月14日(日) 21:00~23:00 潮位:175cm~75cm 中潮:満潮19:06(220.5cm)
2日前のエサが残っていたので、再び釣行。
エサ釣り、ルアー釣りともに撃沈
また帰り際に他の釣り人が釣っていた
というわけで、この3日間は良い釣りができませんでした。例年なら30cm前後が5匹以上は釣れるはずなのに・・・
赤潮の影響が尾を引いているのか、今年はセイゴが少ないのか・・・まあ回遊待ちの釣りでもあるので、釣れないときはこんなもんでしょう。11月頃までは狙えるので、そのうちまた再チャレンジしよう
収穫としては、家で眠っていたバイオマスター3000Lが久々に活躍してくれたのと、シーバスロッドと組み合わせることでエサ釣りとルアー釣りの間の切り替えがスムーズにできたことかな。今後の釣行パターンが増えたので、軽装備でできるだけ多様な釣り方に対応したい遠征時には役立つはず。
ただ、新品4割引で購入したワンダー80が根がかりで犠牲になってしまったのが悔やまれる。
Rod:Casval CVS-90ML
Reel:バイオマスター3000L
Line: ファメル ムーンライトゲーム シーバス 14lb
ハリス:トヨフロン Lハード 2号
ハリ:丸セイゴ12~14号
電気ウキ、タナ1ヒロ前後
≪使用エサ≫
青イソメ2杯
電気ウキやブッコミ仕掛けに青イソメのエサで狙うのが主流です。自分は海面を漂う電気ウキの沈み込む瞬間が好きなので、もっぱら電気ウキ仕掛けで狙います。
夏のキス釣りに続き、季節物ということで先週末は三連続釣行しました

10月12日(金) 21:00~23:00 潮位:130cm~30cm 大潮:満潮18:14(224.5cm)
釣果は20cm前後が2匹、30cmが1匹。22時過ぎに連続して釣れた以外はサッパリ。
ルアーでも狙うが、こちらもノーバイト


10月13日(土) 19:00~23:00 潮位:220cm~50cm 中潮:満潮18:40(224.1cm)
昨晩のエサが残っていたので友人を誘って釣行。
土曜の夜ということで釣り人多し。
4時間粘るものの、エサ、ルアーともにサッパリ

周りも釣れていなかったが、こちらが帰る頃に1人釣り上げていた模様。
友人に釣らせたかったのに、申し訳ない

10月14日(日) 21:00~23:00 潮位:175cm~75cm 中潮:満潮19:06(220.5cm)
2日前のエサが残っていたので、再び釣行。
エサ釣り、ルアー釣りともに撃沈

また帰り際に他の釣り人が釣っていた

というわけで、この3日間は良い釣りができませんでした。例年なら30cm前後が5匹以上は釣れるはずなのに・・・

赤潮の影響が尾を引いているのか、今年はセイゴが少ないのか・・・まあ回遊待ちの釣りでもあるので、釣れないときはこんなもんでしょう。11月頃までは狙えるので、そのうちまた再チャレンジしよう

収穫としては、家で眠っていたバイオマスター3000Lが久々に活躍してくれたのと、シーバスロッドと組み合わせることでエサ釣りとルアー釣りの間の切り替えがスムーズにできたことかな。今後の釣行パターンが増えたので、軽装備でできるだけ多様な釣り方に対応したい遠征時には役立つはず。
ただ、新品4割引で購入したワンダー80が根がかりで犠牲になってしまったのが悔やまれる。
Rod:Casval CVS-90ML
Reel:バイオマスター3000L
Line: ファメル ムーンライトゲーム シーバス 14lb
ハリス:トヨフロン Lハード 2号
ハリ:丸セイゴ12~14号
電気ウキ、タナ1ヒロ前後
≪使用エサ≫
青イソメ2杯
Posted by shin1979 at 22:10│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
セイゴ・フッコの餌釣りと言うと
僕の父が良くやってたのを思い出します(笑。
僕の父が良くやってたのを思い出します(笑。
Posted by 情報屋ツー at 2007年10月17日 15:33
≪情報屋ツーさんへ≫
今回の釣行は小さい頃から父親と一緒にエサ釣りをしていたポイントですが、最近はルアーで狙う釣り人もだいぶ増えてきたみたいです。
昔はもっと簡単に釣れたんですけどね(笑)
今回の釣行は小さい頃から父親と一緒にエサ釣りをしていたポイントですが、最近はルアーで狙う釣り人もだいぶ増えてきたみたいです。
昔はもっと簡単に釣れたんですけどね(笑)
Posted by shin at 2007年10月17日 18:58
今は情報の伝達が早いから(ジジ臭い?)
穴場的なポイントは皆無ですよ~(汗。
伊豆等は狭い範囲ですので地元の人しか行かないだろう?って
ポイントに県外者さんが居たりして驚きますよ(笑。
穴場的なポイントは皆無ですよ~(汗。
伊豆等は狭い範囲ですので地元の人しか行かないだろう?って
ポイントに県外者さんが居たりして驚きますよ(笑。
Posted by 情報屋ツー at 2007年10月18日 11:17
≪情報屋ツーさんへ≫
確かにおっしゃるとおり、ウェブサイトで釣果情報は瞬時に伝わりますもんね。
自分は人があまりいない場所でのんびり釣りをしたいので、なるべく平日に夜討ち朝駆けで狙いに行きます。あとは地元の小ポイントを探り歩くとか。
ブログ拝見しましたがショアジギング楽しそうですね(笑)
早朝に100g近いジグをかっ飛ばしたら気持ちよさそ~♪
確かにおっしゃるとおり、ウェブサイトで釣果情報は瞬時に伝わりますもんね。
自分は人があまりいない場所でのんびり釣りをしたいので、なるべく平日に夜討ち朝駆けで狙いに行きます。あとは地元の小ポイントを探り歩くとか。
ブログ拝見しましたがショアジギング楽しそうですね(笑)
早朝に100g近いジグをかっ飛ばしたら気持ちよさそ~♪
Posted by shin at 2007年10月18日 23:54
今のロッドがシーバス用を流用してるんで、もう少しウエイト投げれる
ロッドを物色中(笑)です。
ロッドを物色中(笑)です。
Posted by 情報屋ツー at 2007年10月19日 11:27
≪情報屋ツーさんへ≫
なるほど、やはり専用ロッドの方が遠投できそうですもんね。
大物がかかっても安心ですし(笑)
なるほど、やはり専用ロッドの方が遠投できそうですもんね。
大物がかかっても安心ですし(笑)
Posted by shin at 2007年10月20日 21:32