2011年06月18日
ボイル打ち
相変わらず多忙で落ち着いて釣行できる余裕がない中、先週末に所用で日帰り帰省をした際、
思わぬ釣果が得られたので記録に残しておく。
高松に戻る前に、実家のホームのポイントKを覗いてみたときの話。
この日は午後から雨の予報。昼間は時折小雨が降るものの、何とか雨具なしで竿が出せる状態。
もともと釣行予定はなかったが、慣れ親しんだポイントKの海が見たかったので車を走らせる。
潮位は満潮前でかなり高い状態。
この潮位なら多少の雨でも車横付けスポットで竿が出せると思い、車載タックルを準備する。
準備の途中、海面の様子が何か騒がしい。
どうも雨音ではないようなので、海面をよく見てみると、所々で小魚が追われている!
写真で海面の変化がわかるだろうか。
沖合で小魚が逃げ惑っていると思ったら、急に岸壁近くでボイルが起こることもあり、釣り人としてはテンションが最高に上がる状況

車載タックルなので攻め方に限界はあるものの、とりあえずジグ29にガン玉Bを装着し、ちょうどポイントに着く前に覗いた釣具屋で仕入れたアジシラッシュを付けて、ボイルが起こる付近をめがけてキャストする。
最初はスローリトリーブで誘ってみるが、無反応
ミディアムからファストリトリーブに変えて、時折トゥイッチを入れながら変化を付けて誘うと、待望のヒット!
重量感はないが、やけに走ると思ったら、正体はサバ
20cmに満たない小サバだが、結構な数の群れが港内に入ってきているようで、ボイルを狙えば大体ヒットする
釣り上げると弱ってしまうので、ヒットさせては手前に寄せてオートリリースを繰り返し、しばらく堪能したところで雨が強まってきたので納竿とした。
ルアーでサバをヒットさせたのは、今回が初めて
ポイントを見に来ただけだったが、目の前で大規模なボイルも見られたし、思わぬ釣果が得られて良い経験になった。
ライトゲーム用の車載タックルを用意するようになって、ふらっと立ち寄った港で竿が出せるようになり、楽しみが広がった
6月12日(日) 14:00~14:30 潮位:180cm~190cm 若潮:満潮15:41(199cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
アジシラッシュ(クレナイクリアー) + がまかつ ジグ29 + ガン玉B
思わぬ釣果が得られたので記録に残しておく。
高松に戻る前に、実家のホームのポイントKを覗いてみたときの話。
この日は午後から雨の予報。昼間は時折小雨が降るものの、何とか雨具なしで竿が出せる状態。
もともと釣行予定はなかったが、慣れ親しんだポイントKの海が見たかったので車を走らせる。
潮位は満潮前でかなり高い状態。
この潮位なら多少の雨でも車横付けスポットで竿が出せると思い、車載タックルを準備する。
準備の途中、海面の様子が何か騒がしい。
どうも雨音ではないようなので、海面をよく見てみると、所々で小魚が追われている!


沖合で小魚が逃げ惑っていると思ったら、急に岸壁近くでボイルが起こることもあり、釣り人としてはテンションが最高に上がる状況


車載タックルなので攻め方に限界はあるものの、とりあえずジグ29にガン玉Bを装着し、ちょうどポイントに着く前に覗いた釣具屋で仕入れたアジシラッシュを付けて、ボイルが起こる付近をめがけてキャストする。
最初はスローリトリーブで誘ってみるが、無反応

ミディアムからファストリトリーブに変えて、時折トゥイッチを入れながら変化を付けて誘うと、待望のヒット!



20cmに満たない小サバだが、結構な数の群れが港内に入ってきているようで、ボイルを狙えば大体ヒットする

釣り上げると弱ってしまうので、ヒットさせては手前に寄せてオートリリースを繰り返し、しばらく堪能したところで雨が強まってきたので納竿とした。
ルアーでサバをヒットさせたのは、今回が初めて

ポイントを見に来ただけだったが、目の前で大規模なボイルも見られたし、思わぬ釣果が得られて良い経験になった。
ライトゲーム用の車載タックルを用意するようになって、ふらっと立ち寄った港で竿が出せるようになり、楽しみが広がった

6月12日(日) 14:00~14:30 潮位:180cm~190cm 若潮:満潮15:41(199cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
アジシラッシュ(クレナイクリアー) + がまかつ ジグ29 + ガン玉B
Posted by shin1979 at 01:27│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
おーっ!帰ってきてたんや
『K』はサバ釣れとるよね~
遊の店員の話ではもう少し大きいのも釣れるらしいよ
リグは『サビキ』とかいうやつらしいですがね(笑)
ブログも少しずつ更新してってるよ
相変わらず遅いケドなぁ~
マゴチんの記事もそろそろUPするワ
夏が近づいてだんだん元気になってきたゼ!
でわでわ、また~っ!
『K』はサバ釣れとるよね~
遊の店員の話ではもう少し大きいのも釣れるらしいよ
リグは『サビキ』とかいうやつらしいですがね(笑)
ブログも少しずつ更新してってるよ
相変わらず遅いケドなぁ~
マゴチんの記事もそろそろUPするワ
夏が近づいてだんだん元気になってきたゼ!
でわでわ、また~っ!
Posted by YAS at 2011年06月19日 00:39
《YASさん》
どうもー、今回は昼前に実家に着いて、夕方には高松に戻りましたけどね。。。
高速を使えば4時間ちょっとです。
上限1000円がなくなったので、今後は一気に目的地に行かず、淡路島や鳴門、あるいは瀬戸大橋の与島で下りて釣りをするというのもアリかもしれません(笑)
確かに朝夕のマズメ時を狙えば大きいサイズも出るかもしれませんね。
三重にいた頃に梅雨の時期、ポイントK突堤で早朝からシロギス狙いの投げ釣りをしていたら、シーバスのボイルも出ていましたから、早朝の海は潜在力を秘めています(笑)
ヤエン釣行も楽しそうですねー
最近流行のティップランには手を出さないんですか?(笑)
三重県南部も高速無料化が終わってしまったので、経済的には辛いですが釣り荒れが収まるといいですね!
どうもー、今回は昼前に実家に着いて、夕方には高松に戻りましたけどね。。。
高速を使えば4時間ちょっとです。
上限1000円がなくなったので、今後は一気に目的地に行かず、淡路島や鳴門、あるいは瀬戸大橋の与島で下りて釣りをするというのもアリかもしれません(笑)
確かに朝夕のマズメ時を狙えば大きいサイズも出るかもしれませんね。
三重にいた頃に梅雨の時期、ポイントK突堤で早朝からシロギス狙いの投げ釣りをしていたら、シーバスのボイルも出ていましたから、早朝の海は潜在力を秘めています(笑)
ヤエン釣行も楽しそうですねー
最近流行のティップランには手を出さないんですか?(笑)
三重県南部も高速無料化が終わってしまったので、経済的には辛いですが釣り荒れが収まるといいですね!
Posted by shin at 2011年06月19日 02:28
ティップランやってますよ~
5年前から(笑)
アレって結局は漁師がやる『引き釣り』ですよ
名前だけ(A)かんじにしたら『金になる』ってヤラシイ世界ですやん
カッコエエ名前つけたモン勝ちかいってか?
ワタシはエギ歴10年ボートエギも5年ほどやってますが
初めてボートに乗せてもらった当時から仲間のオジヤン達は無精で
「シャクるのはシンドイ」と言って、たまにフワフワやってはドテラ流しで引っぱってましたワ
今思えば柔らかい穂先のメバロッド(根魚権蔵)とかでやってた。
まさに『ティップラン』そのものですね(*^-^)
伝統漁法なので釣れますよ実際
秋に帰省される機会あればボートやりますか?
ワタシの操船でかまわなければボートエギングのガイドしますよ
5年前から(笑)
アレって結局は漁師がやる『引き釣り』ですよ
名前だけ(A)かんじにしたら『金になる』ってヤラシイ世界ですやん
カッコエエ名前つけたモン勝ちかいってか?
ワタシはエギ歴10年ボートエギも5年ほどやってますが
初めてボートに乗せてもらった当時から仲間のオジヤン達は無精で
「シャクるのはシンドイ」と言って、たまにフワフワやってはドテラ流しで引っぱってましたワ
今思えば柔らかい穂先のメバロッド(根魚権蔵)とかでやってた。
まさに『ティップラン』そのものですね(*^-^)
伝統漁法なので釣れますよ実際
秋に帰省される機会あればボートやりますか?
ワタシの操船でかまわなければボートエギングのガイドしますよ
Posted by YAS at 2011年06月19日 21:28
《YASさん》
そうでした、以前にそういう話をしてましたね。
最近専用ロッドをあまりにも目にするので、メーカー側ももっともらしい名前を付けて、売り込みに必死なのかもしれないですね(笑)
ボート釣りもイイですねえ。
ボートエギングも魅力的ですが、のんびりキスを狙いつつの五目釣りも楽しそうです。
陸っぱりメッキ&新子アオリも楽しいですけどね。
またスケジュールが合えば、そのとき好調な釣り物を狙って行きましょう!
最近日帰り帰省が多いので、ゆっくり帰省できる時間がとれるといいのだけど。。。
そうでした、以前にそういう話をしてましたね。
最近専用ロッドをあまりにも目にするので、メーカー側ももっともらしい名前を付けて、売り込みに必死なのかもしれないですね(笑)
ボート釣りもイイですねえ。
ボートエギングも魅力的ですが、のんびりキスを狙いつつの五目釣りも楽しそうです。
陸っぱりメッキ&新子アオリも楽しいですけどね。
またスケジュールが合えば、そのとき好調な釣り物を狙って行きましょう!
最近日帰り帰省が多いので、ゆっくり帰省できる時間がとれるといいのだけど。。。
Posted by shin at 2011年06月20日 00:58