2012年09月29日
徳島釣行記
9月24日(月)
仕事の関係で約1週間徳島市内に滞在する機会があったので、
空き時間に釣りをしようとタックル持参で訪れた
24日に早めに徳島入りして南部でメッキ調査をしてからチェックインしようと思っていたら、
仕事の準備が長引いて、到着は夜になってしまった
いきなり計画変更を余儀なくされるが、せっかくなので市内にあるI釣具の2店舗を訪問。
購入を検討しているロッドや高機能クーラーBOXを物色するが、目当てのロッドはなく、
クーラーBOXはネットのほうが割引率が高かった
*****
9月25日(火)
仕事の前に、早朝メッキ調査を試みる。
やってきたのはキャンプ場にもなっている市内ポイントOサーフ。
雰囲気は良い場所だが、メッキの反応はなく、ポケッツ ペンシルでチヌらしきバイトが1度あったがフッキングせず
ボラの稚魚は沸いているようだったが、反応がなかったので納竿。
7時台に移動すると、市内の通勤ラッシュに巻き込まれながらも、何とか間に合う
*****
9月26日(水)
この日も前日と同様、5時30分頃に宿を出て早朝釣行。
今回は、小松島エリアにあるポイントMへ。
漁港のスロープがあったので、フェイクベイツF50で手早くサーチするが、
5cm程度のマイクロメッキらしき魚のチェイスがあるのみ
トップにも反応がなく、チヌ狙いでペンシルの動きを緩めて誘うものの、無反応
小型のメッキは居るようだが、数は少なく、ルアーにヒットしそうにもないので、早々に納竿。
昼は釣具屋巡り
事前に調査していたPと、鳴門出身のイノウエさんお勧めのWFを訪問。
WFでは中古のポッパーやペンシルが300-400円台で迷ったが、結局購入せず
*****
9月27日(木)
この日も前日と同じ時間帯の早朝にポイント調査。
昨夏の徳島訪問時に下見をした吉野川河口エリアに向かうが、
台風のうねりが入っていて竿が出せそうにない
近隣のポイントM公園内の入り江がメッキやチヌに良さそうだったので竿を出すが、
ミノーやペンシルを駆使するものの、チェイスすら皆無
ポイントとしては面白そうだったが、回遊がなければどうしようもないので、納竿とした。
この日の昼は、小松島エリアの釣具屋を探索
I釣具は徳島市内の店舗とはひと味違う品揃えで楽しめた。
お勧めショップとして教えてもらったWHは、しばらく休業の張り紙が
偶然発見したSJでは、羽軸が置いてあり、最軽量ロッドのフィーリングに驚嘆
ここはPEラインが比較的安価な印象。
*****
9月28日(金)
この日はブログにコメントを残してくださる徳島のムチャさんが、
タチウオ狙いで早朝釣行されるとのことで、自分は6時頃に現地に向かう
釣り場に着くと、テトラ帯に結構な人が並んでいて、タチウオやサゴシの釣果が上がっていた
先端周りでムチャさんと無事合流
お連れのKAZZさんともお話をする。
お二人ともしっかりタチウオの釣果を上げていて、KAZZさんはサゴシまでGet
今朝はポイント調査を兼ねた見学だけだったので、釣り方を教えてもらい、仕事のため宿に戻る。
夕方、仕事が終わってから、翌朝の対タチウオ&サゴシ戦のためにルアーを補充
26日に小松島方面に移動した際に発見した中古ショップのYFを覗いてみる
ロッドやルアーなど予想以上の品揃えで、カード決済も可能だったのでつい購入
左から、ベイトブレスの湾バイブアンサー(ホロキビナゴ、15g)。
リトルジャックのアーマードフィン ネオ65(チャートバックオレンジベリー、14.2g)。チヌ用に前から欲しかったフェイキードッグDS(ホロイワシ、8.2g)も状態の良いのが半額以下だったので即バイト
今回は餌木とメッキ用ルアーしか持参していなかったので、対タチウオ&サゴシ戦には
フックも含めて状態の良いルアーが必要だったが、良い品が安く入手できて良かった
*****
9月29日(土)
徳島滞在の最終日、この日は前日にお会いしたムチャさんと初釣行
4時30分にI釣具で待ち合わせて、ムチャさんのホームポイントへ
長い突堤の先端周りで二人で竿を出す。
最初に昨夜購入したアーマードフィンを付けてファーストキャストをするが、ここで違和感が発生
ルアーの重みが感じられない
どうやらキャスト切れを起こしたらしい
徳島滞在中、ラインを通したままクルマに放置していたので、擦れて弱くなっていたのだろう
1回もリールを巻くことなくルアーを失い、残る対タチウオ&サゴシ戦のルアーは湾バイブだけ
その後ムチャさんがタチウオを1尾上げる。
自分にもガツンというバイトがあったが、気を抜いていたためアワセが遅れ、フッキングせず
その後は、ずっしりと重々しい引きがしたと思ったら、ナルトビエイが目の前で豪快なジャンプ
そのままラインが切れて、昨夜購入したルアーを2個とも失う
仕方がないのでメッキ用のシンキングミノーを使ったり、ペンシルでトップシーバスを狙うが、
ようやくヒットしたのがこのカマス
20cmを超えており、せっかくなのでキープ
一応カマスを釣るのはこれが初めて
ヒットルアーは、以前に中古でGetしたトラウトチューン。
カマスの数釣りができるかと思いきや、群れが居なくなったのか
その後は反応ナシ
二人とも反応がないので、帰りにトップチヌのポイントで竿を出すが、結局ノーバイト。
前日のタチウオ&サゴシフィーバーから一転、この日は渋い状況だった。
その後はムチャさんと別れて単独釣行
当初は県南部まで移動してメッキを狙うつもりだったが、台風接近のためうねりが入っており、
天候も下り坂のため鳴門経由で高松に戻りながらのラン&ガン釣行に予定を変更。
鳴門エリアのポイントをいくつか回るが、休日のためどこも人が多く、
イカ狙いの釣り人もかなり入っている様子。
ポイントK突堤では多数の見えイカがいたので粘ってみるが、
3号餌木では相手にされず、2.5号でもなかなか乗ってこない。
結局、自分のほうが根負けして場所移動
近隣で竿が出せそうな所を釣り歩くが、いまいち反応が良くない。
水質も悪く、どうやら赤潮っぽい状況のようだった
ポイントAにスロープがあったのでメッキ用タックルで狙ってみると、
トラウトチューンになにやらバイトあり
しかしフッキングした瞬間ジャンプをされて、ダツの姿を確認後にフックアウト
メッキのチェイスはなかったので、今年は昨シーズンのように、瀬戸内海側まではまだ入っていない様子。
その後は赤潮の影響の少なそうな海域まで移動し、香川県に入ると小雨も降ってきた
何気なく立ち寄ったポイントAの小突堤から竿を出すと、

アオリイカとコウイカが14時台に集中ヒット
コウイカは高活性で、水面直下まで追尾してきた
2杯ずつ合計4杯を確保したが、その後は反応なく、
雨足も強くなったので場所移動
東かがわ市のポイント調査を進めるが、釣果ナシ
さぬき市内のいつものポイントを探りたかったが、朝からの疲労もあり、夕食に間に合わせるため、
これで納竿とした。
今回の徳島釣行でお土産として確保したもの。イカ類は胴長10cm超え。
指3本ほどのタチウオは、ムチャさんが釣り上げたものを頂いた
今回は予想以上にメッキが不調だったが、ムチャさんに案内していただいたおかげで、サゴシ&タチウオフィーバーに遭遇することができ、貴重な経験ができた。
三重で育った自分にとっては、陸からサゴシやタチウオが手軽に釣れるということに驚き
来年も徳島での仕事の予定が入りそうなので、時期が合えばそれなりの装備を整えて臨みたい
ムチャさんには早朝からお世話になりました!
またアジやメバルのシーズンや、イカナゴパターンなど、予定が合えばご一緒しましょう!
9月25日(火) 6:00~7:00 潮位:82cm~68cm 長潮:干潮8:29(59cm)
9月26日(水) 6:00~6:40 潮位:105cm~91cm 若潮:干潮9:28(55cm)
9月27日(木) 6:00~6:40 潮位:130cm~115cm 中潮:干潮10:13(52cm)
9月28日(金) 6:00~6:40 潮位:155cm~130cm 中潮:干潮10:50(52cm)
9月29日(土) 5:00~7:00 潮位:136cm~145cm 大潮:満潮6:30(149cm)
8:00~16:00 潮位:135cm~80cm 大潮:干潮16:40(76cm)
【アオリイカ、コウイカ、タチウオ、サゴシ、カマス】
Rod:Nuovo Calamaretti Bianco GONCBS-792ML-SJ
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ エックス エギング 0.6号(13.9lb)
Leader:パワード 3号
【メッキ、ダツ】
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:09 Rarenium CI4 1000S
Line:ファメル スーパーソフト 6lb
≪ヒットルアー≫
ジャクソン トラウトチューン(ワカサギ)
EGI S2 3号N(オレンジ レッド グラ)
イカエギ3号(オレンジ金テープ)
アオリーQネオ2.5号(SYSD/スケルトンイエローストライクドット)
仕事の関係で約1週間徳島市内に滞在する機会があったので、
空き時間に釣りをしようとタックル持参で訪れた

24日に早めに徳島入りして南部でメッキ調査をしてからチェックインしようと思っていたら、
仕事の準備が長引いて、到着は夜になってしまった

いきなり計画変更を余儀なくされるが、せっかくなので市内にあるI釣具の2店舗を訪問。
購入を検討しているロッドや高機能クーラーBOXを物色するが、目当てのロッドはなく、
クーラーBOXはネットのほうが割引率が高かった

*****
9月25日(火)
仕事の前に、早朝メッキ調査を試みる。
やってきたのはキャンプ場にもなっている市内ポイントOサーフ。
雰囲気は良い場所だが、メッキの反応はなく、ポケッツ ペンシルでチヌらしきバイトが1度あったがフッキングせず

ボラの稚魚は沸いているようだったが、反応がなかったので納竿。
7時台に移動すると、市内の通勤ラッシュに巻き込まれながらも、何とか間に合う

*****
9月26日(水)
この日も前日と同様、5時30分頃に宿を出て早朝釣行。
今回は、小松島エリアにあるポイントMへ。
漁港のスロープがあったので、フェイクベイツF50で手早くサーチするが、
5cm程度のマイクロメッキらしき魚のチェイスがあるのみ

トップにも反応がなく、チヌ狙いでペンシルの動きを緩めて誘うものの、無反応

小型のメッキは居るようだが、数は少なく、ルアーにヒットしそうにもないので、早々に納竿。
昼は釣具屋巡り

WFでは中古のポッパーやペンシルが300-400円台で迷ったが、結局購入せず

*****
9月27日(木)
この日も前日と同じ時間帯の早朝にポイント調査。
昨夏の徳島訪問時に下見をした吉野川河口エリアに向かうが、
台風のうねりが入っていて竿が出せそうにない

近隣のポイントM公園内の入り江がメッキやチヌに良さそうだったので竿を出すが、
ミノーやペンシルを駆使するものの、チェイスすら皆無

ポイントとしては面白そうだったが、回遊がなければどうしようもないので、納竿とした。
この日の昼は、小松島エリアの釣具屋を探索

I釣具は徳島市内の店舗とはひと味違う品揃えで楽しめた。
お勧めショップとして教えてもらったWHは、しばらく休業の張り紙が

偶然発見したSJでは、羽軸が置いてあり、最軽量ロッドのフィーリングに驚嘆

ここはPEラインが比較的安価な印象。
*****
9月28日(金)
この日はブログにコメントを残してくださる徳島のムチャさんが、
タチウオ狙いで早朝釣行されるとのことで、自分は6時頃に現地に向かう

釣り場に着くと、テトラ帯に結構な人が並んでいて、タチウオやサゴシの釣果が上がっていた

先端周りでムチャさんと無事合流

お二人ともしっかりタチウオの釣果を上げていて、KAZZさんはサゴシまでGet

今朝はポイント調査を兼ねた見学だけだったので、釣り方を教えてもらい、仕事のため宿に戻る。
夕方、仕事が終わってから、翌朝の対タチウオ&サゴシ戦のためにルアーを補充

26日に小松島方面に移動した際に発見した中古ショップのYFを覗いてみる

ロッドやルアーなど予想以上の品揃えで、カード決済も可能だったのでつい購入

リトルジャックのアーマードフィン ネオ65(チャートバックオレンジベリー、14.2g)。チヌ用に前から欲しかったフェイキードッグDS(ホロイワシ、8.2g)も状態の良いのが半額以下だったので即バイト

今回は餌木とメッキ用ルアーしか持参していなかったので、対タチウオ&サゴシ戦には
フックも含めて状態の良いルアーが必要だったが、良い品が安く入手できて良かった

*****
9月29日(土)
徳島滞在の最終日、この日は前日にお会いしたムチャさんと初釣行

4時30分にI釣具で待ち合わせて、ムチャさんのホームポイントへ

長い突堤の先端周りで二人で竿を出す。
最初に昨夜購入したアーマードフィンを付けてファーストキャストをするが、ここで違和感が発生

ルアーの重みが感じられない


徳島滞在中、ラインを通したままクルマに放置していたので、擦れて弱くなっていたのだろう

1回もリールを巻くことなくルアーを失い、残る対タチウオ&サゴシ戦のルアーは湾バイブだけ

その後ムチャさんがタチウオを1尾上げる。
自分にもガツンというバイトがあったが、気を抜いていたためアワセが遅れ、フッキングせず

その後は、ずっしりと重々しい引きがしたと思ったら、ナルトビエイが目の前で豪快なジャンプ

そのままラインが切れて、昨夜購入したルアーを2個とも失う

仕方がないのでメッキ用のシンキングミノーを使ったり、ペンシルでトップシーバスを狙うが、
ようやくヒットしたのがこのカマス


一応カマスを釣るのはこれが初めて

ヒットルアーは、以前に中古でGetしたトラウトチューン。
カマスの数釣りができるかと思いきや、群れが居なくなったのか
その後は反応ナシ

二人とも反応がないので、帰りにトップチヌのポイントで竿を出すが、結局ノーバイト。
前日のタチウオ&サゴシフィーバーから一転、この日は渋い状況だった。
その後はムチャさんと別れて単独釣行

当初は県南部まで移動してメッキを狙うつもりだったが、台風接近のためうねりが入っており、
天候も下り坂のため鳴門経由で高松に戻りながらのラン&ガン釣行に予定を変更。
鳴門エリアのポイントをいくつか回るが、休日のためどこも人が多く、
イカ狙いの釣り人もかなり入っている様子。
ポイントK突堤では多数の見えイカがいたので粘ってみるが、
3号餌木では相手にされず、2.5号でもなかなか乗ってこない。
結局、自分のほうが根負けして場所移動

近隣で竿が出せそうな所を釣り歩くが、いまいち反応が良くない。
水質も悪く、どうやら赤潮っぽい状況のようだった

ポイントAにスロープがあったのでメッキ用タックルで狙ってみると、
トラウトチューンになにやらバイトあり

しかしフッキングした瞬間ジャンプをされて、ダツの姿を確認後にフックアウト

その後は赤潮の影響の少なそうな海域まで移動し、香川県に入ると小雨も降ってきた

何気なく立ち寄ったポイントAの小突堤から竿を出すと、

コウイカは高活性で、水面直下まで追尾してきた

2杯ずつ合計4杯を確保したが、その後は反応なく、
雨足も強くなったので場所移動

東かがわ市のポイント調査を進めるが、釣果ナシ

さぬき市内のいつものポイントを探りたかったが、朝からの疲労もあり、夕食に間に合わせるため、
これで納竿とした。
指3本ほどのタチウオは、ムチャさんが釣り上げたものを頂いた

今回は予想以上にメッキが不調だったが、ムチャさんに案内していただいたおかげで、サゴシ&タチウオフィーバーに遭遇することができ、貴重な経験ができた。
三重で育った自分にとっては、陸からサゴシやタチウオが手軽に釣れるということに驚き


ムチャさんには早朝からお世話になりました!
またアジやメバルのシーズンや、イカナゴパターンなど、予定が合えばご一緒しましょう!
9月25日(火) 6:00~7:00 潮位:82cm~68cm 長潮:干潮8:29(59cm)
9月26日(水) 6:00~6:40 潮位:105cm~91cm 若潮:干潮9:28(55cm)
9月27日(木) 6:00~6:40 潮位:130cm~115cm 中潮:干潮10:13(52cm)
9月28日(金) 6:00~6:40 潮位:155cm~130cm 中潮:干潮10:50(52cm)
9月29日(土) 5:00~7:00 潮位:136cm~145cm 大潮:満潮6:30(149cm)
8:00~16:00 潮位:135cm~80cm 大潮:干潮16:40(76cm)
【アオリイカ、コウイカ、タチウオ、サゴシ、カマス】
Rod:Nuovo Calamaretti Bianco GONCBS-792ML-SJ
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ エックス エギング 0.6号(13.9lb)
Leader:パワード 3号
【メッキ、ダツ】
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:09 Rarenium CI4 1000S
Line:ファメル スーパーソフト 6lb
≪ヒットルアー≫
ジャクソン トラウトチューン(ワカサギ)
EGI S2 3号N(オレンジ レッド グラ)
イカエギ3号(オレンジ金テープ)
アオリーQネオ2.5号(SYSD/スケルトンイエローストライクドット)