2010年10月25日
釣具屋巡り
最近釣りに行けていないので釣行記録が途絶えています
先々週は横浜、先週末は東京に出張の機会があったので、釣具屋を覗いてきました
訪問したのは、横浜駅前と神田駅前にあるタックルベリー。
先月のメッキ釣行でダツにやられて小型ミノーがいくつか殉職したので、その補充のために中古ルアーを物色。
都心のタックルベリーは地方の店舗と比べて品揃えは豊富だけど、価格が結構高め
自分の場合は、基本的にルアーは中古で揃えるタイプだけど、それでも中古ルアーに1000円以上も出す気はしないので、結局ほとんど購入できず
とりあえず、横浜と神田でそれぞれ1個ずつ中古ルアーを購入してみた。
写真上は、ダイワの月下美人 澪示威5S(ピンクイワシ、3g)。
シーバス用のレイジー95Sや115Sは使ったことがあるけれど、メバル用のは初めて。
きっとメッキにも使えるだろうと思い購入。
日中に使うにはスレやすそうなカラーリングか
シーバス用のレイジーは沈みが早い印象を持っていたので、澪示威も深場攻略に使いたい。
写真下はエフテックのピースリー7(レッドヘッドクリアー、6.7g)。
これもシーバス用では釣果実績があるルアーなので、信頼を寄せている。
メッキには少々大きいけれど、セイゴやチヌに使えるんじゃないかと
イカパターン(高松にあるのかは知らない)にも使えそうなカラーリングが結構好み
それから昨年度、チータ66Lを発見し、思わず衝動買いしたお店も覗いてみた。
さすが都心の店舗だけあって、金曜の夜はスーツ姿のサラリーマンばかり
ロッドの品揃えはまずまずだけど、今回触ってみたいと思っていたヤマガブランクスのブルーカレントは置いていなかった
根魚用はリップラップステージがあるけれど、秋冬シーズンのメバル用にもう少し繊細なロッドが欲しいところ
候補としては、今のところブルーカレント74、パームスのピンウィール(PWGS-70)、アブ・ガルシアのホーネット・キラービー(HKS-6102L)の3機種。
後2者はすでに釣具屋で振って好感触だったけど、釣行回数も多くないし、当面はリップラップステージを使い続けることになりそう
物欲というのはキリがありませんな

先々週は横浜、先週末は東京に出張の機会があったので、釣具屋を覗いてきました

訪問したのは、横浜駅前と神田駅前にあるタックルベリー。
先月のメッキ釣行でダツにやられて小型ミノーがいくつか殉職したので、その補充のために中古ルアーを物色。
都心のタックルベリーは地方の店舗と比べて品揃えは豊富だけど、価格が結構高め

自分の場合は、基本的にルアーは中古で揃えるタイプだけど、それでも中古ルアーに1000円以上も出す気はしないので、結局ほとんど購入できず

とりあえず、横浜と神田でそれぞれ1個ずつ中古ルアーを購入してみた。
シーバス用のレイジー95Sや115Sは使ったことがあるけれど、メバル用のは初めて。
きっとメッキにも使えるだろうと思い購入。
日中に使うにはスレやすそうなカラーリングか

シーバス用のレイジーは沈みが早い印象を持っていたので、澪示威も深場攻略に使いたい。
写真下はエフテックのピースリー7(レッドヘッドクリアー、6.7g)。
これもシーバス用では釣果実績があるルアーなので、信頼を寄せている。
メッキには少々大きいけれど、セイゴやチヌに使えるんじゃないかと

イカパターン(高松にあるのかは知らない)にも使えそうなカラーリングが結構好み

それから昨年度、チータ66Lを発見し、思わず衝動買いしたお店も覗いてみた。
さすが都心の店舗だけあって、金曜の夜はスーツ姿のサラリーマンばかり

ロッドの品揃えはまずまずだけど、今回触ってみたいと思っていたヤマガブランクスのブルーカレントは置いていなかった

根魚用はリップラップステージがあるけれど、秋冬シーズンのメバル用にもう少し繊細なロッドが欲しいところ

候補としては、今のところブルーカレント74、パームスのピンウィール(PWGS-70)、アブ・ガルシアのホーネット・キラービー(HKS-6102L)の3機種。
後2者はすでに釣具屋で振って好感触だったけど、釣行回数も多くないし、当面はリップラップステージを使い続けることになりそう

物欲というのはキリがありませんな

タグ :タックル