ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月25日

河口めぐり

少し仕事が一段落したので、息抜きに久々の釣行ダッシュ
梅雨も明けて暑い日が続いていたので、今回は夕マズメから夜間にかけてのチヌ狙い。

まずはポイントT河口へ。
前回と違って今回は狙いのポイントに入れたキラキラ
しかし想定していたよりも潮位が高く、浜に降りられない汗 仕方がないので道の上からキャスト。
干潮時に下見をしていたので、ミオ筋周辺から浅瀬にかけてR.A.POPで狙う。
しかし反応がない・・・潮位が高くなり過ぎたのでポッパーでは反応が出にくいのかと思い、エニグマ ミニを使って底を探ってみる。
これも無反応だったので、チヌは諦めてシーバス狙いに切り替え、ミノーやシンキングペンシルで攻める。
道の上からのキャストだったので掛けたらどうやって取り込もうかと思案しながらキャストを続けるが、結局杞憂に終わったタラ~

普段ならこれで納竿とするところだが、今日はまだまだ釣りたい気分だったので、場所移動ダッシュ
ロッドケースをかついで自転車で市内を走る汗 途中で少し腹ごしらえをしてから、やってきたのはポイントH河口。
以前から下見をしていて竿を出したいと思っていたところだが、狙いのポイントはすでに人で埋まっていた汗 というか、堤防上がブッコミ釣り師の車でいっぱいガーン おそらくウナギ狙いか。
仕方がないので少し上流の方で竿を出すが、どうも水質が良くないみたい。水面が泡立っていたり、時折悪臭も漂ってくるガーン
30分ほどキャストするが、反応がないので再び場所移動ダッシュ

次にやってきたのはポイントK河口。一応高松での初シーバスを上げたところ。
幸い、狙いのポイントの周囲には誰も人がいなかったので、気ままにのんびりキャストできるニコニコ
しかしすでに満潮の潮止まりを迎え、ベイトの反応もなかったので、諦めて納竿とした汗

今回は魚の反応は得られなかったが、近隣のポイントの実釣調査ができたのは収穫だった。
チヌ狙いの場合は、ポイントTでもっと潮位が低い時間帯に狙うほうが適しているか。
シーバス狙いの場合は、ポイントHは潮位が高い時用、ポイントKは潮位に関わらず対応できそう。

今回の釣行では、バリアスEG84Mを使用した。
さすがエギングロッドだけあって、ポッパーの操作性は以前にインプレを行ったベイライナーSBと比較してティップが硬めなのでやり易い。それほど飛距離が必要なければ、EG77Mのほうが取り回しも含めてさらに扱い易いだろう。
今回は使用して2回目で8-14g程度のルアーを一通り試したが、8.4ft.の長さにもかかわらず、飛距離は三重で使っていたPMPE-91Lに匹敵するか、それ以上の飛距離が出た印象を持った。
エギの推奨ウェイト2.5-3.5号の範囲内のルアーならば、キャストフィールは良好ニコニコ
肝心のエギはまだ投げておらず、シャクリの感触も不明だが、エギングでの使用感については、
秋のアオリシーズンにあらためて調査したい。

7月24日(土) 19:40~21:00 潮位:175cm~230cm 中潮:干潮15:40(38cm)
           22:00~22:30 潮位:245cm~250cm 中潮:満潮20:45(258cm)
          22:40~0:00  潮位:255cm~248cm

Rod:Various EG84M
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:パワード 3号   


Posted by shin1979 at 18:01Comments(0)釣行記