2010年04月30日
讃岐人
長らく更新が途絶えていましたが、GWを前に久々の更新。
先月の投稿で広島を離れることをお伝えしましたが、4月から香川県の高松市に住んでいます。
そう、釣り人にとっては「天国」ともいえる四国の地に赴任です
車はしばらく無い生活なので、とりあえず自転車で海へ
まずは、高松の海と陸の玄関口、サンポート高松へ。
ここは瀬戸内の島々や岡山県を結ぶフェリーの発着場であるとともに、
JRの高松駅前でもあります。
瀬戸大橋ができる前は、宇高連絡船が本州と行き来する唯一の手段でした。今では大鳴門橋・淡路島・明石海峡大橋ルートによって、バスで簡単に関西に出られます。

駅前は、高松シンボルタワーがそびえ立ちます。
きれいに護岸整備もされていて、のんびり海を見ながら散歩するのに最適
サンポートの名所ともいえる玉藻防波堤。
赤灯台まで500m以上ある大突堤です。
散歩したり釣りをしたりしている人がちらほら見えます。

玉藻防波堤から高松駅方面を望む。
玉藻防波堤から屋島を望む。
玉藻防波堤から女木島を望む。
玉藻防波堤は釣りOKですが、フェリー乗り場付近は釣り禁止のようです。
サンポート付近を離れて高松漁港方面へ移動。
パノラマで撮影してみました

足場の良い突堤や、海藻ビッシリのテトラ帯など、
良い釣り場が目白押し
周辺の河口ポイントも調査してきました。しかし川の水量が少ないので少し浅い。満潮からの下げが狙い目か。ミオ筋はもちろん、ウェーディングなしでランディング可能な位置も調査済み
個人的には河口のミオ筋でシーバスを狙いつつ、高松漁港あたりでのんびりメバルや根魚狙いが楽しそう
サンポート付近ではエギングをやっている人もいた。
しばらく車を買う余裕もないので、当面は自転車で近所のポイントを回る予定。フェリーで離島に渡るのも面白そう
車を買ったら徳島、高知、愛媛の各ポイントを釣り歩きたい
こんな感じで新天地での釣りの妄想を膨らませていますが、本業が忙しいとの、メインの釣り具は実家の三重に残してあるため、本格的な釣りは車を手に入れてからになりそうです・・・
余談ですが、4月上旬に青春18きっぷで愛媛県の今治市に行ってきました。
地元出身の友人の案内で今治港へ。
たくさん釣り人がいますが、実は突堤の基部は柵があって立ち入り禁止の場所・・・県外人なので立ち入りは止めておきました

今治城も見学。
場内は公園のようになっていました。
少し裏道を進むと、城壁と堀の境界まで人が立ち入れるのにはビックリ
RPGのダンジョンを攻略しているような気分です
今治城を建てたのは、築城の名手・藤堂高虎。
三重県民にとっても馴染み深い人物ですね。
今治城のお堀の水は海とつながっていて、海水が入っています。
衝撃的だったのは、たくさんの海水魚が堀の中で悠々と泳いでいたこと!
写真はチヌです。ほかにフグもいました。堀の中をボラが跳ねる光景は、
なかなかシュールです
釣り好き(魚好き)にとっては最高に楽しいお堀でした
どうやら高松城跡(玉藻公園)のお堀も海水を引き入れていて、鯛のエサやり体験ができるとか。
もちろんそのうち必ず行くつもりです
とりあえず高松を中心に、今後は四国の釣り場の釣行記が中心になると思うので、
ブログの地域設定を「東海」から「四国」に変更しました。
三重にはまだ実家があるので、三重での釣行記も時々アップします。
先月の投稿で広島を離れることをお伝えしましたが、4月から香川県の高松市に住んでいます。
そう、釣り人にとっては「天国」ともいえる四国の地に赴任です

車はしばらく無い生活なので、とりあえず自転車で海へ

まずは、高松の海と陸の玄関口、サンポート高松へ。
JRの高松駅前でもあります。
瀬戸大橋ができる前は、宇高連絡船が本州と行き来する唯一の手段でした。今では大鳴門橋・淡路島・明石海峡大橋ルートによって、バスで簡単に関西に出られます。
きれいに護岸整備もされていて、のんびり海を見ながら散歩するのに最適

赤灯台まで500m以上ある大突堤です。
散歩したり釣りをしたりしている人がちらほら見えます。
パノラマで撮影してみました

良い釣り場が目白押し

周辺の河口ポイントも調査してきました。しかし川の水量が少ないので少し浅い。満潮からの下げが狙い目か。ミオ筋はもちろん、ウェーディングなしでランディング可能な位置も調査済み

個人的には河口のミオ筋でシーバスを狙いつつ、高松漁港あたりでのんびりメバルや根魚狙いが楽しそう

しばらく車を買う余裕もないので、当面は自転車で近所のポイントを回る予定。フェリーで離島に渡るのも面白そう


こんな感じで新天地での釣りの妄想を膨らませていますが、本業が忙しいとの、メインの釣り具は実家の三重に残してあるため、本格的な釣りは車を手に入れてからになりそうです・・・

余談ですが、4月上旬に青春18きっぷで愛媛県の今治市に行ってきました。
たくさん釣り人がいますが、実は突堤の基部は柵があって立ち入り禁止の場所・・・県外人なので立ち入りは止めておきました

場内は公園のようになっていました。


三重県民にとっても馴染み深い人物ですね。
衝撃的だったのは、たくさんの海水魚が堀の中で悠々と泳いでいたこと!
写真はチヌです。ほかにフグもいました。堀の中をボラが跳ねる光景は、
なかなかシュールです

釣り好き(魚好き)にとっては最高に楽しいお堀でした

どうやら高松城跡(玉藻公園)のお堀も海水を引き入れていて、鯛のエサやり体験ができるとか。
もちろんそのうち必ず行くつもりです

とりあえず高松を中心に、今後は四国の釣り場の釣行記が中心になると思うので、
ブログの地域設定を「東海」から「四国」に変更しました。
三重にはまだ実家があるので、三重での釣行記も時々アップします。
タグ :散策