2012年12月12日
地元釣行
先週末は、所用で実家に立ち寄る機会があったので、釣具も車に乗せて長距離移動
6日の夜に仕事を終えて、そのまま深夜割引を利用して三重県へ
事前の計画では、南伊勢か尾鷲方面まで南下して、暗いうちはアジ狙い、日が昇ってからは今年最後のエギングをするつもりだったが、仕事が残っていて南下するほどの気力と体力もなく、
PAで仮眠をしていたら明るくなってきたので、ホームのポイントKで竿を出すことに
お気に入りの小突堤側は護岸工事で入れなかったため、大突堤の付け根の捨石周りを探る。

お馴染みのムラソイやタケノコメバルがヒット
10cm以下ながら、サイトで連続ヒットを堪能
そこそこ数が出て楽しめたので、その後は松阪と津の釣具屋巡りをしてようやく実家に戻る。
しばらく家で仮眠をし、次は夕マズメにかけてポイントYへ
19時には東京へ電車移動の必要があったので、突堤先端まで行くことなく、付け根のテトラ周りを中心に探る。
10cm以下のタケノコメバルと遊びつつ、日が暮れたのでテトラ帯を表層から中層にかけて探る。
すると、地元ではまずまずの18cmほどになるメバルが顔を見せた
20cm以下のセイゴもヒットするが、抜き上げる途中でオートリリース
この日は風もなく暖かかったのでもう少し粘りたかったが、移動時間を考慮して早めに納竿。
東京で仕事を終えて名古屋経由で三重に戻り、9日夜にそのままクルマで高松に戻る計画だったので、今回は鳴門北ICで下りて鳴門エリアのアジ&メバル調査を試みる。
しかし、この週末は真冬並みの寒波が襲来し、10m以上の強風が吹き荒れる状況
とりあえずIC近くのポイントYで竿を出すが、クルマ横転の危険性を感じるほどの強風だったので風裏を探して移動
北西風が防げそうなポイントK やポイントDをラン&ガンするが、時々風向きが変化して釣り難い。
しかも潮止まり近いのに小鳴門側はかなりの激流
重いジグヘッドでも流されるため、軽くして潮流に乗せて探るが、魚信は得られず力尽きて納竿
途中のコンビニで仮眠をし、無事帰宅して午後から仕事へ
今回は強行日程だったものの、結局三重で小型の根魚と遊んだのみ
鳴門エリアは魅力的なポイントが多いが、潮流の変化に対応させた釣りが必要になりそう。
12月7日(金) 9:00~9:40 潮位:130cm~150cm 小潮:満潮11:51(175cm)
16:40~17:30 潮位:95cm~85cm 小潮:干潮18:28(78cm)
12月10日(月) 4:30~6:00 潮位:100cm~112cm 中潮:満潮6:17(115cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS + 12 Vanquish 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ1.5インチ(シュリンプ) + Decoy バイオレンスジグヘッド0.9g#6
ママワームIIシラウオ1.5インチ(オレンジグロー) + Decoy ロケットプラス0.9g#8

6日の夜に仕事を終えて、そのまま深夜割引を利用して三重県へ

事前の計画では、南伊勢か尾鷲方面まで南下して、暗いうちはアジ狙い、日が昇ってからは今年最後のエギングをするつもりだったが、仕事が残っていて南下するほどの気力と体力もなく、
PAで仮眠をしていたら明るくなってきたので、ホームのポイントKで竿を出すことに

お気に入りの小突堤側は護岸工事で入れなかったため、大突堤の付け根の捨石周りを探る。

10cm以下ながら、サイトで連続ヒットを堪能

そこそこ数が出て楽しめたので、その後は松阪と津の釣具屋巡りをしてようやく実家に戻る。
しばらく家で仮眠をし、次は夕マズメにかけてポイントYへ

19時には東京へ電車移動の必要があったので、突堤先端まで行くことなく、付け根のテトラ周りを中心に探る。
10cm以下のタケノコメバルと遊びつつ、日が暮れたのでテトラ帯を表層から中層にかけて探る。

20cm以下のセイゴもヒットするが、抜き上げる途中でオートリリース

この日は風もなく暖かかったのでもう少し粘りたかったが、移動時間を考慮して早めに納竿。
東京で仕事を終えて名古屋経由で三重に戻り、9日夜にそのままクルマで高松に戻る計画だったので、今回は鳴門北ICで下りて鳴門エリアのアジ&メバル調査を試みる。
しかし、この週末は真冬並みの寒波が襲来し、10m以上の強風が吹き荒れる状況

とりあえずIC近くのポイントYで竿を出すが、クルマ横転の危険性を感じるほどの強風だったので風裏を探して移動

北西風が防げそうなポイントK やポイントDをラン&ガンするが、時々風向きが変化して釣り難い。
しかも潮止まり近いのに小鳴門側はかなりの激流

重いジグヘッドでも流されるため、軽くして潮流に乗せて探るが、魚信は得られず力尽きて納竿

途中のコンビニで仮眠をし、無事帰宅して午後から仕事へ

今回は強行日程だったものの、結局三重で小型の根魚と遊んだのみ

鳴門エリアは魅力的なポイントが多いが、潮流の変化に対応させた釣りが必要になりそう。
12月7日(金) 9:00~9:40 潮位:130cm~150cm 小潮:満潮11:51(175cm)
16:40~17:30 潮位:95cm~85cm 小潮:干潮18:28(78cm)
12月10日(月) 4:30~6:00 潮位:100cm~112cm 中潮:満潮6:17(115cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS + 12 Vanquish 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ1.5インチ(シュリンプ) + Decoy バイオレンスジグヘッド0.9g#6
ママワームIIシラウオ1.5インチ(オレンジグロー) + Decoy ロケットプラス0.9g#8