ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月22日

与島散策

先日の帰省から高松に戻る際、瀬戸大橋の真ん中の与島を散策してきたダッシュ

与島には瀬戸中央自動車道の与島PAがあり、四国・岡山の物産が豊富で瀬戸内海の眺望も楽しめて、いつも盛況な観光スポット。
今回の目的は、その奥に位置する瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフというスポットキラキラ
名前からして釣り人にとって胸躍るスポットだけど、まだ訪問したことがなかったので、今回昼間に高松に戻る行程だったこともあり、ふらっと立ち寄ってみた車

これがフィッシャーマンズ・ワーフの建物。
駐車場は広いけれども、与島PAの盛況ぶりと比べると、かなり寂しいガーン
右側にはバスターミナルがあって、坂出駅や児島駅からバスに乗れば、
クルマで高速を利用しなくても訪問可能。

バスターミナルの隣には、オアシスパーク瀬戸大橋「ベゴニア海花園」という立派な建物を発見ビックリ 2008年12月で休園になったらしい汗


フィッシャーマンズ・ワーフの中は、軽食のお店と四国各県のお土産を売っている店がある程度で、それ以外は休業している様子ガーン 施設の中は昭和の雰囲気が残る観光スポットだった汗

しかし、釣り人にとってのフィッシャーマンズ・ワーフの魅力は、このような一般的な観光施設としてではない。瀬戸内海に浮かぶ島だけに、釣り人にとってはポイントとしてどんな地形なのかが最大の関心事テヘッ フィッシャーマンズ・ワーフの建物の奥を抜けると、船着き場や突堤があり、釣りをしている人も発見キラキラ

ちょうど横を通りかかったとき、釣り人がボラを釣り上げたので、写真を撮らせてもらった。サイズは50cmぐらい。突堤の釣り人は、フカセ釣りでチヌを狙っているっぽい感じ。ここはフィッシャーマンズ・ワーフを抜けた与島の北側に位置し、潮流がかなり早いポイントなので、ボラの魚体がとても綺麗ニコニコ

その後、与島の東側周りで南に行くと、漁村があって小さいながらも漁港を発見キラキラ
南から島の西側へ行こうとすると、瀬戸大橋の真下辺りで行き止まりだったので、集落の小道を通って北上する。
左の写真は、島の南に広がる集落の小道の間から瀬戸内海と橋を撮影したもの。

左の写真は、散策中に発見した地元の人の専用通行ゲート。島の人はここから瀬戸大橋を利用して移動するみたい(通行料金はどうなっているんだろうシーッ


島の西側にも行きたかったけど、真夏の炎天下の中、帽子もせず日焼け止めも塗らずに散策していたので、さすがに疲れてクルマに戻ることにした汗

与島をほぼ1周してポイント調査をした感じでは、埠頭、岸壁、突堤、サーフ、ゴロタ、小磯と、河口以外であれば、様々なシチュエーションで釣りができるポイントという印象。
もちろん潮流はかなり早いものの、島の南側にある漁港の突堤周りや港内は、比較的穏やかなところもあり、メバルシーズンに一度は訪問してみたいキラキラ
島の北側は埠頭の岸壁が広がるポイントで、水深もかなりあり、潮流も早い。
個人的には、島の東側に広がるサーフやゴロタ浜でキャストして、シーバスや青物(回遊の有無は不明)狙いが面白そう。夜釣りならアコウの良型も出そうな感じ。
イカの墨跡は発見できなかったものの、エギングも良いかもしれない。

いずれにしても、ポイントが島になっているので、風向きを気にすることなく竿が出せるのは嬉しいところアップ そして最大の利点は、フィッシャーマンズ・ワーフ自体が高速を下りることなく利用できる施設なので、ETCの割引時間待ちや、移動の合間に竿が出せるということテヘッ
フィッシャーマンズ・ワーフの営業時間外でも駐車できることはすでに確認済み。ただし、島の東や南に行くためには、フィッシャーマンズ・ワーフにクルマを停めて、結構な距離を歩く必要があるので、夜釣りなら明るいライトがあると便利かも。島を歩いて漁港等で竿を出す場合は、島の人々に迷惑がかからないように釣りを楽しみたい。

<参考>
※2017年10月30日「セフィア エギングパーティー 2017 瀬戸内大会」  
タグ :散策


Posted by shin1979 at 12:30Comments(0)その他

2011年08月20日

タックル補充

お盆の琵琶湖釣行後、実家に帰省し、地元の釣具屋を覗いて消耗品類をつい購入汗

写真右から、マリアのスピンシャイナー(GVH、15g)
中古コーナーに新品が390円で並んでいたので、思わず1個購入。
このタイプのルアーは1度使ったぐらいだけど、久々に購入してみたニコニコ


その左に100円の値札が貼ってあるのは、ジャクソンのアスリート7S(7g)。カラーはホログリーンマッカレルみたいだけど、所々剥げて下地が見えている汗 それでも100円なら買いでしょうニコニコ

その左は、がまかつの音速パワースナップSS。よく分からないネーミングだけど、おそらく音速の早さでスナップを開閉してルアー交換ができるという意味だろう汗
このタイプのスナップは、エイトスナップTの使い勝手がイマイチだったけど、6月に購入したスパイラルスナップがなかなか良い使い心地だったので、メッキ釣行に備えて新しいスナップを買ってみた。メッキ用の小型ルアーに合うように、サイズはSSを選択。

その左は、マリアの新製品POCKETS(ポケッツ)ダートS45(3.3g、琥珀)。ポケットにルアーを入れて、手軽に釣りを楽しむコンセプトで発売されたルアーらしい。
クランク、シャッド、バイブ、ペンシル、ミノー、ダートの種類がある中で、メッキ用に良さそうなダートを選んだ。早速動作確認をしてみたところ、ゆっくり引けばS字を描くので、シンキングペンシルとしても使える。ちょうどキャンペーン中だったこともあり、つい新品で買ってしまったが、630円という価格なら新品でも手が出しやすいニコニコ

下側に2個並んでいるのは、マリアのビークヘッド1.25g以前に4個まとめ買いしたが、まだ中古コーナーに残っていたので、さらに2個追加購入汗 初代ビークヘッドは今や貴重品ニコニコ

メッキ釣行に備えてこの春から着々と小型ルアーを揃えてきたけど、果たしていつ釣行できるだろうか。。。せっかく揃えたルアーがダツに奪われないことを願いたいシーッ  
タグ :タックル


Posted by shin1979 at 07:55Comments(4)タックル

2011年08月18日

夏の琵琶湖釣行

お盆期間中、滋賀県のマキノに滞在する機会があったので、久々に琵琶湖釣行に出かけた車
琵琶湖での釣りは、地元の釣友と出かけた2009年11月以来キラキラ
普段は琵琶湖大橋近辺で釣りをすることが多いので、琵琶湖の北部で竿を出すのは初めてニコニコ

初日に訪れたのは、ビーチに隣接した某漁港。
水深があり、先端のテトラ帯には多数のギルが沸いている。

小型ジグヘッド+ワームで誘うと、ブルーギルがヒットニコニコ
その後もポツポツとバイトはあるが、フッキングせず、日没を迎えたので、
この日は納竿とした。



このポイントは、常夜灯もあり、夜釣りにも適したポイント。
ただ、先端のテトラ帯に、大きめのザルが水中に沈めてあって、そこに多数のギルの死骸が放置されていたのには閉口したダウン
駆除が目的なのだろうが、テトラ帯付近の腐臭は酷いし、時々泡が出ているし、蛆のようなものも涌いているタラ~
さすがに釣り上げたばかりのブルーギルをザルの中に放流するのは抵抗があったので、そのままリリース汗

翌日は、浜が続いている中に、小河川の流れ込みを発見したので、そこを重点的に攻める。
河川の流れ込みの部分は水温も低く、湖に注ぐところは濁りも出ていてイイ感じキラキラ

まずはソフトルアーで手堅く小バスをGetニコニコ
サイズは20cmに満たないが、琵琶湖での久々のバスアップ




続いてハードルアーに替えて、ミディアムからファストリトリーブで流れ込みの周囲を手返しよく探ると、ガツンというバイトともに、元気な魚信が伝わってきたビックリ
時折ジャンプする魚体を慎重なやりとりで手前に寄せる。
新調したツインパワーC2000HGSのドラグの効きも良好ニコニコ

浜にズリ上げたのは、30cm弱だが、よく肥えた重量感のあるバステヘッ
ヒットルアーは、アイルマグネット70F
このルアーは以前も琵琶湖で釣果実績があり、信頼を置いているルアーキラキラ



その後、アスリート7Sで着水直後にヒットして、浜にズリ上げて取り込みには成功したものの、
デジカメを取り出そうとした隙にフックが外れて逃げられたウワーン
先ほどのバスよりは小型だったが、沖合でヒットしたのでやり取りは長く楽しめたニコニコ

ハードルアーの連続ヒットで満足したので、琵琶湖釣行はこれで終了。
琵琶湖のバス釣りは素人だけど、狙い通りのポイントでのヒットはやはり嬉しい。
高水温期には、冷たい水が流れ込むポイントで回遊待ちをするのが良いのかも。
ここは、沖合30m以上はウィードが茂っているが、その手前はウィードに引っかかることもなく、
水深もそれなりにあったので、小型ミノーで手返しよく探るには良いポイントだった。

琵琶湖釣行ではこれまでチータ76MLを使うことが多かったけど、実家に残したままだったので、今回はリップラップステージを使用。小型ミノーのキャストフィールは良いし、元々ジグヘッドでのボトム攻略に適したロッドなので、感度も良好。掛けてからも、チヌ用ロッドなのでバットパワーがあり、バス釣りでも相性の良さを認識。ツインパワーC2000HGSとの重量バランスも良かった。

途中で白鬚神社に立ち寄って休憩。
近江最古の大社らしい。
写真撮影のため観光客が頻繁に国道を横断するので、歩道橋や横断歩道を設けて欲しい汗

8月12日(金) 18:00~19:00
8月13日(土) 15:40~16:40

Rod:Riprap Stage RS-6102
Reel:11 Twin Power C2000HGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)
Leader:トヨフロン Lハード 1.7号

≪ヒットルアー≫
ジャバスティック1インチ(アーカンソーシャイナー) + カルティバ 流弾丸2.2g
デュエル アイルマグネット 70F(ホログラムゴーストレーザーブラック)
ジャクソン アスリート 7S(ストライプホロリアルベイト)
  
タグ :バスギル


Posted by shin1979 at 19:01Comments(0)釣行記

2011年08月11日

11ツインパワーC2000HGS + ラピノヴァ

昨年の今頃は初アコウをGetしていたが、多忙でしばらく釣行できそうにないので、
先月購入したツインパワーC2000HGSとラインのインプレを行いたい汗

すでに7月27日30日に同リールで釣行しているが、ラインはラパラのラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)を巻いている。

C2000HGSの糸巻量は、PE0.6号で150m。
ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号も150m巻きなので、
高速リサイクラーを用いてテンションを掛けながら全部巻いてみたら、
写真のような状態に汗

ちょっと巻き過ぎの感があり、実釣でも27日の小型ジグヘッドのキャスティングでは、若干の糸絡みが発生汗 糸絡みした分を少しずつカットしていくと、ちょうど良い糸巻量になったのか、トラブルはなくなったニコニコ テンションのかかるハードルアーや重めのジグヘッドのキャスティングでは、全部巻いたとしてもそれほどライントラブルを気にする必要はないだろう。

使用感としては、張りのあるPEラインというのが第一印象。強度や耐久性はまだ2回の釣行だが、根掛かり時においては十分な強さを発揮している。
昨年末セフィアCI4 C3000SDHに巻いた同じラパラのラピノヴァ ダブルエックス シーバス0.8号(14lb)や、廃盤になってしまったがそれまで巻いていたチタニウムブレイド0.6号(14lb)と比較すると、張りやコシの強さはチタニウムブレイド>エックス マルチゲーム>ダブルエックス シーバスという感じニコニコ
チタニウムブレイドは、張りやコシが強く、硬いPEラインだった分、糸絡みも解きやすかった。
飛距離は、エックス マルチゲームよりはしなやかな印象を受けるダブルエックス シーバスのほうが出そうな感じ。
ダブルエックス シーバスは細番手がないので、同じ0.8号で比較すると、エックス マルチゲーム0.8号(17.8lb、150m巻)で約1500円、ダブルエックス シーバス0.8号(14lb、150m巻)で約3000円。
今のところ0.6号のエックス マルチゲームで深刻なトラブルには見舞われていないので、コストパフォーマンスを含めて総合的に勘案すると、リピート買いするのであればエックス マルチゲームのほうかなテヘッ

ちなみに、PE0.6号140mの糸巻量であるレアニウムCI4 1000Sには、ゴーセンのメバリン0.4号(8lb、120m巻)を下巻きなしで巻いている。メバリン0.4号が約2000円、エックス マルチゲーム0.4号(8.8lb、150m巻)も同じく約2000円。PEの性質としては、メバリンのほうがかなりしなやかな感じ。現在は今年の初夏に2回目のメバリンを巻いて使っているところだけど、次回はエックス マルチゲーム0.4号を試してみるつもりシーッ

購入したばかりのツインパワーには、純正のリールスタンドを付けることにした。装着したのは、08ツインパワー アルミリールスタンドS。アルミマシンカット製で約3000円。ステラのチタン製リールスタンドも適合するみたいだけど、価格が4倍以上するので対象外タラ~
リールスタンド単体の重量が5.5gなので、リール自重と合わせて205.5gになったけど、ブログ掲載用にタックルを置いて写真を撮ることも多いので、スプールの傷防止にリールスタンドは付けておきたいところテヘッ セフィアCI4みたいに最初から付けて欲しいな汗 リールスタンドはネットでもなかなか売っていなくて定価販売が中心だけど、地元釣具屋に在庫があって、たまたまセールで10%割引で購入できたので、ラッキーだったキラキラ

以下、ラインメモとして、手持ちのメインリールで実釣において重要となるデータを整理しておく。

レアニウムCI4 1000S
自重170g(+リールスタンド5.7g)、スプール径39mm、PE0.6号140m、最大巻上長61cm
ライン:メバリン0.4号(8lb)を120m(2011年5月下旬)

11 ツインパワーC2000HGS
自重200g(+リールスタンド5.5g)、スプール径42mm、PE0.6号150m、最大巻上長79cm
ライン:ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)を150m(2011年7月下旬)

05 バイオマスター2500S + レアニウムCI4 2500S
自重:240g弱?、スプール径46mm、PE0.8号150m、最大巻上長72cm
ライン:アクアマジック0.8号(12lb)を150m(2009年9月上旬)

セフィアCI4 C3000SDH
自重:200g、スプール径46mm、PE0.8号150m、最大巻上長72cm
ライン:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス0.8号(14lb)を150m(2010年12月上旬)

デイゲーム用にセフィアCI4 C3000HGSDHとかの物欲が無いわけではないけど汗
上記リールのラインナップでメバル、根魚、メッキ、チヌ、マゴチ、シーバス、アオリイカと、
それぞれに対応できるので、当面はリール購入の必要性はないかなシーッ
メインリールとして3年以上酷使し続けているセフィアCI4 C3000SDHの状況が気になるけど、
メーカーのオーバーホールに出しながら、まだまだ現役で使い続けていくつもりテヘッ  


Posted by shin1979 at 02:26Comments(4)タックル

2011年08月08日

サマーフェスタ イン ひさい

所用で帰省した際、タイミングが合ったので、十数年ぶりぐらいに現地まで行って観覧してきたテヘッ

フィナーレの直前に実施される仕掛け花火「大ナイヤガラ瀑布」キラキラ
久居市民なら一度は見たことがあるはずニコニコ
昔はプログラムの合間に地元企業の名前を表示する仕掛け花火があったけど、スポンサーが集まらないのか、無くなってしまったようだタラ~

21時前の「大ナイヤガラ瀑布」に続いて、トリを飾るのは特大スターマイン「金銀の大瀑布」。

久居の花火を語る上で、この2つの花火は外せない。
陸上自衛隊の演習場を利用した打ち上げ会場が目の前なので、数は少ないものの、単発でも迫力はかなりあるビックリ

携帯のカメラだったけど、意外によく撮れたのでアップしてみた。
でも写真では久居の花火の良さは伝わらないので、ぜひ現地に行って音と衝撃を体験して欲しいテヘッ


<参考>
※2018年8月17日「リニア・鉄道館を初訪問!」  


Posted by shin1979 at 00:50Comments(0)その他

2011年08月06日

2011年度第1回釣りの会

職場の釣り好きが集まって勝手気ままに釣りをする通称「釣りの会」が、7月30日(土)に開かれたので参加してきたテヘッ
6月に予定されていたのが悪天候で延期になったので、実質今年度第1回目の釣りの会。
今回は、庵治エリアのポイントKで、昨年度第1回目の釣りの会と同じ場所。
この日はメンバーのスケジュール調整がつかず、自分を含めて3人が釣行。そのうち自分以外の2人は、サビキとチョイ投げの餌釣り、自分はルアーで五目釣りの予定。サーフに隣接する突堤だったので、参加者が多ければお土産確保のためにキスの投げ釣りも考えたが、結局3人の釣行だったので自分はルアーに専念することに汗

五目釣りとはいえ本命はマゴチ狙いを考えていたが、最初からマゴチ狙いに専念すると釣果無しの可能性が高いので、まずは2gのジグヘッドにワームを付けて、岸壁際を探って根魚の魚信を楽しむことにする。

狙い通り、ファーストヒットはカサゴテヘッ
18cmほどあり、まずまずのサイズ。
餌釣り組がいたので今回はキープすることに。
ヒットルアーは、ロックンベイト リングツインテイル1.5インチ

とりあえず1匹確保したので、型狙いでワームをスティールベイトSW3インチに替えて探ると、もぞもぞっという魚信にしっかり送り込んでアワセを入れて、再びカサゴをGetキラキラ
しかしサイズは先ほどよりも若干小さめで16cm程度汗
せっかくなのでこれもキープシーッ
その後はお馴染みのアナハゼが遊んでくれた汗
特に一番左のは20cmほどある良型のアナハゼだったが、普段リリースしている魚種なので今回もリリース。





小物釣りで一通り魚信は味わえたので、マゴチを狙って大きめのジグヘッドで探るが、最大で7gのジグヘッドしか持ち合わせがなく、このポイントは潮流が早いので底取りがうまくいかない汗
仕方がないのでデイシーバス狙いで、マールアミーゴバリッドを早巻きして探るが無反応汗
しばらくすると、沖合から水上暴走族バイクが横切るようになって、海水浴場間を往復し始めたので、ロングキャストの釣りは諦めて、突堤際でアナハゼと戯れるガーン
夕方前に、夕立の雲がわいてきて雨が降り出したので、納竿とした。
餌釣り組は、ハオコゼや小型のフグや極小カサゴといった釣果汗
海水浴場が隣接しているのでシロギスでも狙えるかと思ったが、潮流が早いためか周りも釣れていないようだった。サビキでは小サバが時々ヒットする程度。

このポイントは潮流が早く、2gのジグヘッドでは流されるので底取りが難しいタラ~
ウェイトを重くすればその分底は取り易いが、食いが若干落ちるので難しいところ汗
カサゴがヒットしたのは外向きの突堤の岸壁沿い。
港内の小突堤はアナハゼの宝庫だったが、地形的に夜のメバル狙いも面白そう。
この時期でもイカ狙いの釣り人が何人かいたが、墨跡はあったもののヒットした様子はなかった。

ハイギアモデルのリールは、根魚狙いでフッキング後に一気に抜き上げるのにイイ感じニコニコ
今回、シーバス&マゴチ狙いでは、キャステイシア96/08「バイオニウム」を装着してみたテヘッ
200gの08セフィアCI4 C3000SDHよりも、240gの05 バイオマスター2500Sがベースの「バイオニウム」のほうが、重量バランスはしっくりくる感じアップ

7月30日(土) 10:40~16:40 潮位:195cm~50cm 大潮:干潮17:00(48cm)

【根魚】
Rod:Riprap Stage RS-6102
Reel:11 Twin Power C2000HGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)
Leader:トヨフロン Lハード 2号

【シーバス・マゴチ】
Rod:TIDEMARK Artesano Castasia TMACS-96/08
Reel:05 Biomaster 2500S + 09 Rarenium CI4 2500Sスプール
Line:アクアマジック 0.8号(12lb)
Leader:パワード 3号

≪ヒットルアー≫
ロックンベイト リングツインテイル1.5インチ(夜光ピンク) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド オフセット2g
スティールベイトSW3インチ(グローピンク) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド オフセット2g
ママワーム アクションフィッシュ1.8インチ(S/CR) + ダイワ ジェリーベイト ジグヘッド ラウンドヘッド5g  


Posted by shin1979 at 06:55Comments(0)釣行記

2011年08月03日

先月末の釣行

このところ忙しくてブログを更新する暇がなかったけれど、釣行データが古くなってしまうので簡単に更新しておく汗

7月下旬に同僚が河口でチヌをルアーで釣り上げたという情報に刺激を受けて、自分もチヌ狙いで釣行テヘッ
しかし今回は河口ではなく、お気に入りのポイントSという入り江で竿を出す。
ここは春先からメバル狙いで良い思いをしていて、シーバスのヒットもあったところ。
干潮時に下見をしてチヌも狙えそうだったので、ジグヘッドでボトムを攻める。

しかし魚の気配が全くないタラ~
やはりこの時期は河口のほうが良かったかと若干後悔汗
小型ミノーでシーバス狙いに切り替えるが、手前のカキ殻でルアーをロストガーン

悔しいのでポイントA突堤に移動して、ジグヘッドで縦に攻めてアコウを狙う。
しかしカサゴすら反応がない汗 ここでもミノーを付けてシーバスを狙うが、不発ガーン
常夜灯付近では、フグに混じって小型のベイトフィッシュの姿も見えるが、それを捕食する大型魚がいないようだ。

最後に再びポイントSに戻って、今度は小型のジグヘッドとワームで攻める。

なんとか18cmほどのメバルがヒット汗
先日購入したツインパワーC2000HGSの初釣果ニコニコ
ハイギアモデルでも、ゆっくりリールを巻けばメバル狙いでも問題なさそう。
ラインはラパラ ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)を巻いた。こちらのインプレもまたあらためて行いたい。

その後はメバルのショートバイトを何度か弾いただけで、納竿とした。
釣果は芳しくなかったけれど、ホームのポイントで納得いくまでキャストできたので、良い気分転換にはなったニコニコ

後日、昼間の大潮の干潮時に、殉職したルアーを救出キラキラ
スミスのウェイビー65S(レッドヘッド、6g)
セイゴや大きめのメッキ狙いで使うルアーなので、救出できて良かったニコニコ


7月27日(水) 19:30~23:30 潮位:195cm~228cm 中潮:満潮22:25(253cm)

Rod:Riprap Stage RS-6102
Reel:11 Twin Power C2000HGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)
Leader:トヨフロン Lハード 2号

≪ヒットルアー≫
アジテール(グローオキアミパワー) + マリア ビークヘッド1.25g
  
タグ :メバルチヌ


Posted by shin1979 at 18:30Comments(3)釣行記