2014年09月27日
納得のサイズ
この日は日中に鳴門から東讃エリアにかけて訪問する予定があったので、仕事を終えてからトイレで着替えて久々の東讃エリアのエギング釣行
台風から変わった低気圧の影響で東風が強かったので、風裏となるポイントKサーフに入る。
ここは今年、梅雨メバルが好反応だったポイントだが、現在は藻もほとんど消えて釣り易い。
予想通り風裏で波も穏やかだったので、今年はまだヒットさせていないトップチヌを狙おうと、
フェイキードッグDSをキャスト。
イナッコらしきベイトは多いが、追われる気配もなく、チヌやシーバスの反応はない。
本命のエギングに切り替えるが、何の反応もなく、30分ほどで諦めてポイントUに移動
ここはエギングの有名ポイントだが、平日の夕方ということもあり、また祝日明けということもあってか、釣り人は地元の常連がサビキでイワシや小サバを釣っているのみで、エギングの一級ポイントはガラ空き
早速墨跡もたくさん残っている突堤角からキャストするが、東風が強くなかなか釣りにくい
ボトムを探っているときに違和感があったのでアワセを入れて上げてみると、可愛いイイダコ
自分から海に帰っていったので、オートリリース
ヒット餌木は、超動餌木乱舞V3 2.5号。
餌木の重量を上げて、向かい風に向かってキャストして探っていると、
ガッシリとした重量感
上げてみると、胴長10cmは超えているまずまずの秋アオリ
10日前の荘内エリアのサイズとは明らかに違う重量感に満足の1杯

18時を過ぎて周囲も暗くなってきた頃、追い風になるポイントから遠投してボトムを探り、何度かイカパンチを感知してじっくり誘うと、立て続けに良型がヒット
胴長15-17cm前後といったところ。
この日のヒット餌木はエギ王Q速3号。
大潮で潮がよく流れ、風も強かったので、沈みの早い餌木でボトムを探ったのが正解だった。
普段ならアオリ狙いの釣り人も多いが、この日は平日で天候も良くなかったので、一級ポイントがガラ空きだったのが幸いした。
秋イカ狙いとしては、このサイズなら3杯で、もう十分満足いく釣果
日が暮れてからはアジを狙うつもりでアジングタックルも持参していたが、
深追いせずにこれで納竿とした。
9月24日(水) 16:30~18:30 潮位:80cm~93cm 大潮:干潮16:51(79cm)
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S86M-R
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.7号
≪ヒットルアー≫
超動餌木乱舞V3 2.5号(アカテピンク)
エギ王Q速3.0号(レッドヘッドオレンジ・金)

台風から変わった低気圧の影響で東風が強かったので、風裏となるポイントKサーフに入る。
ここは今年、梅雨メバルが好反応だったポイントだが、現在は藻もほとんど消えて釣り易い。
予想通り風裏で波も穏やかだったので、今年はまだヒットさせていないトップチヌを狙おうと、
フェイキードッグDSをキャスト。
イナッコらしきベイトは多いが、追われる気配もなく、チヌやシーバスの反応はない。
本命のエギングに切り替えるが、何の反応もなく、30分ほどで諦めてポイントUに移動

ここはエギングの有名ポイントだが、平日の夕方ということもあり、また祝日明けということもあってか、釣り人は地元の常連がサビキでイワシや小サバを釣っているのみで、エギングの一級ポイントはガラ空き

早速墨跡もたくさん残っている突堤角からキャストするが、東風が強くなかなか釣りにくい


自分から海に帰っていったので、オートリリース

ヒット餌木は、超動餌木乱舞V3 2.5号。
ガッシリとした重量感

上げてみると、胴長10cmは超えているまずまずの秋アオリ

10日前の荘内エリアのサイズとは明らかに違う重量感に満足の1杯


この日のヒット餌木はエギ王Q速3号。
大潮で潮がよく流れ、風も強かったので、沈みの早い餌木でボトムを探ったのが正解だった。
普段ならアオリ狙いの釣り人も多いが、この日は平日で天候も良くなかったので、一級ポイントがガラ空きだったのが幸いした。
秋イカ狙いとしては、このサイズなら3杯で、もう十分満足いく釣果

日が暮れてからはアジを狙うつもりでアジングタックルも持参していたが、
深追いせずにこれで納竿とした。
9月24日(水) 16:30~18:30 潮位:80cm~93cm 大潮:干潮16:51(79cm)
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S86M-R
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.7号
≪ヒットルアー≫
超動餌木乱舞V3 2.5号(アカテピンク)
エギ王Q速3.0号(レッドヘッドオレンジ・金)
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
秋アオリのシーズンになると、一年は早いなぁ~という気持ちになります(笑)
南知多の堤防にも墨跡が残っているので、ポツポツと釣れているようです。
色々なエギが発売されますが、やはり定番カラーが一番安定するような…気がします。
今回の釣果はお刺身でしたか?
南知多の堤防にも墨跡が残っているので、ポツポツと釣れているようです。
色々なエギが発売されますが、やはり定番カラーが一番安定するような…気がします。
今回の釣果はお刺身でしたか?
Posted by ベイベーさん
at 2014年09月27日 18:17

《ベイベーさん》
あまりカラーは気にしたことはないですが、日中の釣りがこれまで多かったのでオレンジやピンクの視認性の良いカラーでサイトフィッシングを楽しんでいました。
でも、この時期活発に活動するスズメバチの急接近に、いつも驚かされるので、今年は夕マズメから夜にかけての釣行が多いですね。
今回は刺身もしましたが、8月に釣ったタコと合わせてシーフードピザにしました。
写真撮影を忘れるぐらい美味しかったですよ♪
このサイズのイカなら十分食べ応えありますね。
あまりカラーは気にしたことはないですが、日中の釣りがこれまで多かったのでオレンジやピンクの視認性の良いカラーでサイトフィッシングを楽しんでいました。
でも、この時期活発に活動するスズメバチの急接近に、いつも驚かされるので、今年は夕マズメから夜にかけての釣行が多いですね。
今回は刺身もしましたが、8月に釣ったタコと合わせてシーフードピザにしました。
写真撮影を忘れるぐらい美味しかったですよ♪
このサイズのイカなら十分食べ応えありますね。
Posted by shin1979
at 2014年09月28日 01:19
