shinの釣行記
修理後のマイカーで爆風下の湾奥釣行へ
shin1979
2022年10月30日 18:30
10月上旬の
青物釣果
で満足し、その後は仕事も忙しかったので釣行から遠ざかっていたが、
追突事故
から修理を終えて帰還した自車で久々の釣行
車のほうは、
中古
で入手した金額の約半額で後部パーツをほぼ全面的に交換し新品同様に
約1カ月のレンタカー代を含めてかなりの金額だったが、相手の保険会社が全額負担
代車では
淡路島遠征
も行い、8人乗りのミニバンに慣れてきた頃に自車が戻ってきたので室内が狭く感じる
8人乗りミニバンは、三重に居た頃に釣友に乗せてもらって
遠征
したことがあり、長距離ドライブが快適だった。
今回、実際に運転してみると狭い場所での小回りが利きにくいので、大場所のメジャーポイントで釣り仲間と釣行するような用途が向いている。
自分は基本的に単独釣行がほとんどなので、コンパクトでありながらステーションワゴンの積載量がある自車のサイズ感がちょうど良い具合。
この日は北風の予報だったので、ベイトが寄せられていることを期待して今秋
ショア真鯛
の釣果があったポイントへ。
秋のハイシーズンに突入したシーバスを狙うが、この日は魚が入っていないようで不発に終わる。
北風が強くなってきたので湾奥エリアの常夜灯ポイントに移動。
この秋に中古で入手した
SBR-64
に替えてアジを狙う。
爆風の中、先日
モニター当選
したワームでアジのアタリを拾おうとするが、フグに囓られるだけ
ボトムまで落としてシェイクを入れながらフォールさせていると、岸壁際でひったくるようなバイト
なかなかの重量感で良型アジかと思いきや、正体は
2018年末
以来となる久々のマゴチ このポイントでは初釣果となり、
SBR-64
も入魂完了。
4軸シートの効果かバットパワーがあり、足下でヒットした後の突っ込みにも余裕で耐えて抜き上げられた。
ヒットルアーは
ゼイゴーS
に
レンジキープVRmini 1.8g
の組み合わせ。
この1尾で体も温まったが、風が益々強くなったし釣果も得られたということで納竿。
最低気温が10度前後で風も強いと夜は防寒着がないと厳しい
10月23日(日) 23:00~0:30 潮位:220cm~180cm 中潮:満潮22:23(230cm)
10月24日(月) 1:00~2:00 潮位:160cm~110cm 大潮:干潮4:44(68cm)
【シーバス】
Rod:
TIDEMARK Artesano Castasia TMACS-82/05
Reel:
19 CERTATE CUSTOM BODY LT2500-XH
+
LT2500 Spool
+
RCS Machine Cut Light Handle 55mm
+
SLPW Power Square Cork Knob
Line:
G-soul Upgrade X8 #1(22lb)
Leader:
Seaguar #3.5
【ライトゲーム】
Rod:
Advancement SBR-64
Reel:
12 Vanquish 1000S
+
Sensitive Short Handle
+
1000SS Spool
Line:
月下美人 月ノ響 #0.2(6lb)
Leader:
NIGHTGAME THE Mebaru Leader FC #0.8(3lb)
≪ヒットルアー≫
ゼイゴーS 1.8インチ(砂虫メロン)
+
レンジキープVRmini 1.8g#6
あなたにおススメの記事
関連記事
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
Share to Facebook
To tweet