スマホデビュー☆

shin1979

2017年12月26日 12:30

2010年6月に携帯を機種変更した記事を挙げて以来、長年使い続けてきたガラケーの調子が悪くなり、今更ながらスマホデビューすることになった

通話が取り柄のガラケーなのに、ハンズフリーをONにしないと音声が聞こえなくなり、滅多に電話はしないけど、時々掛かってくるときにハンズフリーでしかやりとりできないのではちょっと困る。

IDO時代から数えて20年間使い続けてきたau携帯だけど、学生時代と比べてキャリアメールでやりとりを続けている人も少なくなったので、この機会にau携帯を解約して格安SIMの会社に乗り換えて、SIMフリー機を使うことにした。

左側が愛用してきた京セラ製SA002
右側が、新規導入したシャープ製AQUOS sense light SH-M05
格安SIMの会社はいずれ家族で移ることも考えて、mineoを選択。
au携帯の更新月は5月だったけど、ちょうどmineoが半年間月額基本料900円引きのキャンペーンを始めて、12月に出た端末の評価も上々だったので、この機会に新規申し込みをすることに。

ピスタチオグリーンのSA002も気に入っていたけど、せっかくmineoにしたので限定カラーのターコイズを選択
カバーは、レイアウト製ハイブリッドケース(RT-AQSECC2/C)
せっかく綺麗な本体カラーなので、手帳型のカバーではなくてクリアタイプのケースを選んだ。

こうして比較すると、5インチの液晶を持つスマホはやはり大きい。
スーツの胸ポケットには入るけど、ズボンのポケットに入れるのは無理。
先日の記事で最高のギアとしても紹介したウインドガードパンツ2は、大型ポケットが付いていて、このサイズのスマホがすっぽり収納可能


今では懐かしくなったスライド式携帯。
出張時に電車内でいじっていると、ちょっと気恥ずかしかったりする
文字盤がはがれてもセロテープで貼り付けて使い続けていた。
本当はもっと使い続けていきたかったけど、本体の調子が悪くなってきたのでやむを得ない。

スマホに変えるとどんなに安いプランでもメール中心のガラケーよりは高くなるので、最初は念願のというよりも渋々スマホに切り替えるといった感じだったけど、アプリを入れて自分なりにカスタマイズしていったら、なかなか便利な機器ということがわかった。

今更ながら、おサイフケータイも初体験
防水・防塵・耐衝撃性能も備えているので、釣り場でも安心(デジカメ派なので使わないけど)。
最近放置しているInstagramの更新頻度もこれで上がるかな

MNPにしなかったのは、しばらくガラケーも維持して移行期間を設けたかったから。
EZWebのみ早めに解約するつもりなので、何かあれば旧携帯のCメールかPCアドレスまでご連絡ください。

<参考>
※2023年5月18日「田植えイベント
※2022年3月29日「4年ぶりの機種変更とドラクエウォークの引退
※2021年3月11日「いざという時のためのモバイルバッテリー
※2019年5月29日「ダイワ公式アプリのキャンペーン
※2019年4月10日「ANGLERSアプリの導入
※2018年8月4日「『脱庭』と釣行用アプリの紹介


あなたにおススメの記事
関連記事