西伊豆から南船橋へ(千葉ジェッツ観戦記)
西伊豆の
土肥温泉で一泊後、
浄蓮の滝周辺を散策。
観光地化されていて訪問客も多かった。
お土産はわさび製品が中心。
その後、
南船橋の先輩のマンションのゲストルームにチェックインするため、東名から首都高湾岸線のルートで船橋まで移動。約20年前に市川に住んで武蔵野線で通勤していた時期があったので懐かしかった。
南船橋到着後は、駅前の
LaLaアリーナで
千葉ジェッツの試合を観戦。
バスケの試合は初観戦。昨年10月の
サッカー日本代表戦のチケットの御礼に、年間シートを購入している先輩が招待してくれた
試合は一進一退の攻防が続くが、ホームの千葉ジェッツが見事に勝利
この日のMVPは高校生ルーキーの
瀬川琉久選手
これから日本バスケ界の中心選手になりそうなルーキーが活躍する試合を見られて満足。
香川繋がりの
渡邊雄太選手は怪我で出場機会はなかったようだ。
LaLaアリーナがほぼ満員となる1万人を超える観客数。
高松にも
あなぶきアリーナが今年オープンしたが、収容人数は同じく1万人で中四国最大規模。
アリーナ自体訪れるのは初めてだったけど、LaLaアリーナは2024年4月竣工でまだ新しいので座席やトイレも綺麗だった。野球やサッカーのスタジアムとはまた違った雰囲気で面白い。
この日は記念ユニフォームが座席毎に配られた。
マッチデープログラムには千葉ジェッツと対戦相手の
越谷アルファーズの選手が紹介されていて、バスケの詳しいルールも説明があった。
南船橋滞在の初日はバスケ観戦で終わり、翌日は北関東へ日帰り旅行。
春旅の備忘録記事はまだまだ続く。
<参考>
※2025年4月3日「
土肥温泉とパックロッド釣行記」
※2025年4月7日「
潮来つり具センター初訪問」
※2025年4月9日「
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記」
※2025年4月11日「
千葉から山梨滞在と芝浦PAのラーメン自販機」
アリーナ所在地の南船橋は千葉ジェッツ関連の掲示がたくさんあった。昨年秋の広島市内出張や名古屋出張時にも、地元のバスケチームのポスターをよく見かけたので、近年はバスケ人気が高まっているのかも。今後は高松ファイブアローズの試合も新アリーナで観戦してみたい。
関連記事