今年も年末恒例となっている「回顧と展望」シリーズの2015年版をタイマーアップ。
<過去の記事は以下を参照>
2008年版、
2009年版、
2010年版、
2011年版、
2012年版、
2013年版、
2014年版
2015年最初の
釣行は、帰省絡みの鳴門釣行と、
その後は高松市内の新規開拓。
カサゴ、メバル、タケノコメバルと、お馴染みの面々が出迎えてくれた。
今年は前年の青物の
釣果に刺激を受けて、
メタルジグやバイブレーションを
買い込んだほか、
砂物・根魚・小型青物用ロッドを中古やセールで
入手した。
しかし、秋の青物シーズンは一人暮らし状態だったので、食材確保の釣行はほとんど実施せず、目立った釣果はナシ。
それでも新調した
ロッドと
バイブレーションで、冬の
デイシーバスを釣り上げることができた。
2-3月頃は、シマノのリールオーバーホールキャンペーンを利用し、今年は
ヴァンキッシュ2000Sが
オーバーホールを終えて戦列に復帰。
3月には恒例の四国フィッシングショー訪問を兼ねた
高知遠征を実施。
今年は
エギ王COMMUNITYと
Maria COMMUNITYに登録したので、パーティーにも参加してご馳走とともに記念品をGet。
4月に入ると、メバルのプラッギングシーズンが
開幕。
今年も20cmUPの引き味と、脂が乗った食味を楽しんだ。
4月中旬には、
ライジングミノー43で自己記録更新となる
尺UPの
タケノコメバルもヒット。
今月は
オーシャンルーラーから
スペシャルスタッフの採用通知が届き、
同社の製品を使用した釣行やアイテム紹介用に、
専用カテゴリーも設置。
5月は
キジハタトークショーに参加して新製品のワームをGet。
普段とは違うポイントや釣り方にも
チャレンジ。
小豆島でも竿を出した。
タックル関係では、4台目の
ヴァンキッシュが仲間入り。
純正品ながら、早速
カスタムを実施。
新調したリールと、
ブログモニターに当選して支給された
エギ王Kを用いて
春イカを狙うが、良型
コウイカを痛恨のバラシ。
前月の良型コウイカのバラシが悔しかったので、
コンパクトな
ランディングネットを購入。
早速
使用機会に恵まれた。
6月は自己記録更新となる肉厚の
梅雨メバルもGet。
今年も
徳島帰り釣行を実施。
この時期はボトムの釣りを中心に展開し、
キビレや
タコがヒット。
7月に入ると、梅雨時の大潮の満潮前後という好タイミングに、
前年末に
モニター当選した
マニック75で良型
シーバスを捕獲。
この時期は
アコウ調査も実施するが、ヒットするのはカサゴばかり。
帰省先では故郷の
ポイントで久々の釣果。
7月から8月にかけては、タックル整理により
前年にベイトタックル入門用として購入した
タトゥーラを売却。6月に
オーバーホールから返ってきたローターカスタム済みの
セルテートも結局売却。そのほか使用頻度が少ないプラグやワーム等を売却して、ベイトリールは
ジリオンTWを新調。
8月は久々となる
インプレ記事を掲載。廃盤ロッドとの比較インプレながら、ブルーカレント人気は根強く、この記事の累計アクセス数は2000を超えた。
貯まっていたポイントを使用して、5台目となる
ヴァンキッシュを入手。
新調した
ジリオンTWと
ヴァンキッシュは、
ともにタケノコメバルで入魂。
熱中症対策や
紫外線対策の記事をアップしたところで、今年はこの時期以降、秋の気候へと変化。
8月末が期日のダイコーによるタイドマークシリーズのトルザイトリングへの
換装サービスにも申し込んだ。
試し投げでヒットしたチヌとシーバスのような魚は、
途中で無念のフックアウト。
8月末には長女が誕生し、それに合わせて帰省する途中で、鳴門や淡路島南部をラン&ガン。
元気な
メッキの引き味を堪能。
9月上旬は、子どもに会いに、高松と大阪を往復する途中、前月に続いて
メッキ調査を実施。
恒例の新子アオリの調査では、オーシャンルーラーの
エギストでも
初釣果。
キャンペーンで貰ったイカの沖漬け醤油を使って、
新子アオリの
沖漬けも作成。
9月はまだ妻と子が実家に滞在しているのを良いことに、ロッドを購入。
1月にも記事にしたナノブランク採用の
ブルーカレントと、トルザイトリングとLDBガイドが組み合わされた、
ブラックスターを相次いで
入手。
10月に入ると多忙で釣行頻度が減少し、保冷バッグの
インプレ記事やイカシメグッズの
インプレ記事の合間に徳島から東讃エリアにかけて
釣行。
10月初旬頃は、アジも
好調だった。
恒例となったダイワ主催の
エギングパーティーでは、
前年同様ベイトタックルで参加。
ランガンライブウェルで活きたまま持ち帰ることに成功したものの、肝心の検量に間に合わないという痛恨のミス。
帰路はメッキの引き味を楽しんだ。
10月下旬から11月にかけて東北地方を訪れた際、
ベイトエギングロッドを衝動買い。
そしてNewロッドの
入魂も無事完了。
これでベイトタックルは、根魚用の
ロックバムとエギング用の
エメラルダスの2本体制に、
ジリオンTW 1516Hの組み合わせ。
その後は妻と子が里帰り出産を終えて戻ってくる前に、単独釣行を繰り返してホームでの
メバルや鳴門での
シーバスの釣果を得た。
11月下旬頃は、家族のために食材確保を目的とした
釣行を続けるものの、
結果は実らず。
12月は根魚の釣果に恵まれて、近場のポイントでの
釣り納め。
8-9年ぶりとなる
アイナメにも出会えた。
来年は
Fシステムを使いこなして、今まで攻めたことがないポイントを探ってみたい。
1年間の釣り物をダイジェストで振り返ると、当初思い描いていた砂物や青物の釣果は、釣行回数自体が少なく、結果に繋がらなかった。それでもタケノコメバルやメバルの自己記録更新のほか、ライトタックルによるシーバスの釣果が目立った1年だった。
夏場はベイトリールの新調により、アコウ狙いを精力的に実施したものの、フッキングミスや、ヒットするのはカサゴやタケノコメバルばかりという結果に。
キジハタトークショーでGetした
ロッキンホッグ3.5インチは好反応だったの、
昨年末に購入し、一軍ワーム入り。
来シーズンは、新調した
ベイトエギングロッドでのイカの釣果も期待したい。
エギングでは、秋イカの釣果は散発的にあったものの、サイズは前年を上回ることができず、春の良型コウイカのバラシが悔やまれた。
チヌ狙いでは、今年はトップよりもボトムの釣りが中心だった。ボトム狙いのおかげで、嬉しい外道としてタコもGet。
秋のアジやタチウオは、ほとんど釣果は上げられなかったものの、夏から秋にかけてのメッキ釣行は楽しめた。
釣行エリアとしては、妻の里帰り出産に伴い、帰省先との往復が増えたため、途中の鳴門エリアや淡路島でメッキ釣りを楽しんだほか、
エギング大会や仕事関係でも徳島訪問の機会が多かったので、東讃から鳴門・阿南エリアまでの釣行が多かった。
南部では、フィッシングショー絡みの
高知遠征のみ。西部では今年は坂出・番の州エリアまでで、庄内半島に足を運ぶ機会はなかった。
その代わり、自転車釣行の回数が増え、車では入りにくい近隣ポイントでのんびり釣りを楽しんだ。
タックル関係では、小物類の購入は「タックル購入」のタイトルで定期的に挙げているとおり、中古品を中心に訪問先の釣具屋のセール品や、今年は前半にナチュラムの送料無料キャンペーンもあったので、消耗品類を数多く仕入れる結果に。
しかし結局、使用頻度が低い物は、後半にリール類とともに売却したのも多数あった。
ロッドでは、
フラットフィッシュプログラム シューティングサーフ96(中古)、
EG-R S82H-F(6割引)、
ブルーカレント66TZ/NANO Professor(ポイント利用)、
ブラックスター TZ tuned S66 パワートゥイッチャー(中古、商品券利用)、
エメラルダス ソルティスト エクストリームSTX-EG 792MLB-SV(中古)と、中古品やポイント・商品券も利用したとはいえ、かなり買い揃えた。
これにより使用機会が減少しているロッドもあるが、数年後のファミリーフィッシングに備えて価格帯の安いロッドは売却せずに残しておくつもり。
リールでは、
ベイトリールの買い換えのほか、モデルチェンジを控えたヴァンキッシュのうち、
2500S(中古)、
C2000HGS(ポイント利用)を補充し、1000S、2000S、4000と合わせて5台体制に。関連のパーツ類として、2500Sに装着する
EVAノブ、2000Sに装着する
アルミセンシティブノブ、2500Sの替えスプールとして
リミテッドエディションC3000Sをオークションで買い揃えた。
16ヴァンキッシュの動向が気になるものの、オイルインジェクション付きの旧モデルが気に入っているし、替スプールも1000SS、2000F5と揃っているので、当分の間は入れ替える予定はない。
この1年間のプレゼント品は、下記のとおり。
Maria COMMUNITYでの
当選品
四国フィッシングショーでの
戦利品
エギ王Kブログモニターでの
当選品
キジハタトークショーでの
プレゼント
ハリミツさんからの
プレゼント
SLP社のアンケートとエギ王COMMUNITYでの
当選品
キャンペーンでGetしたイカの
沖漬け醤油
エギングパーティー in 徳島での
戦利品
そのほか今年は、オーシャンルーラーの
スペシャルスタッフとして、
ガンガンジグSJ、
ガンガンジグII、
エギスト、
クレイジグシリーズなどの製品紹介と実釣インプレを実施したが、釣果の点では他のスタッフに比べて乏しい結果に。
2016年は、本ブログも10年目を迎え、ルアー釣りを本格的に始めて10年目という節目の年。
今年は幸運にも自己記録更新魚を釣り上げることができたので、さらなる記録更新を狙いつつ、
サイズだけでなく、家族が増えたこともあり、食材確保を重視した釣行を続けていきたい。
できれば今年不完全燃焼に終わった砂物や青物に太刀魚のほか、アコウをはじめとした良型根魚を狙って遠征釣行も計画したいが、小さい子どもがいる状況で、どこまで実現できるかは未知数。
今年1年、本ブログを訪問してくださった方々、読者登録によりいつもご覧いただいている皆さま、ありがとうございました。
釣行データの蓄積とタックルインプレを目的としたブログですので自己満足の内容ばかりですが、最近の釣況やタックルネタなど、何かしら訪問者のお役に立てることを願って、今後も書き綴っていきたいと思います。
来年も健康と安全に留意して、皆さんも良い釣りができますように!
今後ともよろしくお願いいたします。