shinの釣行記
船橋初釣行
shin1979
2023年05月29日 18:30
高松駅で切符を購入した後、
近隣ポイント
で竿を出し、翌日は朝から東京へ
仕事を終えた後、千葉に住む大学時代の先輩の家に一泊。
コロナ禍の時にGoToキャンペーンで四国にやってきて、
鳴門観光と釣り
をしたとき以来の再会。
仕事を退職し時間ができたので釣りを始めたいというので、4月にいくつか道具を提供して、この日は初めての釣り。近所で釣りができそうなポイントを調べて、
船橋港親水公園
に朝から出かけた。
ちょうど1年前は
荒川シーバス
の釣果を得ていた時期で、ポイント的にシーバスやチヌ狙いが良さそうだったけど、玉網がないし早朝デイゲームを予定していたので今回はカサゴ狙い。
ハクのようなベイトは多数いたけれどノーバイト。近所の人の話では、タチウオやイワシ、サバが狙えるとのことだったけど、メタルジグを投げてみたがこの日は魚信ナシ
対岸の埠頭にはシーバスアングラーらしき人が一定間隔で入っていて、船橋近郊の釣り場としてはメジャーなポイントのようだ。
朝の曇天のタイミングに2時間ほど竿を出して納竿。
キャスト練習や操作感を体験してもらうことが目的だったので、柵のある安全な場所で目的は達成できた。
マンションに戻って使用タックルの水洗い。
コンパット
は自分が持参したもので、先輩用には電車釣行でも携行性に優れた
モバイルパック 666TL・Q
をセールで半額になっていた時に購入して送っていた。
アジやメバルはナイトゲーム中心の軽量リグで操作感を掴むには初心者には難しいと判断し、小型根魚用のジグヘッドとワームをチョイスして提供。
本格的に釣りを始めるかどうかわからないので、リールは自分が
以前
使っていた
レブロス2004
を提供。少しガタツキはあるが巻きのゴリ感はなくドラグも機能するので、釣りの所作を体験するには支障はない。
ラインは
10年前
に巻き替えた
ラピノヴァXマルチゲーム0.6号
だったが、貸出用の予備リールとして使用頻度が少なく劣化もなかったので、普通に使える品質を維持していた。
船橋港内にカサゴがいるのかという疑問もあるが、ロッドは汎用性の高いモデルをチョイスしたので、様々な用途に使えるだろう。
自分のスケジュールが合えば、
プレデタータックルバッグ ロング
に
ランディングネット
を入れて持ち込むことで、シーバスやチヌ狙いにも対応できる。
帰りは午前中の新幹線に乗って帰宅。普段あまり駅弁は買わないのだけど、新幹線ホームに美味しそうな駅弁が売っていて、こだわりの食材が使われている旅海苔弁に惹かれて銀鱈西京焼(1280円)を購入。
鳥インフルエンザの影響で出汁巻き玉子は削られているけど、作り置きの駅弁とは異なる質で美味しかった
2023年1月にオープンしたようで、
ホーム厨房 米'n
というお店。営業時間は7時から14時まで。
5月21日(日) 5:00~7:00 潮位:190cm~175cm 中潮:満潮4:45(193cm)
Rod:
COMPATTO GCMC-705M
Reel:
17 STEEZ A TW XH-SLPW
+
1016 G1 SV Spool
Line:
X-DYNE EXSENCE #0.8(11.9lb)
Leader:
FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
Rod:
MOBILE PACK 666TL・Q
Reel:
06 Revros 2004
Line:
RAPINOVA-X MULTI-GAME #0.6(13.9lb)
Leader:
FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
<参考>
※2024年3月12日「
荒川釣行と船橋散策
」
あなたにおススメの記事
関連記事
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
Share to Facebook
To tweet