あけましておめでとうございます
昨年末はクリスマスの連休中に
帰省して妻子を置いて単身高松に戻ってきたので、
前年と異なり一人で気ままに(仕事もしながら)年越しと正月を過ごしています。
風も弱かったので初日の出釣行も考えたけど、起きられず
単身なので近所のスーパーに閉店前に行って売れ残っていた半額のうどん玉をまとめ買いし、うどん県民らしく年越しも年明けもうどん
さぬきの夢の粉を使った
日の出製麺所のうどん玉がお気に入り。
半額で1玉35円ぐらい。
先日紹介した
伊勢醤油との相性も抜群
昨年末は年賀状の投函が遅れ、30日と31日に投函することになってしまった
年末に
帰省もあって慌ただしくしていて、どうせ元旦には届かないと思ったらやる気もなくなり、ずるずる引っ張ってしまった。
現在は
1月2日の配達もなくなったので、到着は3日以降だと思ったらさらに放置する始末
それでも購入した年賀状を無駄にはできないと思い、
忘年釣行会の後、ようやく30日に重い腰を上げて作成することに。
自分の中の年賀状作成ポリシーとして、仕事関係もプライベートも必ず宛名は手書きの筆ペンで、裏面は必ず送る人に合わせたメッセージを書くことを続けている。
こちらの住所・氏名やデザインは12月中旬には印刷したが、上記の作業が面倒で、なかなか取りかかれなかった。
しかし書き始めていくと気分も乗ってきて、もっと早くから準備していれば落ち着いた年越しを過ごせたのにと反省している
そういうわけなので、本ブログの読者で年賀状のやりとりをしている人は少数だけど、今年の元旦には届きませんのであしからず(もしかしたら3日も届かないかも)
今年の師走に向けての教訓として、ブログ記事に残しておきたい。
通販でも様々な讃岐うどんが買えるけど、現地で打ちたて&茹でたてを食べるうどんは格別。
ぜひご来県ください
来県が難しい人は、小豆島の素麺がお薦め。
冬は煮麺として食べてもコシがあり、さすがうどん県の素麺だけある。
素麺なら通販で買う乾麺でも日持ちがするし現地で食べるのと大差ない。
ふるさと納税の返礼品としてもぜひ!