RCS 1012 G1スプール

shin1979

2019年08月18日 18:30

Yahoo!の割引クーポンと期間限定ポイントが貯まっていたので、今年発売されたRCS 1012 G1スプールを購入。
スティーズSVでは1016 G1 SVスプールのモデルを選択し、セミオーダースティーズAでは1012 G1 SVスプールを組み合わせて、もっぱらベイトエギングライトロック狙いでSVスプールを愛用していた。

SVスプールのトラブルレス性能は餌木のキャストやナイトゲームで重宝するけど、ベイトタックルに慣れてくるとセーフティなブレーキ設定のせいで飛距離が物足りなくなってきた
特にベイトエギング中にメタルジグを投げたい時に、飛距離の不満が顕著

今年モアザンPE TWを入手してからは、HLC化したジリオンTWほどではないがマグフォースZのキャストフィールが良かったので、同じブレーキ設定の1012 G1スプールを入手することにした。

スプール径34mmは、スティーズSV TWスティーズA TWモアザンPE TWに使い回せる
糸巻き量は、 ナイロン10lb:120m、12lb:100m、14lb:85mだけど、PEラインを巻くつもり。

ダイワ(Daiwa) RCS 1012 G1スプール

ベイトキャスティングの醍醐味である爽快な飛距離とサミングの妙が楽しめるブレーキ設定。サミングが綺麗に決まって飛距離が出たときは、たとえバイトが出なくてもキャストしているだけで楽しい。
PEラインの使用なら、1012の糸巻き量で十分。


ダイワ(Daiwa) RCS 1016 G1スプール

1016のサイズは、ナイロン14lb:115m、16lb:100mの糸巻き量。
トラブルレス性能を重視する場合は1012SVスプール1016SVスプールがある。



<参考>
※2019年8月25日「1012G1スプール + レジンシェラー0.8号
※2019年9月28日「本州最北端の地で青物


あなたにおススメの記事
関連記事