shinの釣行記
初冬のライトロック
shin1979
2023年12月21日 18:30
高知出張
中に
レア魚種
で
Newロッド
の鱗付けを終え、釣りの余韻がまだ残っているうちに雨降り前の曇天無風だったので久々の地元釣行へ。
先月は
坂出エリア
に出かけたので、今回はさぬき市エリアのアジの
実績ポイント
に入る。
まずは
クレイジグ波動カスタムモデル1.5g
に
ゼイゴ―Lサイズ
の組み合わせでボトムを探っていると、ヒットしたのは珍しいクロソイ
ゼイゴ―Lサイズ
は千切れてMサイズ相当の長さになったもの。
魚は20cm弱のサイズだったけど、希少なクロソイなので30-40cmサイズに育って楽しませてくれることを期待して丁寧にリリース。
この日はゆるく釣りを楽しみたかったので、
23ハートランド 702UL+FS-ST23
でライトゲーム。
このポイントでは初めてとなるクロソイ。
3月
と
4月
の釣行に続いて、なぜか
23ハートランド
を使うと今年はクロソイが釣れる。
ワームを
ドラゴンクローラー2.3インチ
に替え、立て続けにクロソイがヒット。
サイズは先ほどより小さいが、単発のまぐれ当たりかと思ったけど、どうやらこのポイントにはクロソイの生息域があるようだ。
カサゴの釣果もあり、この日はアジは不発で小型根魚が好反応。
まだまだ水温も高いので、初冬の
ライトロック
は小型でも引きが強くて数釣りできると面白い。
良型を狙おうと、この秋に初めて買った
テール・マッカートニー
を投入。
この日最長となる20cmを超えるカサゴがヒット
サイズ狙いでワームサイズを上げて狙い通りにサイズアップしたのが嬉しい。
ライズアッパー1.8g#1
に
テール・マッカートニーS 2.8インチ
の組み合わせにヒット。
1時間ほど小型根魚と遊んで満足し、帰路に高松市内のアジ&マゴチの
常夜灯ポイント
に入る。
しかしタコが石積み付近でカニを追いかけている姿を見かけたのみで、魚の活性は低い状態
潮位も下がり、風が吹き始めたのでこれで納竿。
今季は9月に
淡路島
でアジの釣果を得たのみで、地元ではアジの居場所を未だ見つけられず
12月11日(月) 0:00~2:00 潮位:135cm~45cm 中潮:干潮3:59(30cm)
Rod:
HEARTLAND 702UL+FS-ST23
Reel:
22 EXIST LT2000S-H
Line:
VARIVAS SALTWATER FINESSE PE X8 #0.4(9.2lb)
Leader:
キャスライン エギングリーダー #1.5
≪ヒットルアー≫
ゼイゴーL 3インチ(バーチカルブラッド〔スターグロー〕)
+
クレイジグ波動カスタムモデル1.5g#10
ドラゴンクローラー2.3インチ(シロウオクリア/ゴールドフレーク〔瀬戸内SP〕)
+
クレイジグ波動カスタムモデル1.5g#10
テール・マッカートニーS 2.8インチ(グリパンチャート)
+
ライズアッパー1.8g#1
あなたにおススメの記事
関連記事
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
Share to Facebook
To tweet