2022年初釣果

shin1979

2022年01月20日 18:30

年明けからタックルネタの記事が続いていたけど、ようやく今年の初釣行記。
3連休の初日は朝から風もなく穏やかだったので、家の用事を済ませた後、夕方に近所のポイントに初釣りへ出かけた。
先月好調だったホームポイントはさすがに週末だけあって駐車スペースが埋まっており、その近くの河口絡みのテトラ帯へ。
ちょっと竿を出したいときに徒歩でも行けて短時間で遊べるポイントだけど、今回は車で移動。
年末の帰省時にいつでも竿が出せるように車載していたパックロッドで2022年の釣りは開幕

日暮れ前はレンジキープVRmini 3.5gベイティ2.3インチの組み合わせで周囲をボトムワインドで探っていく。
活性の高い根魚や、あわよくば先月のようなヒラメでもと期待するが、反応なく日が暮れた

日没後はレンジキープVRmini 1.2gベイティ1.8インチの組み合わせに替え、沈みテトラの際をリトリーブで探る。

最初にコツッというバイトで乗らず、2回目に同じコースをトレースした際にフッキングに成功
なかなかの良型だったが、すぐにフックアウト
3度目のバイトでもフッキングに成功し、ゴリ巻きして寄せるが、抜き上げ寸前でフックアウト
その後は反応が途絶えたが、さらにテトラ際を丁寧に探っていると、待望のバイト

なかなかの抵抗を見せるが、2651Fのパワーを活かしてテトラ際から引き剥がし、そのまま抜き上げ。
20cmUPのタケノコメバルが2022年のファーストフィッシュ
体高がありコンディションの良い個体で、サイズは24cm程度。


ヒットルアーはベイティ1.8インチレンジキープVRmini 1.2gで沈みテトラに引っ掛からないようにギリギリのコースをリトリーブで探り、フッキング後はロッドワークで潜られないようにして抜き上げてキャッチした納得の1尾。
昨年末の釣行で良型をバラしていただけに、獲れたのがなにより嬉しい


この1尾で満足したので40分程度で納竿。
日没前は反応がなかったけど、日が暮れてからは活性が上がり楽しめた。
2021年の初釣りと同様、納得のいく釣り方で幸先の良い開幕となった。
この近くの道路はこんなところでと思うような一時停止箇所が何カ所かあり、40分間で2回も取り締まりで出動していたので要注意

1月8日(土) 17:00~17:40 潮位:190cm~165cm 中潮:満潮15:15(224cm)

Rod:20 WORLD SHAULA DREAM TOUR EDITION 2651F-5
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500SS Spool
Line:Ar.PE Range Blade #0.4(10lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.7

≪ヒットルアー≫
ベイティ1.8インチ(活チカブラウン〔北海SP〕) + レンジキープVRmini 1.2g#6


あなたにおススメの記事
関連記事