shinの釣行記
回顧と展望(2012年)
shin1979
2012年12月31日 20:55
今年も一年間の釣行記を振り返る「回顧と展望」をアップ。
(過去の記事はこちら。
2008年版
、
2009年版
、
2010年版
、
2011年版
)
まずはオリムピックからエギングロッドのプレゼントが届いた
モデルは、
ヌーヴォカラマレッティービアンコ (GONCBS-792ML-SJ)
妻用タックル
としてだけでなく、
秋イカ
や
トップチヌ
にも大活躍
1月
には24cmながら、メバルの自己記録を更新
1月末には九州に行く機会があったので、釣り具持参で九州・愛媛の
遠征釣行
も実施
小さいながらも、ヒラメの初釣果が得られた
2月には新製品の
ヴァンキッシュ4000
を購入。
しかしサーフでのキャスト用なので、出番は少ない
ブルーカレント68
と
フィネッツァ・コルト(GOFCS-682UL-T)
の比較インプレも実施。
3月には
四国フィッシングショー
にも初参加
高知でも竿を出すが、釣果は得られず
4月はプラッギングによる
メバル
が好調だったが、
シーバス
は不調
5月は
スワット83LML
を購入するが、2012年はあまり出番はナシ
新規開拓のポイントで、メバル狙いのミノーに
チヌ
がヒット
6月はメバル狙いの外道で
シーバス
がヒット
サーフの
イカナゴパターン
も調査するが、ボイルを目の前にしながら不発
7月は
梅雨メバル
狙いでシーバスがヒットした
そして今年はついに、
トップチヌ
で釣果が得られた
梅雨入り前からトップチヌの
反応
はあったが、
コンスタントにバイトが出始めたのは7月中旬以降、
トップチヌ強化期間
に入ってから。
8月は
2011年
に引き続いて
琵琶湖釣行
。
今回はバスはヒットしなかったものの、ハスがルアーで初ヒット
夏の夜釣りでは、釣友との
アナゴリンピック
で優勝
トップチヌは不発だったが、
女木島&男木島釣行
も敢行
シマノのキャンペーンがあったので、リールの
オーバーホール
も実施。
9月は
徳島釣行
のほか、秋の
ライトゲーム
を楽しんだ
徳島ではタチウオ狙いだったが、カマスが初ヒット
10月はヤマシタのエギングモニターに当選したこともあり、
エギング強化期間
として、アオリイカやコウイカのほか、
マダコ
の釣果が得られた
遠征釣行用に、
高機能クーラーBOX
も奮発して購入
11月は高知・愛媛への観光を兼ねた
遠征釣行
を実施。
愛媛でまずまずのサイズのアジをGet
12月は多忙により釣行回数は激減したが、帰省時に熊野遠征を実施し、
ニベ
が初ヒット
ウミタナゴ
もルアーで初ヒット
2012年は、ヒラメ、トップチヌ、ハス、カマス、コウイカ、ウミタナゴ、ニベと、
ルアーでは初釣果となる魚種が多くヒットした年だった。
ただシーバスは、メバルの外道としての釣果のみで、タチウオやメッキが不発だったのが残念。
遠征釣行も九州(大分)、琵琶湖、女木島・男木島、愛媛、徳島、高知、三重(熊野)に出かけ、
イカやタコ狙いでは夫婦釣行にも行くことができた。
タックル購入では、大きな買い物としては
ヴァンキッシュ4000
、
スワット83LML
、
フィクセル・プレミアム220
を購入。プレゼントで当たった物としては、
オリムピックから
ヌーヴォカラマレッティービアンコ (GONCBS-792ML-SJ)
、
DUOから
マニックフィッシュ88
、マリアから
ポケッツ ペンシル55F
、
フォトコンテスト景品
、
ヤマシタから
エギングモニター用試供品
をGet。
2013年の目標は、四国各地の遠征釣行回数の増加、春はプラッギングメバル、
夏はトップチヌや回遊魚、秋はイカやメッキの釣果アップを目指したい。
2012年にお世話になった釣友の皆さん、縁あって当ブログにお越しくださった皆様、
ありがとうございました。
2013年も良い釣りができますように!今後ともよろしくお願いいたします。
あなたにおススメの記事
関連記事
千葉から山梨滞在と芝浦PAのラーメン自販機
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
潮来つり具センター初訪問
西伊豆から南船橋へ(千葉ジェッツ観戦記)
土肥温泉とパックロッド釣行記
ブログランキングで初めての第1位を獲得
【APIA】アピアギャラリー初訪問
Share to Facebook
To tweet