静岡グルメ備忘録
昨年の同時期は地震で
帰宅困難状態に陥る前に札幌で
味噌ラーメンを食べ歩いた。
今年は
3年ぶりに静岡へ。用務は静岡だけど清水の街が好きで、
6年前からいつも滞在しているので、食事の備忘録を残しておきたい。
清水駅前の商店街は昭和の雰囲気を残した趣がある。
商店街の「
ふじ乃や」にて、お昼に茶そば730円を食す。
お茶の緑色が美しい静岡らしい逸品。
夜は「
みずぐち」のとんかつ定食950円。
老夫婦が経営する昔ながらの定食屋。
讃岐うどん店のようなこじんまりした店舗でスローな時間が流れる。
静鉄新清水駅から御門台駅に移動し、清水の有名ラーメン店「
一元本店」のもやし味噌ラーメン1000円。
味噌を自分で溶かして食べる清水スタイルのお店。
価格は有名店価格だが味は確か。
この後、近くの
かめや釣具清水店にてお買い物。
フィッシング遊 静岡池田店に近い「
珈琲館エバーグリーン」で涼をとる。
ホットアップルパイにドリンクセット(アイス珈琲)で440円+200円。
ガトーショコラも食べたかったけど、30度を超える暑さの中、歩き回ったのでアイスに惹かれてアップルパイをチョイス。
翌日は同じエリアにある「
炭焼きレストランさわやか」にて炭焼きバーガー。ランチタイムなのでスープ付き。ポテトも付いてこのボリュームで745円なら、モスバーガーのセットメニューよりも満足感は高い。
静岡エリア限定のファミレス。
次回は看板メニューのハンバーグを食べてみたい。
静岡滞在最終日の夜は、「
餃子やさん 」の餃子定食650円。
話し好きの女将がいるというのはクチコミで確認していたけど、お客が自分一人だったので1時間も話し込んだ。
次回の静岡滞在時にまた訪れることを誓って店を出た。
今回は
エスパルスドリームプラザは訪問せず、この後に別の地域への出張が控えていたので魚介類も食べなかった。
以前にはなかった24時間営業の
マックスバリュが駅の周辺にオープンしていたので、長期滞在時には便利になった。
<参考>
※2019年9月12日「
静岡での戦利品」
※2019年9月20日「
朝の清水港釣行」
※2019年9月23日「
静岡から青森へ」
関連記事