shinの釣行記
Newロッド入魂!
shin1979
2018年03月23日 12:30
3月に入って気温も上昇してきて水温も上がってきたので、仕事は山積しているものの気分転換も大事なので、近所へ釣行を続けた。
3月4日(日)
ちょうど
築地
で様々な魚を見たことで海が恋しくなり、帰宅後夕食を食べて、子ども達を寝かせてから近所のホームへ出撃
この日はほぼ無風で土曜の夜。
人混みを覚悟したけど、幸い夜中0時過ぎだったのでお気に入りの
ホームポイント
には入れた。
満月の大潮回りだったので、バチ抜けシーバスとメバルを狙ってプラッギングで攻める。
約1年前
に入手した
シリテン70
を今更ながら初使用。
しかし異状ナシ このポイントはもう少し暖かくならないと厳しいか。
いくつか近所のポイントをラン&ガンしつつ、ジグヘッド+ワームでも攻めてみるが反応ナシ。
予想以上に夜は冷え込んで、風も吹き出して寒かったので早々に帰宅。
遠征
を除けば約1カ月ぶりの
地元釣行
だったので、キャストできただけで良いリフレッシュに
*****
3月18日(日)
この日は遠征釣行を計画していたけど断念し、地元でメバリング。
今回は新しく入手した
ロッド
を初使用。
約2週間ぶりの釣りだったので、坂出まで給油を兼ねて途中の港をラン&ガン
ちょうどポイント入りした頃が満潮からの下げに入る頃合いで時合だったのか、23cmを頭に連続ヒット
ヒットルアーは、
クレイジグ波動カスタムモデル1g
に、
ジャコネール1.5インチ
の組み合わせ。
20cmUPの2尾をキープし、場所移動
しかしその後は時合が過ぎたのか、バイトが遠のき、18cm以下のサイズがポツポツとヒットするのみ。
この日は100円で入手した
ジャコネール
で連続ヒットを楽しんだ。
先日
入手した
スパッシュワーム
のリトリーブでもヒット。
結局、その後は20cmUPのキープサイズは出ることなく、納竿とした。
新しく入手したロッドも20cmUPのメバルで無事に入魂できた
1g程度のジグヘッドでも竿をしならせてしっかりキャストできるし、写真のような小メバルのショートバイトもしっかり感知できる感度も備えている。
ショートソリッドティップが潮の変化を捉えてベリーまで伝えてくれる印象。
バットパワーはまだ余裕がある一方、小さいサイズでも引き味を楽しめる。
一昔前のメバルロッドだけど、最近の張りが強いライトゲームロッドにはない特性を備えたロッド。
この感度ならアジ狙いにも使えそうだし、ロッドがしっかり曲がるのでメッキ狙いにも使ってみたい。
2018年に入っての釣行は、寒波や多忙もあって、1月に
2回
、2月に
2回
だけだったので、そろそろ徐々に始動していきたい。
3月4日(日) 0:30~2:00 潮位:200cm~150cm 大潮:干潮6:11(14cm)
3月18日(日) 0:30~3:00 潮位:185cm~90cm 大潮:干潮6:02(34cm)
【3/4】
Rod:
VARIVAS ViOLENTE ライトゲームモデル VLL-711T
Reel:
12 Vanquish 2000S
+
RCS Iシェイプコルクノブ クリア
Line:
Sea Bass PE Shallow Finesse #0.6(8lb)
Leader:
トヨフロンLハード #1.7
【3/18】
Rod:
Bronzee XR CBZS-69MLXR Custom version
Reel:
12 Vanquish 1000S
+
Sensitive Short Handle
Line:
MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:
Potenssive Soare #1
≪ヒットルアー≫
ジャコネール1.5インチ(スジエビ)
+
クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
スパッシュワーム2インチ(クリア/ゴールドティンセル)
+
マグバイト アッパーカット フィール1.5g#10
あなたにおススメの記事
関連記事
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
Share to Facebook
To tweet