shinの釣行記
西日本釣り博参戦記【遠征釣行編】
shin1979
2023年04月05日 18:30
西日本釣り博
の参戦記も【
先着プレゼント・物販編
】、【
注目製品編
】、【
グルメ編
】と続いていよいよ最終回となる【遠征釣行編】。
釣り博会場から出て少し早い夕食の後、チェックインして荷物を置いて着替え、少し休憩してから北九州の海へ釣りに出かけた。
北西風が強かったので最初は関門海峡の瀬戸内側に移動し、ゴロタサーフに入ってみる。
日も暮れてメバルが期待できそうな雰囲気だったけど全く反応がない
地磯の岬まで移動して、プラグやジグヘッドを投げるが反応がないので1時間ほどして場所移動。
次に訪れたのは関門海峡の激流エリア。
竿が出せそうなポイントをラン&ガンし、小埠頭に先行者がいたけど空いていたスペースに駐車して竿を出す。
ちょうど釣り博の
インクスレーベル
ブースで激流エリアの釣り方の話があり、リフト&フォールではなくリフト&ドリフトという話題があったので意識して操作してみると、ボトム付近でゴツゴツという反応 すかさずアワセを入れるとなかなかの重量感と突っ込み 車横付けポイントが幸いしてトランクから
ネット
を準備し、無事ランディング成功
レンジキープVRmini 1.5g
と
ベイティ2.3インチ
の組み合わせにヒット。
鋭い突っ込みから関門マダイを期待したが、正体は30cm弱のチヌ。
リーダーは1号に替えていて若干心許なかったが、新調した
23ハートランド702UL+FS-ST23
がしっかり曲がって柔軟に魚の引きをいなしてくれた。
ロッドはまだまだ余裕があったので、40cmオーバーでも楽しめそう。
その後もカサゴが連発し、激流エリアで狙ったとおりの釣り方でヒットし、満足して納竿。ティップの柔軟性を活かせば潮流や着底の変化を掴みやすい。
翌日は遠賀川でバス釣りを計画していたので、早めにホテルに戻って就寝することにした。
最初の釣り場に向かう前の夕方、
釣具のポイント
の地元なので
岩国出張
時に見つけたお買い得品を期待して小倉湯川店と小倉赤坂海岸店を訪問。
小倉湯川店のアウトレットコーナーで
クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
が特価になっていたので残り2個を買い占めた
翌日は福岡市内に向かう途中でバス釣り大会でも有名な遠賀川の河川敷ポイントを釣り歩く。ちょうど
釣研/オーシャンルーラー
の本社周辺の河川敷に駐車場があったので、駐車して釣り歩いた。
北風が終始吹きつけるあいにくのコンディションだったが、護岸沿いをライトリグで探り続けるものの反応無し
河口堰の辺りでも竿を出すが、バス釣りは不発に終わる。
23ハートランド
のほかに
柳龍スピニング
も持参していたが、結局使わなかった。
バスの釣果は得られなかったけど念願の遠賀川で竿が出せたし、前日夜の関門エリアで
23ハートランド
を曲げ込むことができ、遠征先の初場所で釣果を得られたので満足のいく釣旅だった
3月18日(土) 21:30~0:30 潮位:175cm~30cm 中潮:干潮1:27(6cm)
3月19日(日) 13:00~16:00
Rod:
HEARTLAND 702UL+FS-ST23
Reel:
22 EXIST LT2000S-H
Line:
VARIVAS SALTWATER FINESSE PE X8 #0.4(9.2lb)
Leader:
ウルトラフレキシブル #1.7
/
海藻ハリス #1
≪ヒットルアー≫
ベイティ2.3インチ(堤防アーク[常夜灯SP])
+
レンジキープVRmini 1.5g#6
<参考>
※2023年3月30日「
西日本釣り博参戦記【先着プレゼント・物販編】
」
※2023年4月1日「
西日本釣り博参戦記【注目製品編】
」
※2023年4月3日「
西日本釣り博参戦記【グルメ編】
」
あなたにおススメの記事
関連記事
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
Share to Facebook
To tweet