shinの釣行記
食材確保釣行
shin1979
2015年07月09日 17:55
この日は1つ仕事が片付いたので、深夜にベイトタックルで食材確保を目論む
この時期の高級食材と言えば、狙いはアコウとタコ
最近は東方面の釣行が続いていたので、久々に西へ向かい、坂出エリアへ
小潮とはいえ潮位変動が大きく、早朝にかけて満潮となる潮回りだったので、昨夏の
実績ポイント
も検討したが、今回は
ランディングネット
もあるため、突堤周りのアコウポイントを新規開拓しようと、
以前
にアコウらしき良型根魚をバラシたポイントMへ入る。
潮も良い感じに動いていたので、実績のある石積み周りを探るが、予想以上にアマモが群生していて釣りにくい。このポイントは秋から冬にかけてのメバルやカサゴ狙いの訪問ばかりだったので、この時期にこれほどアマモが多いとは思わなかった
ポイント移動の前に、潮が良く動いていたのでライトタックルで石積み付近を探ってボウズ逃れ。
さっそく20cm程度のカサゴが顔を見せてくれたが、今回は本命ではないのでリリース。
ヒットルアーは
アジリンガー
。
ポイントNへ移動し、7gのテキサスで探るが、なかなか反応がない
潮位も上がり、潮流も早くなってきたのでシンカーを10gに替え、今年
キジハタトークショー
で入手した
ロッキンホッグ3.5インチ(グローピンク/シルバーグリッター)
に、トークショーで
ポッキンさん
が推奨した#1/0のフックで探る。
すると待望のバイトあり
ゴツゴツッモゾモゾッというバイトに慎重に食い込ませてからアワセを入れたつもりだったが、
見事にすっぽ抜け
その後は反応がなくなり、少し突堤を移動して石積み周辺へ。
カスミクロー3インチ
で、人気カラーのモエビを入手したので、フックを#3/0サイズにしてタコ狙い。
昨年
も
カスミクロー2.8インチ
で良型タコがヒットしたので、同じようにリフト&フォールやズル引きで探っていると、ずっしりとした重量感
張り付かれるのは想定内。ここからいかにして引き剥がして海面に浮かせて取り込むかが勝負。
海藻と間違うような軽さで浮いてくる
先日
のテナガダコと違い、ラインを通じてグイグイ引き込んでいく重量感が伝わってくる
しかし今回は、乱雑に積まれた石積みから竿を出しており、捨石が沖合まで転がっている地形
昨年
の良型タコは障害物がない埠頭だったので浮かせて取り込みも容易だったが、今回は捨石に張り付いているようで、しかも捨石の隙間に入り込んでいるらしく、リーダーが石に擦れる感触が伝わってくる
しばらく引っ張り合いを続けるが、浮いてくるどころか、捨石の隙間にどんどん入っていって、
根擦れによりリーダーがラインブレイク
良型の感触だっただけに、悔しいバラシ
このときは3号のリーダーだったのも敗因。もっと太いのを使っておけばよかった
その後は熱くなって朝まで粘り、下げ潮に入るまで狙い続けるが、反応はなく、納竿とした。
結局、今回の釣行ではライトタックルでカサゴがヒットしたのみ。
それでもポイント調査としては収穫があった。
この時期のポイントMは、アマモが密集しているので、ボトムを探るのは難しい。
潮位が高ければイカ狙いには良さそう。
夏から晩秋にかけてのアコウポイントとして記録しておく。
ポイントNは、海藻の種類からしてアコウの回遊もありそう。
タコの反応もあるので、クロー系ワームでアコウとタコの両狙いができる。
捨石が多いので、ラインは太めのほうが安心。
以前は餌木でタコを狙っていたが、最近はテキサスリグにクロー系ワームを使ったタコ狙いがお気に入り。このほうが根魚やチヌも同時に狙えるので、これからの時期は楽しめる。
7月9日(木) 2:00~6:00 潮位:240cm~225cm 小潮:満潮4:19(301cm)
【カサゴ】
Rod:
Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:
12 Vanquish 2000S
+
Aluminum Sensitive Knob
Line:
DURA AR-C EGINGER #0.6(7.3lb)
Leader:
Seaguar #1.7
【アコウ、タコ】
Rod:
RockBum RB70CH-2
Reel:
14 TATULA 103H-TW
Line:
シルバースレッド ショアゲームPE #2.5(30lb)
Leader:
パワード #3
/
剛戦XリーダーFC #5(20lb)
Sinker:
TGシンカー18 グラビング7g
/
タングステンカスタムシンカー バレット10.5g
≪ヒットルアー≫
アジリンガー(グローホワイトシルバー)
+
カルティバ クロスヘッド2g
ロッキンホッグ3.5インチ(ウォーターメロンシード/レッドフレーク)
+
ノガレス フッキングマスター#1
カスミクロー3インチ(モエビ)
+
がまかつ WORM316 #3/0
あなたにおススメの記事
関連記事
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
土肥温泉とパックロッド釣行記
徳島チャーターボート釣行記
ベイトっ気の正体
マズメ時のプラッギング
アジングカップ愛媛大会2025参戦記
ヴェスパーダで徒歩釣行
Share to Facebook
To tweet