市内ラン&ガン調査

shin1979

2012年11月20日 09:30

ようやく仕事が一件片付いたので、久々にガッツリ釣りがしたくなり、タチウオ&シーバス用と
アジ&メバル用タックルを持って市内をラン&ガンすることに
この日は移動性高気圧に覆われて暖かく、夜も風が弱い釣り日和

まずはポイントM護岸からタチウオを狙う。
釣り人が並んでいる中、何とか空いている釣り座を見つけてキャストを繰り返すが、反応ナシ
30分ほどで見切りをつけて、夕食を食べた後、庵治エリアへ移動

昨秋アジのヒットがあったポイントMの常夜灯下で竿を出す。
しかしまだ潮位が低く、全く反応がないので場所移動

次に訪れたのは、ポイントS。
ここでは釣り場に着くと、いきなりネコがお出迎え
ネコに新鮮な魚を食べさせてやろうと、漁港内で竿を出す。

しかし竿を出している最中、足下にすり寄ってきて集中できない

保冷バッグの前で魚が釣れるのを待ちわびるネコ

「お腹空いた~」
「早く釣ってくれ~」

静かなプレッシャーを感じる

漁港外側の石積み付近でようやくヒット
しかし、ネコにあげるには少しもったいない18cmほどのカサゴ
ヒットルアーはアジリンガー
せっかくなのでキープし、小型のメバルを狙う。

突堤先端の常夜灯周りを探っていると、潮の流れが変わった頃、所々でメバルのライズが始まる。

10cm程度のネコ用のメバルをキープ。
その後は13-15cm前後のメバルが入れ食い状態に
真冬に比べてまだ水温が高いので、引き味もまずまず


常夜灯の明暗部を攻めると、この日一番のサイズがヒット
このサイズは久々だったので思わずメジャーを取り出したが、22cm弱
ヒットルアーはアジテール


この1尾で満足し、納竿。
帰りに駐車場付近でネコを探すが、深夜1時ではさすがに寝床に行ったらしい。
市内のネコスポットにも帰りに立ち寄るが、ネコは現れず
後日再びポイントSに行き、無事ネコ用の小メバルをあげることができた

この日キープしたメバルとカサゴ。
小型のメバルは唐揚げで食べた。



タチウオとアジは相変わらず不調。
シーバスはポイントA常夜灯周りでボイルしていたが、ヒットせず。
この日は他のワームのローテーションではほとんどバイトがなく、潮の動きが変化した0時前後にアジテールにばかりヒットした。
メバルが浮き気味だったので、ジグヘッドを1gから0.5gに変えたのも良かったのかもしれない。

先日買い揃えたジグヘッドのうち、この日はブルヘッド太軸スターヘッドタッチダウンを使用。
ブルヘッドのほうが謳い文句通り、水流を感じやすく、軽量ジグヘッドのスローリトリーブはし易い。
今回はダートで誘うことはなかったので、スターヘッドタッチダウンの強みを活かすことができず、すでに2個を根掛かりによりロスト
フック強度は、ブルヘッド使用時にカサゴからフックを外す際に少し曲がったので、太軸といえども強度は過信しないほうが良さそう。
コストパフォーマンスの面では、ブルヘッド太軸が5個入りに対してスターヘッドタッチダウンは4個入りなので、強度に若干の不安は残るものの、アジやメバル狙いでは十分であり、水流を感じ易い特性もあることから、ブルヘッドのほうがお得感はある。

11月16日(金) 19:00~19:30 潮位:115cm~120cm 中潮:干潮18:54(114cm)
            21:30~1:00 潮位:162cm~170cm 中潮:満潮23:38(195cm)

【タチウオ、シーバス】
Rod:SWAT SW83LML
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:シーガー 4号

【アジ、メバル、根魚】
Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS + 12 Vanquish 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:シーガー 1.2号

≪ヒットルアー≫
アジリンガー(グローホワイトシルバー) + ティクト ブルヘッド太軸1g
アジテール(グローオキアミパワー) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド0.5g


あなたにおススメの記事
関連記事