ひさびさ

shin1979

2007年10月07日 20:29

そういえば先月は一度もブログの更新をしてませんでした いろいろ忙しかったので釣りにも行けず、ルアーメモすら更新する余裕がありませんでした。
メッキ用のルアーを揃えたのにシーズンも終盤になってしまい、この先も行けるかどうか怪しい状況です

今月に入って少し時間ができたので、近場の海で竿を出そうと思いましたが、伊勢湾沿岸は赤潮が発生していて釣りになりません
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2007100101.htm
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000710060005

赤潮との因果関係は不明ですが、酸欠で魚も大量死しているので、当分津市近辺の海で好釣果は望めそうにありません・・・
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2007100028.htm

でもやっぱり2ヶ月近く魚を釣っていないと寂しいので、夏場にイイ思いをした市内の池でバスを狙いに行きました

最初は夏場に最強だったユラユラ50SPを投げる。
夏場ほど入れ食いではないものの、ポツポツあたりが出るがフッキングには至らず おそらく口が小さいブルーギルだと思われる。
ユラユラ50SPは名前のとおり、スローで巻くとしっかりユラユラ動くので、フッキングが難しいのかも。

そこで、先月中古で買ったエビール50Sを試してみる。
これも名前のとおり、エビに似せたルアーですが、ただ巻きで小刻みにウォブリングするのでミノーのような使い方が可能。
鱒レンジャーとの相性も抜群で、ロッドのしなりを利用すればかなり遠投もできる。
ただし、タングステン内蔵のシンキングなので、表層から中層を探るには若干コツがいるかも。

遠投してゆっくり巻いてくると、途中でグッと重みが増す ロッドが軟らかいので少し強めにあわせてしっかりフッキングさせる。途中でジャンプをしたのでバスであることを確信
バレないように慎重に寄せて、無事に写真撮影完了
 夏場よりもちょっと大きく成長した25cm強のバス。

次は、これも8月に新しく買ったフェイクベイツを投げてみる。
アクションは、しっかり水をかんでキビキビとした動き。ホログラムのフラッシング効果もイイ感じ
しかし、小さいバイトはあるものの、なかなかフッキングには至らず。
ようやくフッキングしたのは、手の平サイズながらよく肥えたギル。
 フックはバーブレスにしないとギルの口から外すのは大変

その後、15cmぐらいの小バスをフェイクベイツで追加し、暗くなったので納竿。
今回は新調したルアーで釣れたので大満足。アクションもだいたい把握できたので、あとはなんとかメッキ釣行の時間を確保せねば!
バリバス ゲームから巻き替えたファメル スーパーソフトもしなやかでなかなかの使用感。パールブルーのラインカラーが日中の視認性を高めて扱いやすい。
エビールはいずれあらためてルアーメモで紹介したいと思います。

10月7日(日) 16:00~17:30

Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:Cardinal 301MS
Line:ファメル スーパーソフト 6lb

≪ヒットルアー≫
ラッキークラフト エビール 50S(クリアースジエビ)
マリア フェイクベイツ F50(マイワシ・ホロ)


あなたにおススメの記事
関連記事