淡路島メッキ
この日も大阪への道中、メッキ調査を実施。
高松市内と徳島市内のガソリン価格が15円ぐらい違うので、徳島市内のいつものGSで給油し、
鳴門北から淡路島南へ
先週とは異なるポイントを開拓するため、南部の海岸沿いを車で走る。
とある港の最奥部に小さなスロープを発見
レイズ(RZ56L)でも射程範囲のポイントだったので、早速ルアーをキャスト。
13時前の真っ昼間だったけど、スロープ周りのかけ上がりを攻めたのが良かったのか、果敢にチェイスしてきて幸先良くGet
ヒットルアーは、
以前に中古で入手した
ピグミーボックス ペンシル。
トラウトロッドが絞り込まれる引きを見せて姿を現したのは、この日の最長となる18cmオーバーのサイズ。
以前に30-40cmのヒラセイゴの引きも柔軟にいなしてくれたので、
レイズ56Lはまだまだ余裕がありつつも、引き味を堪能できる
この日は10分あまりの実釣時間だったが、ちょうど潮も動いていたので6ヒット4ゲットと連続ヒットを楽しんだ。
使用ルアーは、
ピグミーボックス ペンシルのみ。
当初はメバル用に購入したが、
試し投げでメッキ用にすることを決め、シーズンインを心待ちにしていたので、結果を残してくれて嬉しい
45mm、1.9gのウェイトなので、飛距離は期待できないものの、小場所のシャローエリアでの爆発力はある。
先月補充した
Newリールも軽量で操作性抜群だし、ドラグの動きもスムーズ
それまではハイギアリールの最軽量は
190g台だったが、さすがに約30gの軽量化はインパクトが大きい。ショートロッドの
レイズ56Lに合わせるためでもあったので、使用感には満足している。
今シーズンは、釣れるエリアに行っているのもあるが、メッキはまずまず好調な様子。
このまま順調に育てば、9月下旬から10月頃には20cm台後半のサイズが楽しめそう。
9月4日(金) 12:50~13:00 潮位:140cm~135cm 小潮:満潮10:24(169cm)
Rod:
Rayz RZ56L
Reel:
12 Vanquish C2000HGS
Line:
DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:
シーガー 1.75号
≪ヒットルアー≫
ジャクソン ピグミーボックス ペンシル(コイワシ)
関連記事