shinの釣行記
ライトタックル釣行記(8-9月)
shin1979
2014年10月02日 21:30
この夏の目標だった
ベイトタックル
での
タコ
や
アコウ
は一定の釣果を得られたが、
今シーズンはチヌをまだヒットさせていなかったので、ライトタックルで狙った釣行のまとめ。
ブルーカレント70Ti/PS
や
エクスクイーバー72KL
など、チヌ狙いに適したロッドはあるが、あえて
よりライトな
チータ66L
でトップ系ルアーを操作し、掛けてからのやりとりを楽しむのが狙い
8月21日(木)
仕事が一段落したので、夕方に庵治エリアまでドライブしながらライトゲーム釣行
ホームのポイントSでは、所々にチヌの姿が確認できる
早速ペンシルやポッパーをキャストするが、イマイチ反応がない
思った以上に潮位が上がってきたので、諦めて
ポケッツ ダート
で手返し良く探る。
何かヒットしたと思ったら、アナハゼ
日が落ちてきたのでスローに誘ってメバルを狙うが、この時期にこのポイントでは厳しく、反応がないので早々に納竿。
*****
9月10日(水)
この日は夜明け前にナイトエギングをして、朝マズメはメッキ&カマス調査、日中はトップチヌ狙いで昼前には帰宅する計画で釣行。
まずはさぬき市エリアのポイントO港内を探るが、チェイスなし
朝マズメになり、シャローエリアでチヌやメッキを探りたかったが、潮位が低かったので断念。
少し移動し、
昨年
も早朝にカマスが好調だったポイントK東護岸へ。
カマスの反応はなく、この夏に
プレゼント
された餌木で、新子アオリをGet
ポイントK西護岸でも3号までの餌木にチェイスはあるが、なかなか乗らず、時間ばかり浪費する始末
帰りにサーフエリアでトップチヌ調査を試みるが、風が吹き出して波立ってきたこともあり、反応なく納竿とした。
12gまでの推奨ルアーウェイトがある
チータ66L
は、3号までの餌木なら扱い易い。
特にプレゼントでもらった8gの
ナオリーRH 2.2B
の重さは、ロッドに乗せてキャストし易く、細糸ということもあり、飛距離がかなり稼げる。
ナオリー
の沈下速度は2.2-2.7秒/mであり、同社の
エギ王Q Live2.5号
が5.0-5.5秒/mなので沈みが早く、ライトタックルでも手返しよく探れるので重宝する。
*****
9月12日(金)
西讃方面に行く機会があったので、帰りに観音寺エリアのポイントMへ
初訪問の港で、規模が大きく、狙い所も絞り込みにくかったので、駐車スペースから近い石積み堤から外側のサーフに向かってシャローエリアが続くところをトップチヌ狙いでキャスト。
チヌの姿は確認でき、チェイスらしき反応もあったが、バイトを得るには至らず、1時間ほどで日暮れを迎えて納竿。そのまま
荘内エリア
へエギングに向かった
当日は潮位が低く、突堤周辺は水深が浅かったが、潮位の高い時間帯なら石積み周りの根魚や港内のエギングも楽しめそう。西讃エリアはきれいなサーフが広がるので、マゴチ狙いで探り歩くのも良いかも
*****
9月29日(月)-30日(火)
この日は29日から泊まりがけで徳島県内に滞在する必要があったので、初日は夜に小松島北部エリアにメッキ&アジ狙いで釣行するが、不発に終わる
翌30日、阿南エリアでの仕事を終えてから、近くの漁港スロープで
昨年8月
以来のメッキ調査。
狙いどおり、今シーズンの初メッキ
たぶん
オニヒラアジ
っぽい。
手のひらサイズながら、良い引き味をみせてくれる。
途中からはトラウトロッド(
レイズ56L
)に交換。
より一層引き味を楽しんだ
マズメ時は、帰路の途中の小松島南部エリアへ移動。
河口絡みの港内で、周りはタチウオ狙いが多い中、
一人ショートロッドを振って、メッキと戯れる。
引き味は外海に面した阿南エリアのほうが強い印象。
日が暮れてからは、東かがわエリアでアジ狙い。
20cm弱のサイズながら、今シーズン初のアジングも堪能
プレゼント当選
した
アジメバライダー
を使用。
派手にバイトしてくるメッキとは違い、繊細なバイトを掛ける釣りで、対照的な釣趣を楽しんだ
結局、今年はトップチヌの釣果はナシ
6月中旬
から
7月
、
8月
にかけて、あまりチヌ狙いで釣行できなかったのが痛い。
しかし8月下旬から9月にかけて、ベイトタックルでの釣果は得られたので、釣行頻度は少ないが、それなりの達成感はあった。
これからはアジやタチウオのほか、まだイカを狙いたいし、
ブログモニター
に当選したのでシーバス釣行にも行かないといけないが、釣行時間の確保が課題
8月21日(木) 17:50~18:50 潮位:175cm~214cm 若潮:満潮21:04(253cm)
9月10日(水) 4:00~10:00 潮位:100cm~230cm 大潮:満潮11:12(245cm)
9月12日(金) 17:20~18:20 潮位:170cm~120cm 中潮:干潮19:42(84cm)
9月29日(月) 18:30~20:30 潮位:150cm~169cm 中潮:満潮20:27(169cm)
9月30日(火) 15:00~18:00 潮位:103cm~130cm 中潮:干潮15:19(101cm)
20:00~20:50 潮位:120cm~109cm 中潮:干潮22:08(102cm)
Rod:
LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:
10 Certate 2004CH
+
ローターカスタム
Line:
アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE 0.4号(8.5lb)
Leader:
シーガー 1.7号
/
H.D.カーボン強力 2号
Rod:
Rayz RZ56L
Reel:
10 Certate 2004CH
+
ローターカスタム
Line:
アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE 0.4号(8.5lb)
Leader:
シーガー 1.7号
Rod:
Lunakia Sonic LKS610ML
Reel:
12 Vanquish 1000S
+
センシティブショートハンドル
+
1000SSスプール
Line:
月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:
ポテンシブ ソアレ 1号
≪ヒットルアー≫
マリア
ポケッツ ダートS45(アカキン)
ナオリーRH 2.2B(コットンキャンディケイムラ)
マリア
ポケッツ ダートS45(琥珀)
スミス
ルナ47S(レーザーイワシ)
プロマリン
フィンラックミノー55S(オイカワ)
スクリューテールグラブ1.5インチ(グローシュリンプ)
+
ヤリエ アジメバライダー1g#8
キビキビナーゴ2インチ(ケイムラ クリアーレッドフレーク)
+
ヤリエ アジメバライダー1g#8
あなたにおススメの記事
関連記事
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
Share to Facebook
To tweet