西部エリア調査
4月は庵治エリアに集中的に通い詰めていたので、久々に西部エリアを調査
4月25日(木)
大潮で上げ潮に向かう潮回りだったので、潮位が高い状態でアマモ場の上を探ろうと、
昨年5月下旬にチヌが好調だったポイントSサーフ石積み堤へ出かけた。
しばらくキャストを続けると、プラグにアタックしてくる反応アリ
しかし姿を現したのは、フグ ヒットルアーは、
海爆ドリフト50S。
石積み堤の外側も内側もフグの鈍いバイトばかり
そんな中、内側で一度ドラグを引き出すガツンとした衝撃が伝わるが、
いつものメバル狙いの感覚でアワセが小さすぎて、あえなくフックアウト
あの衝撃と重量感、ここはメバルの実績は無いので、おそらくチヌだろう。
その後は風が強く吹き出したので、1時間あまりで納竿とした。
*****
4月29日(月)
この日はポイントK内湾サーフへ出撃
ここは潮位が高いタイミングでの
実績があるポイント。この日も満潮前後にかけてポイント入り。
幸先良くメバルがヒットするが、産卵シーズンを終えているのに異様なメタボ状態だったのでリリース
その後はメバルの反応は途絶えたが、
それに代わってバイトが続いたのは、
セイゴサイズのシーバス
サイズは20cm台前半といったところ
3連発したところで反応が薄くなったので、先日と同様、ポイントSサーフ石積み堤を探るが、
フグの反応のみ
隣のポイントS東サーフの小突堤を探ると、足下の石積み付近でバイトあり
なかなかの良型メバルが顔を見せた
サイズは22cmだが、体高があり重量感のある魚体。
これで満足したので、納竿とした。
この日の当たりルアーは、
スリップミノー47ドリフトSS。
食材確保のため20cm台前半のセイゴと、最後のメバルはキープしていたが、数は伸びなかった
ベイトはバチを捕食していた模様。
セイゴは上げ潮時に集中的にヒット。
4月25日(木) 21:00~22:00 潮位:150cm~200cm 大潮:満潮23:55(227cm)
4月29日(月) 1:00~3:00 潮位:230cm~206cm 中潮:満潮1:23(232cm)
Rod:
LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:
10 Soare CI4 C2000PGS
Line:
ラピノヴァ エックス マルチゲーム 0.4号(8.8lb)
Leader:
トヨフロンLハード 1.5号
≪ヒットルアー≫
バスデイ 海爆ドリフト50S(ハイトホロパール)
常吉 スリップミノー47ドリフトSS(ウミガスキ)
関連記事