最近の釣況(1月下旬から2月上旬)
1月下旬から2月上旬にかけて、移動性高気圧に覆われ、夜間は風が収まった日が続いたので、
連続釣行を敢行
本当は愛媛辺りにアジ狙いで遠征したかったけど、仕事が溜まっていたため地元釣行
この週は深夜がよく動く潮回りだったので、仕事が一区切りついた深夜に釣行した
1月29日(火)
この日は自宅近くのポイントK突堤へ。
最初はテトラ周りで探るが反応なく、
昨年1回だけ竿を出して釣果があった埠頭の角を探る。
しかしここでも無反応が続いたが、
昨年梅雨メバルが好調だった工場裏手のポイントK内湾サーフ寄りを探っていると、
10-15cm前後ながらポツポツとメバルがヒット
潮位が下がったのでテトラ帯に戻ると、カブラにも好反応
まっすぐの素+
まっすぐ1g。
この日の最大は19cm。
フォトコンテスト用に写真を撮ったが、すでに17-18cmでエントリーしていて飛び賞の可能性はあるし、20cm半ばはないと上位入賞は狙えないので、更新はせずにそのままリリース
*****
1月30日(水)
この日は深夜から早朝にかけての釣行。
かなり潮位が下がった時間帯からの釣行だったが、低潮位でも期待できるホームのポイントSへ。
ショートバイトが続いたものの、カブラとシンキングペンシルで
18-19cmを1尾ずつ上げる。
しかし、この日はシチュエーションに応じて
シラスミノーと使い分け、数々の実績を残してきた
シラスミノーソリッドが、低潮位のためボトムを引いてしまい、痛恨の殉職
*****
2月4日(月)
しばらく陽気が続いて早朝の気温も高かったので、少し竿が振りたくなって近所のポイントK埋立地へ出かけた。
ここは
2年前に車を買って直後ぐらいに市内のポイント調査で訪れて以来の場所。
工事も一段落してクルマの乗り入れができたので、潮通しの良い先端付近で竿を出す。
岸壁沿いのリトリーブで幸先良くメバルがヒットしたが、
その後は反応がなかったので30分ほど探って納竿。
最近は仕事が溜まってきたのと風が強いので、
とりあえず一区切りつけてブログを更新しておく
1月29日(火) 1:30~4:00 潮位:160cm~70cm 中潮:干潮6:31(21cm)
1月30日(水) 3:30~5:00 潮位:110cm~65cm 中潮:干潮7:02(31cm)
2月4日(月) 6:00~6:30 潮位:170cm~163cm 小潮:満潮5:07(175cm)
Rod:
Blue Current 68
Reel:
10 Soare CI4 C2000PGS +
12 Vanquish 1000SSスプール
Line:
月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:
シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
アジテール(グローオキアミパワー) +
マリア ビークヘッド1.25g
カブラまっすぐの素(ピンク) +
FINA ジグヘッドまっすぐ1g#8
スミス シラスミノーソリッド(レッドグリッター)
ストローテールグラブ(メロングロウ) +
ティクト ブルヘッド太軸1g
関連記事