庵治エリア調査
3月に入り屋島湾の水温も8度を超えるようになり、そろそろメバルの活性も上昇してくることを期待して、久々に庵治エリアを訪れた
この日は早朝から東風が強かったので、追い風となるポイントSで竿を出す。
潮位はそれほど高くないものの、上げ潮にかかる潮回り。
最初の1時間ほどは全くの無反応
朝マズメを迎えたころに、ポツポツとヒットするものの、後が続かない
いずれも足元の石積み周りでヒット。
かなり潮位が上がったので、明るくなってからはカサゴ狙いでポイントAに移動
しかし風がさらに強くなり、魚信もないので早々に納竿とした。
この日は庵治漁協の日曜市だったので、立ち寄ってみる
8時からオープンだったので8時過ぎに到着すると、品数も少なく閑散とした様子
漁協の人に聞くと、8時前に着いてないと、目玉の品はすぐに完売するらしい
結局、目当てのタイラギは買うことができず、イイダコと惣菜のタコ飯、フグの天ぷらを買って帰宅
庵治には早朝から居たのに、市場に着くのが一足遅かった
3月4日(日) 5:00~8:00 潮位:95cm~193cm 中潮:満潮9:37(209cm)
Rod:
Blue Current 68
Reel:
10 Soare CI4 C2000PGS
Line:
ラピノヴァ エックス マルチゲーム 0.4号(8.8lb)
Leader:
シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
アジテール(グローオキアミパワー) +
Jazz 尺ヘッド R type(0.9g)
関連記事