shinの釣行記
京都と静岡でGetしたルアー
shin1979
2018年03月04日 00:30
前回は福岡訪問の
記事
をアップしたけど、ほかにも今年に入って各地に出張の機会があったので、空き時間に現地の釣具屋で特価品を記念購入
まずは京都の
タックルベリー
で入手した製品。
バサーズTGシンカーバレット
の
3/8oz(10.5g)
と
1/2oz(14g)
を300-400円台で入手。
ダイワ
の
チヌ魂(スジエビ、5g)
は中古で200円台で入手。
マグバイト
の
ミミック(ラガーマン、42mm、2.6g)
は未開封品が540円。
ユニチカ
の
エギエスツー3号N(ピンクホロマーブル、12g)
は400円台。
続いて
キタガワ釣具
へ。京都市内を訪れたときはタックルベリーと合わせて五条通の釣具屋2軒をはしごするのが慣例になっている
よつあみ
の
海藻ハリス
が特価で500円だったので、
2号
と
2.5号
を購入。
ラーメン横綱五条店
で食事をするところまでがセット
2月は静岡の御殿場を訪れたので、駅から歩いて
イシグロ御殿場店
へ。
中古コーナーでは、
エフテック
の
ユラユラボーノ88(ピンクバチクリア/グローベリー、11g)
を400円で入手。
特価コーナーにて、
メガバス
の
ノーチラス(ピンクイワシ、22g)
を750円で、
青鬼ルアーズ
の
リゲル(アカメ、21g)
を400円で入手。
静岡でGetした2つのスピンテールジグは、中通しボディにラインを通して、フックに直接結束する特徴的なルアー。この構造によりバラシが軽減されるらしい。
どちらも静岡県のご当地ルアーで、ほぼ同じサイズと形状のルアー。
少し調べてみたところ、
2011年
にハンドメイドルアーとして、まずリゲルが登場したようだ。
今回幸運にもGetしたカラーは、初回限定の
ラメカラー
で、赤目のものはプロトでよく釣れたらしい。
知らないメーカーだったので店頭で悩んでたけど直感で釣れそうと思って購入し、結果的に貴重なルアーを手に入れることができた
浜名湖周辺では当時は有名なルアーだったようだ。
その後、
2014年
に
メガバス
が
ノーチラス
として販売を開始。
今までインディーズ系ルアーだったのが、メジャーデビューしたようなものか
大手メーカーが販売するだけあって、トレブルフックは標準装備。
推奨リーダーは12lb-25lb、推奨フックサイズは#6~#4とのこと。
トレブルフックの種類によって絡みにくさが異なるようなので、手持ちのフックとも組み合わせながら実釣で使ってみたい。
この日の〆は、
小田原ラーメン郁
御殿場駅前店
のレディースチャーシューワンタンメン(1100円)
都内並みの価格だが、チャーシューとワンタンが入って満足度は高い。
平打ちちぢれ麺は、
喜多方ラーメン
みたいで醤油味のスープによく合う。
3回目の御殿場訪問だったけど、滅多に来る機会もないので奮発した
あなたにおススメの記事
関連記事
ビッグヒップ コレクション入手
春のナチュラムセールの特価品
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
重心移動機構搭載エギ
VISOA展示即売会でお買い物
中讃エリアの新規開拓
LT2000Sのライン巻き替え
Share to Facebook
To tweet