shinの釣行記
15ジリオンTWハンドル換装
shin1979
2017年06月27日 00:30
2015年
から根魚やタコ狙いに愛用している
15ジリオンTW1516H
。
2016年
から使い始めた
16スティーズTW SV
と比べると、ギアやブレーキ、スプールなどの機能面の違いのほかに、ベアリングの総数が8個と12個で異なっている。
具体的には、ダイワのベイトリールの
機能諸元表
を確認すると、ハンドル周りのベアリング数に差があるようだ。
15ジリオンTWは、ハンドルノブBBが2個、16スティーズSV TWはハンドルノブBBが4個。
確かに使い比べると、ハンドルノブの回転は16スティーズのほうが圧倒的に軽く回転する。
そこで先日、大阪に滞在する機会があったので、いつもの釣具屋に寄って、貯まっていたポイントでベイトリール用ハンドルを購入
購入したのは、純正の
RCS ベイトキャスティング クランクハンドルセット
。
ついでに
FINA ショアライト ダブルブライトンS
も180円で購入。
パーツ類はネット販売でも値引きが渋いので、実店舗でGet。
このハンドルは今年発売されたもので、16スティーズSV TWに装着されているハンドルと同等品。
4CRBB仕様で、軽量化された
ハイグリップIシェイプノブ
が搭載。
80mm
と
90mm
があるが、今回は15ジリオンTWに装着する目的だったので、パワーファイトが可能な90mmを選択。
早速装着したのが、冒頭の写真。こちらは標準装備のハンドル。
プレートとナット込みで23g。90mmのクランクハンドルセットは22gなので、ベアリング数が2個増えていながら1g軽量化されているはず。
冒頭の写真では、2月の
記事
で取り上げた
HLCスプール
に
PEブルーマーク
を150m巻いているので、カタログスペックより自重がアップしている
この製品は、ジュラルミン製のハンドルアームで、クランクタイプはストレートタイプと比較し、リトリーブ時の入力がリールの中心寄りに来るため、負荷が掛かったときにスムーズ&パワフルな巻き上げが可能になるとのこと。
今回のハンドル換装により、
15ジリオンTW
のベアリング数は
16ジリオンTW HLC
と同等の10個に
2月
に導入した
HLC 1514スプール
を装着すれば、
16ジリオンTW HLC
と遜色ない性能に
ちなみに
17スティーズA TW
は、ベアリング数は8個で15ジリオンTWと同数だが、ハンドルノブBBが0個で総BB数が8個。
したがって、本記事で紹介した4CRBB仕様の
RCS ベイトキャスティング クランクハンドルセット
に付け替えることで、総BBが12個になり、16スティーズSVと同等のBB数にアップグレードが可能。さらにスティーズAのほうがマグシールドBBが1個搭載され、ソルト対応力がUPする仕様になる。
※2017年12月29日「
ドレスアップとオーバーホールのキャンペーン
」
※2018年5月19日「
スティーズAセミオーダー品の紹介
」
あなたにおススメの記事
関連記事
ビッグヒップ コレクション入手
春のナチュラムセールの特価品
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
重心移動機構搭載エギ
VISOA展示即売会でお買い物
中讃エリアの新規開拓
LT2000Sのライン巻き替え
Share to Facebook
To tweet